ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

2016年12月

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

スペイン音楽国際コンクール〜審査してきました!

2016年12月11日に第一回スペイン音楽国際コンクールが高輪区民センターにて行われました。

IMG_6996













部門は三つ。ギター、声楽、ピアノです。
IMG_7003













すでに録音にて予選は終了し、当日は本選のみです。ギター部門8名、声楽部門10名、ピアノ部門が5名の審査を行いました。

ギター部門のメイン審査員は富川勝智、東隆幸、坪川真理子の三名。他の部門がそれぞれの専門家が担当し、全体を通じての特別賞は全審査員で決めるという形式です。

結果として全部門を通じての特別賞(スペインへの往復航空券)はギター部門の浅田侑子さんに決定しました!今回のスーパーバイザーであったスペイン音楽評論の重鎮である濱田滋郎先生のアドバイスで「ピアノよりも歌よりもギターがもっともレベルが高かった」ということ&全審査員の一致した意見によりギター部門の最優秀賞であった浅田さんが特別賞を受賞しました!

FullSizeRender



 





(左より、浅田さんの師匠である川竹先生、浅田侑子さん、そして、私)

浅田さんは本選でコンポステラ組曲を演奏しましたが、緻密で練り上げられた演奏でした。奇異な表現に逃げることのない正統派の演奏で音楽の推進力を失わないという点が素晴らしかったです。

さて、第一回の「スペイン音楽国際コンクール」でしたが、立ち上げの段階からギター部門の内容決定などに僕はたずさわってきました。いろいろと改善面はあると思いますが、おおむね良い内容であったと思いますし、濱田先生曰く「高いレベルの参加者」が集まったと思います。

審査していて面白いのは、一度にピアノや歌の「スペイン物」が聴けるということ!そして、各分野の専門家の意見が審査室で聞けること。これが非常に勉強になりました。スペイン音楽の各分野の専門家の方がどういう観点でスペイン音楽の良し悪しを判断しているのか?…それがわかるコンクールなのです。

これはもちろん聴きにきたお客さんにも言えることだと思います。ピアノや歌のコンクールはたくさんありますが、スペイン音楽に特化したものは初めてです。コンクース参加者の演奏を聴きながら「あ、この音楽いいな!」というのと結果がどのように繋がってくるか?…これが凄い勉強になるはずです。

来年度も開催予定ですので、ぜひたくさんの方に参加していただきたいと思っております。


さてさて・・・最後にギター部門審査員+濱田滋郎先生で記念撮影!
IMG_7012


 










濱田先生とはたくさんコンクールの現場などで一緒しておりますが、実はなかなか一緒の写真がないのです。なので、レアです。



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



 

レッスン覚書2016年12月1日〜12月10日

1:和声のドミナントートニックだけの世界だけで緊張緩和の小さな枠組みを作る。そこに旋律の流れによる緊張緩和の世界もある。木もあるし森もある。

2:コンクールに通るための方法はある。だが、それは決して音楽表現をおろそかにしたものであってはならない。王道の音楽表現を貫き通しながら、「欠点をできるだけ少なくする」という方向を取らねばならない。

3: トレモロの右手運指パターン6種。aで弦を狙いにいく、mで弦を狙いにいく、iで弦を狙いにいく…というための練習。例えば、p-amiという運指の場合はaで弦を狙いにいったあとは惰性でタッチしている場合が多い。様々な運指パターンで練習することにより、各指が弦を狙っていくタッチを獲得できる。

4:音量の強弱になやんだら、楽譜にクレッシェンド&デクレッシェンドを記入。クレッシェンドの先にはそれ以上の音量増大はないし、 クレッシェンド開始前は音量を落としておかないといけない。

5:テヌートは持つこと。リテヌートは下から支えて持ち上げること。

6:速く軽やかな指の動きをマスターするためには、机の上などをタタタッと叩く練習が有効。アクセルを踏むように徐々にテンポ上げていくだけの練習では最終的なスピードアップは達成できない。

7:アルペジオはプランティングとノン・プランティングの練習を比較しながら行うこと。

 

第59回東京国際ギターコンクール開催されました!

12月3日(土)〜4日(日)に行われた東京国際ギターコンクール二次審査員及びスタッフとして働いてきました。

開会の挨拶もしました。とにかく会場となるHakuju Hallですが、やはり見た目も綺麗です。そして、会場の音響も素晴らしい。
IMG_6877













IMG_6873


 














12/3は午前から二次審査を担当しました。
IMG_6875
 


















録音審査39名の応募者から15名が二次へ(実際には当日ひとり棄権)。14名の参加者がいました。課題曲は序奏とロンド(アグアド)のロンド。技術と古典の拍感や様式感と全体の構成感をみるにはうってつけの曲です。

結果としてはこうなりました。
IMG_6880










その後は、前年度の優勝者のコンサート。

二日目は、午後からひたすた「裏方」仕事です。チケットもぎりなどなど…そのほか雑用をいろいろと。本選はとにかく長丁場です。ひとり40分強のプログラム。それが6名います。なので、単純に言うとコンサート3回分です。

授賞式の様子です。

IMG_6893













結果はこちら。
IMG_6895









ということで、まる二日間、審査員&スタッフでがっちりと働いてまいりました。

さて、また来週はまた別のコンクールの審査です。
こちらです。こちらは入場無料ですので、是非足をお運びください!
スペイン音楽国際コンクールチラシ増刷





















 

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ


 

7つの国の言葉で〜Acoustic Ladyland ライブ@喫茶SMiLE

さて、12/1になりますが、渋谷にある喫茶SMiLEさんでAcoustic Ladylandとしてライブをしてきました。ここでのライブは今年で3回目。

1月にAcoustic Ladylandのワンマン。
10月に「ねこぢた」としてライブ。
そして今回は3マンライブにブッキングさせていただきました!共演はA projectと後藤一哉さん。


セットリスト
1:perdido de amor(ルイス・ボンファ)
2:Adios Querida(セファルディー民謡)
3:Mas Alla(グロリア・エステファン)
4:Making Losing Better(ブリジット・セント・ジョン)
5:カロ・ミオ・ベン(ジョルダーニ)
6:他人の顔(武満徹)
7:恋人がサンタクロース(松任谷由実)

言語はなんと7ヶ国語です。ポルトガル語、ラディーノ語、スペイン語、英語、イタリア語、ドイツ語、日本語。
音楽のジャンルもボサノバ、ブリティッシュトラッドフォーク、歌謡曲、民族音楽、イタリア民謡、ポップスも…ほんとうに様々でした。

今回はかなり実験的な要素が強いレパートリーをかけてみました。ふつうならこんなレパートリーでギターと歌でやっているユニットないです。とはいえ、お客さんの反応はなぜか上々…「世界の車窓からを見ている感じだった」とか「あ、懐かしい曲!一緒に口ずさんでしまった」とか…「それぞれの言葉の響きと音楽にその国の風景を見るようだった」とか。。。ほんとうに嬉しい感想をいただきました。

0009_xlarge








実は僕としても今回ちょっとハーモニーアレンジとかリズムアレンジに新しいアイデア+既存のアレンジ&スパイスちょこっと…という感じであれこれ考えたライブでした。以下簡単にアレンジ上のポイントをあげておきます。

1:perdido de amor(ルイス・ボンファ):実はこれは九州で一緒に演奏した加藤くんがかなり忠実にボンファのギタープレイをコピーしてくれていたので、そのまんま使いました。ありがとう、加藤くん!とはいえ、僕なりにボンファの演奏をかなり聴き込みニュアンスをがっちりと盛り込みました。当日のライブ音源を聴きなおすと、なんだかバーデン・パウエルのような音で、いい感じのグルーヴ感がでています(ボンファじゃないじゃん!というツッコミは不要ですw)

2:Adios Querida(セファルディー民謡):これも九州でギターデュオ+歌でアレンジしたもの(soundcloudでリハ音源を聞けます)を基本にギター一本でできることを「残しました」。実はこの曲を普通にアレンジするとむちゃくちゃにシンプルなマイナー3コードで弾けてしまうので、そこから逃げるためにモード(旋法)でかなり煮込みました。

3:Mas Alla(グロリア・エステファン):これはかなり初期のライブでも行ったバージョンで、ほとんど編曲変化はありません。

4:Making Losing Better(ブリジット・セント・ジョン):キーはE♭。ですが、ひたすらに4弦開放弦をすこーしずつ鳴らし続けるという「ドローンアレンジ」にしてみました。これは実はAcoustic Ladylandのアレンジでは「Wの悲劇」あたりでは多用しているアレンジ法です。テンションのサウンドとしてではあく「濁り」=緊張感として非和声音を使います。簡単にいうと、主音(この場合はE♭)に対しての導音(この場合はD音)がずーっと裏で鳴り続けるという方法論です。

5:カロ・ミオ・ベン(ジョルダーニ):様々な演奏を聞きましたが、ド定番のコード進行で演奏されることがほとんどです。なので、けっこう細々変えました。サス4多用の、イングリッシュフォークミュージック風アレンジです。そのままの定番コード進行でアレンジするという意味ではギターではアレンジはかなり無意味です。ギターらしいアレンジにして、ギターで歌うとなかなかフォーキーでよいです。そして、イタリア歌曲の「えぐみ」が消えるとおもいます。実に素直な美しい旋律の輪郭だけを残せたとおもいます。

6:他人の顔(武満徹):これは日本語とドイツ語での歌詞があります。日本語でのアクセントとドイツ語のアクセントの置き方と、音の抜け感には大きな違いがあります。日本語ではmellowに。ドイツ語ではより「ワルツ」っぽい「抜け感」を大切に伴奏をつけていきました。

7:恋人がサンタクロース(松任谷由実):最初、こんなロックな進行…ギター一本でできるはずねーじゃん!って思っていましたが、流石ユーミン楽曲ですね、、、分数コードがたくさんある。それをギターでいかに「美味しく」弾くか。。。サビ部分はいい感じにアレンジできました。ブリッジ部分はかなりがっちりとリハーモナイズしました。実はギターで分数コードを綺麗に響かせるためにギターの開放弦をうまーく使うしかないと(僕は)考えています。押さえはけっこう面倒くさくなりますがww でも、結果として「編曲してみると、意外にうまくいっちゃった」という好例となります。また演奏してみたいなー。

…以上。こんな感じでライブ行いました。次回のAcoustic Ladylandのライブは現在計画中です。日程などでましたが、またおしらせしますので、宜しくお願いします。


:::::::::::::::

Acoustic Ladyland Live


石塚裕美(Vo.)と富川勝智(Gui.)によるユニット”Acoustic Ladyland”の音楽はミニマムでありながらマキシマム。「ギター一本と歌一人とは思えない」という多くの声が届く独自の音世界。 

Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ってどんな音楽やっているんだろう?…という方は当ブログのライブレポート記事を御覧ください。今までのライブレポート御覧いただけます。

Acoustic Ladyland Vol.1 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.2 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.3 ライブレポ


Acoustic Ladyland Vol.4 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.5 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.6 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.7 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.8 ライブレポ 

Acoustic ladyland Vol.9 ライブレポ 



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

 

二つのコンクールで審査を担当します!

毎年なぜかそうなのですが、12月って演奏少ないのです。とはいっても、なぜか忙しいものです。翌年の仕込みとか原稿の締め切りとか…いろいろなものになぜか追われている…それが「師走」なのですよね。

今年の12月はコンクール審査員としての仕事がふたつあります。

12月3日(土)〜4日(日)に行われる東京国際ギターコンクール二次審査を担当します。まだ当教室ではチケット扱っております。12/2の夜までであれば、チケットお取り置きできますので、お気軽にメールください(tomikawaguitar@gmail.com)。

59tirasi



















もうひとつは今年からスタートした「スペイン音楽国際コンクール」で審査を担当します。
12月11日(日)に高輪区民センターホールにて本選会が行われます。入場無料ですので、みなさん是非おいでください!

スペイン音楽国際コンクールチラシ増刷 




















いずれの審査の仕事も、長丁場になります。がんばります!
そして、いずれのコンクールも是非聴きにきて参加者にエールを送ってくださいねー!



BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ


 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ