ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

ギター&ギター関連グッズ

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

19世紀ギターの調整(弦の交換)

結局、悩んだ末、明日使用する楽器の弦を交換することにしました。なんだか低音がぼやけすぎているので…。

写真でレポートします。

090924_2135~01

まずは全部弦をはずし、楽器全体を拭きます。かるーくミューズオイルをつけて、ちょっとだけ艶を出します。あとは木目にそって地道に乾いた布で拭いていきます。

オイルを全部ふき取るつもりで。

私の楽器は「差込ペグ」です。上記の写真の手にもっているものです。

ネックの部分のナットは接着してありません。なので、上記のように外側から弦を張っていきます。

さて、差込ペグはヘッド部分の穴に差し込むだけです。要は摩擦だけでとまっているだけですね。回り具合を調整するのは「コンポジション」というもの。ヴァイオリンなどに使われるものです。

090924_2136~01

リップスティックのようになっています。粘土のような、粉のような…いわば「ころ」のような役目をします。動きやすく、そして、止まりやすくするためのものです。

そんな感じで、ペグにコンポジションをつけて具合をみながら弦を張っていきます。

で、完成!

090924_2145~01

あとは全体の調弦をしていくだけです。

この差込ペグというのは、なんだか全体の張力が安定してくるとピタッと綺麗に調弦が安定します。この感覚は機械式ペグにはない感覚です。

そしてヘッド部分が軽いので(鉄を使っていないので)、ストラップで弾く立奏にとても向いています。機械式ペグであるとヘッド部分が地面を向いてしまうことがありバランスがとりにくい場合もあるのです。


明日のライブの場所は押上の天真庵

秋の長屋に19世紀ギターがどんな感じで響くか…私も楽しみです。

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

ギターの歴史(現代ギター誌特集記事)

今月号の「現代ギター」において記事を書いています。

現代ギター2009年10月表紙

表紙にある「特集 ギターの歴史 2世紀から現代まで」。

私の書いた記事は「2世紀の4コースギターのレリーフ発見!」というもの。

現代ギター特集記事2009年10月号

実は上のページの右側に1ページ丸まる写真が載っています。それが今回の記事の『目玉』です。是非、本誌をご覧下さい。



その他、今号には私がけっこう登場しています。

GGサロン写真(池田ブラーボトリオ)

8月にGGサロンで行った池田君とブラーボさんとのトリオのグラビアです。(しかし、何故、この写真を使ったのだろう?)

ちょっと面白い写真+文章です。

ついでに…。

今年のGLC学生ギターコンクールの本選審査の採点表も公表されています。

GLCコンクール審査表


そう考えると今号は、ギター史研究、ギタリスト、審査員…という3つの異なる「顔」で登場しています。

そして、明日は19世紀ギター弾きになります。

2世紀の「ギター」について記事を書いていたと思ったら、今度は19世紀の音楽をギターで弾くわけです。


明日のライブ場所は押上の天真庵

この会場もまた、実にアンティークな場所。

クラシックギタリストという商売は、いろんな時代にタイムスリップしなくてはいけないらしいです。

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

明日はライブです!(19世紀ギターの夕べ)

2009年9月天真庵ライブチラシ

やっと明日の19世紀ギターライブのための楽曲を決めました。

これで「ぱーと3」です。1回目と2回目と重複する曲もありますが、新曲もあります。マティエカ、ジュリアーニなども弾いてみたいと思います。

あとは(みんなが嫌いな)カルカッシの25のエチュードからも抜粋に弾いてみたいと思います。これは教材としてやると「キライだなあ!」と思う人も多いはずですが、実に魅力的な曲集だと思います。カルカッシのイタリアンな魅力が分かってくると、美しい作品が多いことに気づくはずです。

毎回、プログラムは悩みます。

初めて聴いた人でも、楽しめる…そして、すこしでもギターの歴史や当時の雰囲気が感じ取れるようにと考えます。

ああ、江戸時代くらいにこんな音楽が西洋では聴かれていたんだなあ…と思ってくれればいいのです。そして、その当時の情景を思い浮かべてくれればいいなあ、と。

使用楽器は1830年(推定)頃に作られたコゲットです。

いろいろとメンテナンスが必要ですが、素晴らしい楽器です。最近、音にまた変化がでてきて、弾いていて飽きない楽器です。オリジナル楽器というのは実に奥深い。

19世紀ギター

色もいいでしょう?

170年以上の色味です。


場所は押上の天真庵

定員15名ですが、昨日の時点ではまだ若干残席があるようです。予約した方しか入れませんので、お早目にどうぞ。(お店へ電話してくださいね)


詳細は上記のチラシをクリックしてください。

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

(両)足台&メトロノーム&音叉&「楽譜の読み方」

今、レッスンの空き時間。急に生徒さんが休みで、ちょっとブログを書きます。

お昼に来た生徒さんがヴィットナーのメトロノームを持ってきてくれました。

090912_1225~01

右は私愛用のもの。本体がプラスチックなので、音が軽いです。生徒さんのは左で、木製です。音がとってもいいのです!!

たかがメトロノーム、されどメトロノーム。耳に疲れない音で練習したいものです。実はこの木製のメトロノームは昔いた生徒さんに自慢されて、「欲しいなあ」と思っていたもの。けっこう高いので躊躇していたのです。

今、かなり本気で「欲しいモード」に突入しています。

090912_1649~01

これは足台。「両」足台です。噂にきいていた「間違いバージョン=右足」を最近ゲットしました。こうやって並べてみると、いいでしょう?

録音スタジオにあったのです。マニアックなコレクションです。

090912_1650~01

音叉です。これがあると生徒さんとのレッスンのときに便利ですね。共鳴箱がついていると音の伸び、響きやすさが違います。まろやかです。

さて、昨日買った本。ざっくりと読みました。とてもいい本です。

090912_1652~01


もともとは現代ギター誌の連載だったもの。

「正しい楽譜の読み方」です。

これはギター関係者以外にもお勧め!バロック期〜前古典あたりまでの音楽をやる人であるならば、必ず役にたちます。

本誌連載中も『ひさびさに読み応えのある連載だなあ』と思っていましたが、まさか一冊にまとまるとは…。「現代ギター社の出版物」ではない…ような感じがする意味で、レアアイテムかもしれませんね。

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

19世紀ギターの醍醐味

090910_2345~01

今月25日は天真庵でのライブです。19世紀ギターを使います。

もちろん普段は普通のギターを使用しています。

ひさびさに2台ならべて写真を撮ってみました。

左が19世紀ギターのコゲット君、そして右が1929年生まれのサントス君です。コゲット君の詳しい生年は分かりませんが、その作りなどから推測すると1830年前後だと思います。

私のライブなどを聴いてくれた若手ギタリストのなかにも、影響をうけてこの世界に「手を染めつつある」人が増えています。

という感じで、現在19世紀ギターは人気となってきましたので、オリジナルを入手することは現在は難しくなってきました。
なので、レプリカを使用する人も多いのですが、やはりいかに精巧につくられたレプリカでも「何かが違う」と感じます。それがなんなのか分かりませんが、とにかく「音を引き出す」感覚が違うというか…。

オリジナルはやはり面倒な部分も多いです。やはり不調になることも多いです。でもレプリカにはない「不思議な音色」がする瞬間があります。これがあるともう病みつきです。

同様のことを古楽奏者である竹内太郎さんも仰っていました。「眠っていた音がぽんと出てくる瞬間がオールド楽器の醍醐味」であるということでした。

藤井眞吾さんもブッフェルというオーストリアの19世紀ギターを持っていますが、この点で共通した考えを持っています。藤井先生のブッフェルを弾かせてもらったときは「爽やかな風のような音」がしました。まさにオーストリア!(勝手なイメージですが…)というサウンド。

私のはちょっとフランス風の「もったり」だけど「すかん」という感じももっている楽器です。

ということで、そのあたりを感じたい人は是非ライブへどうぞ!

みなさんが普段練習しているソルやカルッリなども「ちょっと違う感じ」に聴こえてくるはずです。

場所は押上の天真庵。御予約はお早めに!


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ