もう12/30です。本日の夜の演奏仕事で僕は仕事納めです。
そのまえに、12/24の日曜ワークショップの記事をアップしておきますね。

毎回、日曜ワークショップにはやる気のあるアマチュアギタリストの方(たまにはプロの方も)参加していただいております。今回は「左手」について。
左手指の腕とのリンクを保ちながら、複雑なアクションを行う…それを基本を振り返りながらひたすらに行いました。実はその数日前に、プロギタリストの和泉聡志さんにテクニックノート講座を個人的に行いました。彼は今や大野雄二バンドで活動するプロ中のプロです。そして、実はクラシックギターも見事に弾けるレアな「ポピュラーギタリスト」なのです!
彼がどうしても僕にテクニックノートを教えて欲しいというので、教えました。数時間がっちりと教えました。彼くらい弾ける人に教える場合は、細部だけです。ちょっとしたコツを教えることになります。それだけで数パーセントだけエコノミーな動きになるのです。
ですが、その数パーセントの部分に「奥義」があるのです。
そのことに気づかせてくれました。さとちゃん、ありがとう〜。

↑レッスン後に、中国茶を飲む僕と和泉聡志さんw
というわけで、今回のテクニックノート講座は、さりげなーく和泉さんとのレッスンで得た「細部」を取り入れてみました。

来年もテクニックノートに関しての講座を大阪や仙台や東京などでも行う予定です。大阪は4/22で決定しております。みなさま一日予定をあけておいてください。詳細は後日発表します。
仙台や東京などでの予定も後日発表。
もちろん個人レッスンなどでテクニックノートに特化して教えてくださいというオファーもお待ちしております。メールなどでお問い合わせください。
そのまえに、12/24の日曜ワークショップの記事をアップしておきますね。

毎回、日曜ワークショップにはやる気のあるアマチュアギタリストの方(たまにはプロの方も)参加していただいております。今回は「左手」について。
左手指の腕とのリンクを保ちながら、複雑なアクションを行う…それを基本を振り返りながらひたすらに行いました。実はその数日前に、プロギタリストの和泉聡志さんにテクニックノート講座を個人的に行いました。彼は今や大野雄二バンドで活動するプロ中のプロです。そして、実はクラシックギターも見事に弾けるレアな「ポピュラーギタリスト」なのです!
彼がどうしても僕にテクニックノートを教えて欲しいというので、教えました。数時間がっちりと教えました。彼くらい弾ける人に教える場合は、細部だけです。ちょっとしたコツを教えることになります。それだけで数パーセントだけエコノミーな動きになるのです。
ですが、その数パーセントの部分に「奥義」があるのです。
そのことに気づかせてくれました。さとちゃん、ありがとう〜。

↑レッスン後に、中国茶を飲む僕と和泉聡志さんw
というわけで、今回のテクニックノート講座は、さりげなーく和泉さんとのレッスンで得た「細部」を取り入れてみました。

来年もテクニックノートに関しての講座を大阪や仙台や東京などでも行う予定です。大阪は4/22で決定しております。みなさま一日予定をあけておいてください。詳細は後日発表します。
仙台や東京などでの予定も後日発表。
もちろん個人レッスンなどでテクニックノートに特化して教えてくださいというオファーもお待ちしております。メールなどでお問い合わせください。
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)