レッスンの場で、「言葉」について、たまに考えることがあります。

先日もレッスン終了後、高校生の生徒と「ことば」について雑談しました。

その子とのレッスンで「ノスタルジック」という言葉を使用したのですが、いまいちそのニュアンスが掴めない…ということでした。

私なりに一生懸命説明はしましたが、やはり本人が「掴み取る」ことが一番大切ですね。辞書をひくことは勿論大切ですが、やはり現場で(現実の生活で)その言葉のニュアンス、意味を感じとっていくことが大切です。

彼の中で、ノスタルジックという言葉のイメージは、今後の経験で着実に具体的にはなっていくと思います。

もちろん、言葉のニュアンスは、現実生活だけでなくても掴んでいくことは可能です。

小説を読むこと、絵を見ること、音楽を聴くこと…そういうセンサーを働かせていれば、漫画を読んでいたって、テレビを見ていたって、言葉の定義はより具体的に、そして複合的なものになっていくでしょう。

 

そして、忘れてはならないのは、高校生であれば、普段の付き合いは高校生の友人に(ほぼ)限定されてしまうわけです。そのなかでの「ボキャブラリー」で済んでしまうのですね。

それはおそらく、幼児〜小中高〜大学まで、ほとんどの子は、同年代の子と普段付き合うわけですね。そして、ボキャブラリーもその世界で用いられるものに限定されるわけです。

 

で、思い出したのは私の経験です。今まで私が習ってきたギターの師匠達の「ボキャブラリー」です。

彼らは彼らなりの「ボキャブラリー」があって、そのなかには私のボキャブラリーになっていったものが多くあるということです。

最初のギターの先生である佐藤佳樹先生にはレッスン中に以下の言葉をよく言われました。

「その運指、画期的だなあ!」

…そして、先生は私の用いている運指を試して、「これは他の指を使ったほうがいいんじゃない?そのほうが楽だよ」とか言うのでした。

たまには「採用」となる運指もありました。だから「画期的」だったのかな?…今考えてもよく分かりません。

とりあえず、「画期的」のニュアンスはなんとなく分かってきたのですね。

 

つまり、私がいいたいことは、若い人は、大人の先生と付き合ったほうがいいということです。音楽でも、美術でも、文学でも、どの世界でも…自分よりも豊かなボキャブラリーを有している人と付き合うことによって、出会える言葉の数は増えていきます。

そういう自分より年長の人の言葉を受け取る機会が少なかった人は、おそらく同世代のボキャブラリーだけで人生の大切な一時期を過ごしてしまいます。

小学生〜大学生までの間は、上記のように同年代での交友関係に限定されます。いいことも悪いことも「それ、やばいっす!」という言葉だけで暮らしていては、ボキャブラリーは増えません。

そういう意味で、私の立場から考えると、小学生〜大学生くらいまでの生徒を教えるときには、あまり生徒のボキャブラリーの次元に降りるのはよくない、ということになります。こちらのボキャブラリーをできるだけ「そのまま」使うこと…このことが大切なのだなあ、と思います。

もちろん、生徒が分からなかったときには、それを噛み砕いて私なりに定義しなおすことはあります。それが「大人の義務」です。

 

できれば、小中高、および大学生のお子さんをもっている親の立場の方もそのことを理解することがとても大切です。その場限りの技術を与えるのが「レッスン」ではないということです。

私としては、若い生徒達に、そういうレッスンの場を提供していければいいなあ、と思うわけです。

発表会の場とかで、大学生とかが年長の生徒さんとお話しているのを見ると、「ああ、いいなあ」と思うのも、そういう理由があるのかもしれません。

 

はっきりいうと、大学生くらいになっても、「子どもの世界」に閉じこもっている若い子が多いです。ギターが好きならば、プロのギタリストと付き合う(習いにいく)…という「当たり前のこと」ができない人が多いです。

危険です。

だれがなんといおうが、危険です。

長くなりそうなので、このへんで止めます。

 

 

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング

ギター教室ロゴ