ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

セゴビア

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

「セゴビア編ソル20のエチュード」のバージョン

正しい版を選ぶのって難しいものですね。

クラシックギター界のど定番エチュード「セゴビア編ソル20のエチュード」がありますが、生徒さんから質問が来たので、この版の選び方について書いておきます。

はっきりいうと現在、正しい版は現在は日本では入手困難。英語版であれば入手可能なので、それを買うしかなさそうです。(セゴビア編ソルエチュードは楽譜にある運指や表現記号に意味があるので英語版でも全く問題ありません!)




↑他にも英語版で入手できるバージョンはあります。

さて、セゴビア編のソルの20のエチュードやるぞー!となった時に、間違って買ってしまうのがこれ。




これは「セゴビア選」であって、セゴビアが選んだエチュードはこれだよ!というだけで、運指などは原典のままなのです。セゴビアがつけた運指も表情記号やアーティキュレーションも施されていません(巻末の藤井敬吾先生が書いている「セゴビア編と原典などの比較」は資料として素晴らしいです)。

このバージョンではセゴビアの運指や表現などを学ぶことはできません。

つい10年前までは「セゴビア編20のエチュード」は日本国内の出版社で買うことができました。とはいえ2014年に出されたオクト出版でのものが現時点でラストなのではないでしょうか?この版もすでにどの楽譜屋さんでも売れ切れていると思います。

IMG_9986






















僕が大学生の時にはこの版でひたすら練習しましたね。(東亜音楽社、発売元は音楽之友社)

IMG_9987

























オクト出版が2014年に出してから、もう10年近くたっています。国内では「セゴビア編20のエチュード」は入手しにくくなっており、結構教育現場では困ったなあーということになっています(勝手にコピーして生徒さんに渡しちゃう先生も出てきちゃっている)。

「先生、ソル20のエチュードのセゴビア編買ってきましたー!」という生徒さんのほとんどが上記の現代ギター社の「セゴビア選」を買ってきてしまうのです。

というわけで英語版で購入するしかなさそうです。

間違って現代ギターの「セゴビア選」を買ってしまっても、先ほど言ったように巻末の解説はとても勉強になります。

セゴビアが参照したとされる「コスト編ソル教本」とそこから抜粋されたと言われているセゴビア編の違いから「セゴビアの音楽的なセンス」を徹底して解説しています。また原典とコスト編、セゴビア編の相違点などガッチリと説明していますので、ソルのエチュードを研究したい方は必携の資料です。

コスト編ソル教本↓
IMG_9988























これがセゴビア編ソル20のエチュードの初版!(1945年発行)

IMG_9989























というわけで、簡単に「セゴビア編ソル20のエチュード」についてまとめてみました。しょうがないので現時点では海外で出版されているものを買うしかなさそうですね。









音を聴く〜聴きたいもので自分を知る

レコードを聴く。誰と聴くかで別の聞き方ができるものです。
定期的に「回すぜ」というイベントにゲストで呼ばれています。ホストは久保田洋司さん。


作詞家として作曲家としてすごいキャリアを持っている方。もう10回くらいゲストで呼ばれています。実は久保田さん若い頃にクラシックギターをやっていたり、普段普通にクラシック音楽を大好きで聞いていたりします。

毎回、ちょっとコアなレコードを持って行ってかけています。そして久保田さんとあれこれお話をする。それがこの「回すぜ」というイベントなのです。久保田さん、さすが名作詞家ですので、ボキャブラリーが多い。毎回楽しくお話ししています。

自分がセレクトするレコードってやはり「これ聴きたいよね」という意味があるわけです。それを人前で話すわけですから、客観的にならざるを得ない。このあたりが自分でも面白い。

なぜその音を聴きたいのか。その辺りを掘っていくことで、たくさんのものがわかるのです。その時の自分の気分、過去と現在の聴き方の違い…あれこれが浮き彫りになっていく。

ということで、11/8の「回すぜ」でかけたレコードは5枚。


IMG_8537IMG_8538IMG_8539IMG_8540IMG_8542



















































































セゴビア「ギターと私」:これに収録されている基礎練習がこのまえ池田慎司さんと岩崎慎一さんとのコンサート後の飲みで話題になりました。このレコードはA面がセゴビアが自分の若い頃のことを語るという内容で、そこに基礎練習が収録されているのです。その音色はオンマイク気味で非常にリアル。弦をブッシュする感覚やスラーの指板の音などがリアルに。実はこのB面に収められている「練習曲」がとてもとても名演なのですが、イベントではかけませんでした。時間の関係で。

サビヨキ:ラウダバーラ「ユニコーンのセレナーデ」をかけました。スプーンつかうクラギ曲です。前衛といえば前衛なのでしょうね。そういえば、昔この曲弾いていたなあーと。現代音楽ではあるのですが、どことなくフィンランドを感じるのです(行ったことないけど)。ちょっと不思議なお伽話的な印象を受けるのです。だから大好きで何度も若い頃聴きました。サビヨキという人はフィンランド人だったはずですが、それも原因かもと。やはりお国柄。先日のホセ・ルイス先生の追悼公演ではないですが、自然にその人が背負っているものが出てくるのかもなーと思います。だから、良い音楽になっている。そんなことに最近気づきました。

カルメンマキ&OZ:「崩壊の前日」。ある意味はっぴぃえんどよりも日本語ロックを感じる。強い日本語。そして春日さんのギターの音圧と存在感はワン&オンリー。しっかりと楽器を鳴らす技術。太い音は今の若い人にはきついかもしれないけど、こういう音圧感はレコードで聴くとすごくわかる。クラシックギター弾きではあるけど、結局僕はそういう「音」が好きなんだなあーと。

セゴビアのボッケリーニ(カサド):ああギターの音って美しいなーと思う名盤。オケの縛りのなかでのセゴビアのうたいまわしの妙。そして、何よりも先に聴いた「ギターと私」の手元で録っているようなギターの音がホール(人工リバーブ?)の中でこういう結果になるのかーと再確認。だから逆にいうと「ギターの私」からは膨大な学びがあるのだなあーと。

イエペス:ゴンバウのベルエポックをかけました。実はこれ、留学中にとある講習会の受講生が弾いていて知った曲。彼に楽譜コピーしてもらってすぐ練習したなあー。久々に弾きたくなりました。イエペスのすっきりとしたギターの音の出し方がこの世代の作曲家の特色であるフランス近代音楽感にぴったりとしている。とはいえ、さすがのギターの音の「ひねり出し」方があって、やはり好きだなあー。

聴きたいもので、自分の感性の確認ができるものです。たまにこういうことをメモしておくのもいいもんです。

そういえば、イベント時に久保田さんと撮った2ショットがあったなあ。

これ。楽しそうでしょ? 是非みなさん次回のエムズカンティーナのイベントの時には遊びに来てくださいねー。

IMG_8547
















(エムズカンティーナのオーナーTさんにもらった「ガメラ対レギオン」の公開当時のポスター!僕は平成ガメラのファンなのです)

6/18 ソルのエチュード講座 第二回終了!

6/18日曜日は「日曜ワークショップ」を行いました。
シリーズで行っている「セゴビア編ソルのエチュード」の講座の二回目。

19275282_2003833449642272_7570361396258195001_n














いつもと違う会場でしたが、音楽の研修用につくられた部屋だったので黒板が!…そう学校の音楽室にある五線譜黒板!

19225908_2003833469642270_4531158828702002832_n


















内容は、ソルのエチュードの原典、コスト編、セゴビア編を比較しながら「ソルの凄さ」「セゴビアの凄さ」を実証していくというもの。
運指にこめられている「意味」を探していくというのが、今回のテーマだったかもしれません。

5月と6月で二回「ソゴビア編ソル練習曲」講座をおこなったので、来月の日曜ワークショップは一旦通常のワークショップにもどします。ソル講座はまた8月に続きを行います。

基礎練習講座…にします。夏休みですし。

参加料も割り引きました。基礎練習テキスト付きです!
詳細はこちらの「日曜ワークショップのブログ」で確認してください。



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



6/18の日曜ワークショップ〜セゴビアとソル練習曲

明日のための資料作成をしています。
明日6/18は朝から日曜ワークショップです。先月に引き続いて「セゴビア編ソルのエチュード」の講座を行います。
詳細はこちら

IMG_9192


















前回、一応1番から3番まで終了しましたが、テクニック的な関連もあるので3番と4番を平行してみたいと思います。なので、もう一度3番も見直します。なので、明日は3番から5番までやろうと考えております。

いつもと会場も違いますので、ご注意ください。
「東山社教館」です。最寄駅は池尻大橋駅です。こちらです。

では明日!日曜日の朝から、ソルとセゴビアの「共同作業」をじっくりと研究しましょう!



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ




2017年6月の予定

5月はたくさんの本番がありました。6月はちょっと落ち着いています。とはいえ、6/23にソロ演奏会があるのでそこに力を注いでいきます!スペイン音楽がすきな方、クラシックギターの音色がすきな方、是非聴きにきてください。そのほか、当教室門下生で結成されている「リオリコギターアンサンブル」の本番がふたつ。

6月11日(日)リオリコギターアンサンブル定期演奏会
→私の門下で結成されている「リオリコギターアンサンブル」の定期演奏会があります。
20170611表



















6月17日(土)リオリコギターアンサンブルで「ギターアンサンブルフェスティバル2017」に出演
→毎年参加しているカンパニージャ主催のフェスティバルです。
20170617フライヤ




















6月18日(日)午前 日曜ワークショップ
→大好評だった「セゴビア編ソルのエチュード講座」の二回目。4番からやります。詳細はこちらのブログを参照してください。



6月23日(金)「富川勝智ギターリサイタル」@代々木上原MUSICASA
→ひさしぶりのムジカーザでの独奏です。スペインものを中心に演奏します。
20170623MUSICASA



















:::::::::::::::::::
今後の予定

7/1 スペインギターフェスタ@銀座山野楽器

7/7 富川勝智(バロックギター)&安井希久子(パーカッション)@大泉学園in”F”

7/10-20 ChamberArt @マドリッド

7/23 Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ライブ@渋谷ノースマリンドライブ

8/13 富川勝智ソロ@大泉学園in “F”

8/25 イベロリベロLIVE@音や金時

9/2 富川ギター教室発表会:ゲスト?

9/4 「スペイン音楽コンサート(仮)@豊洲シビックセンターホール

9/21 富川ソロ@スペイン風居酒屋グラナダ 

9/23 濱田圭&富川勝智ジョイントコンサート@松本ギター工房

10/21 富川勝智ギターソロ@仙台・戦災復興記念館

10/22 渡辺公章&富川勝智デュオ@宮城県知事公館


レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ