ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

言葉

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

「その運指、画期的だなあ」(「ことば」について)

レッスンの場で、「言葉」について、たまに考えることがあります。

先日もレッスン終了後、高校生の生徒と「ことば」について雑談しました。

その子とのレッスンで「ノスタルジック」という言葉を使用したのですが、いまいちそのニュアンスが掴めない…ということでした。

私なりに一生懸命説明はしましたが、やはり本人が「掴み取る」ことが一番大切ですね。辞書をひくことは勿論大切ですが、やはり現場で(現実の生活で)その言葉のニュアンス、意味を感じとっていくことが大切です。

彼の中で、ノスタルジックという言葉のイメージは、今後の経験で着実に具体的にはなっていくと思います。

もちろん、言葉のニュアンスは、現実生活だけでなくても掴んでいくことは可能です。

小説を読むこと、絵を見ること、音楽を聴くこと…そういうセンサーを働かせていれば、漫画を読んでいたって、テレビを見ていたって、言葉の定義はより具体的に、そして複合的なものになっていくでしょう。

 

そして、忘れてはならないのは、高校生であれば、普段の付き合いは高校生の友人に(ほぼ)限定されてしまうわけです。そのなかでの「ボキャブラリー」で済んでしまうのですね。

それはおそらく、幼児〜小中高〜大学まで、ほとんどの子は、同年代の子と普段付き合うわけですね。そして、ボキャブラリーもその世界で用いられるものに限定されるわけです。

 

で、思い出したのは私の経験です。今まで私が習ってきたギターの師匠達の「ボキャブラリー」です。

彼らは彼らなりの「ボキャブラリー」があって、そのなかには私のボキャブラリーになっていったものが多くあるということです。

最初のギターの先生である佐藤佳樹先生にはレッスン中に以下の言葉をよく言われました。

「その運指、画期的だなあ!」

…そして、先生は私の用いている運指を試して、「これは他の指を使ったほうがいいんじゃない?そのほうが楽だよ」とか言うのでした。

たまには「採用」となる運指もありました。だから「画期的」だったのかな?…今考えてもよく分かりません。

とりあえず、「画期的」のニュアンスはなんとなく分かってきたのですね。

 

つまり、私がいいたいことは、若い人は、大人の先生と付き合ったほうがいいということです。音楽でも、美術でも、文学でも、どの世界でも…自分よりも豊かなボキャブラリーを有している人と付き合うことによって、出会える言葉の数は増えていきます。

そういう自分より年長の人の言葉を受け取る機会が少なかった人は、おそらく同世代のボキャブラリーだけで人生の大切な一時期を過ごしてしまいます。

小学生〜大学生までの間は、上記のように同年代での交友関係に限定されます。いいことも悪いことも「それ、やばいっす!」という言葉だけで暮らしていては、ボキャブラリーは増えません。

そういう意味で、私の立場から考えると、小学生〜大学生くらいまでの生徒を教えるときには、あまり生徒のボキャブラリーの次元に降りるのはよくない、ということになります。こちらのボキャブラリーをできるだけ「そのまま」使うこと…このことが大切なのだなあ、と思います。

もちろん、生徒が分からなかったときには、それを噛み砕いて私なりに定義しなおすことはあります。それが「大人の義務」です。

 

できれば、小中高、および大学生のお子さんをもっている親の立場の方もそのことを理解することがとても大切です。その場限りの技術を与えるのが「レッスン」ではないということです。

私としては、若い生徒達に、そういうレッスンの場を提供していければいいなあ、と思うわけです。

発表会の場とかで、大学生とかが年長の生徒さんとお話しているのを見ると、「ああ、いいなあ」と思うのも、そういう理由があるのかもしれません。

 

はっきりいうと、大学生くらいになっても、「子どもの世界」に閉じこもっている若い子が多いです。ギターが好きならば、プロのギタリストと付き合う(習いにいく)…という「当たり前のこと」ができない人が多いです。

危険です。

だれがなんといおうが、危険です。

長くなりそうなので、このへんで止めます。

 

 

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング

ギター教室ロゴ

悩み解決法〜会報10号の「ことば」

教室会報第10号配布中です。

当教室の会報もついに「10号目」です。毎回タイトル下に「今月のことば」を書いています。有名音楽家のことばを探し出してきて載せているわけです。

今月はピアニスト、ルイサダの言葉でした。

カザルスが言ったように、ショパンはモーツァルトのように、モーツァルトはショパンのように弾くべきなのです。

カザルスの言葉を借りて、自分自身の音楽観を伝える…。

この手法を使って自身の音楽に対する考えを伝える。この姿勢に「真の教養人」の姿を見ることができます。

実は物事というものは「自分の言葉」で語るよりも、他人の言葉を借りてきて語るほうが説得力があるものなのです。

それを「教養」といいます。

自分自身の考えなんて、浅はかなものです。自分はたくさんの良い先生に恵まれたと思いますが、やはりレッスン中に自分の師匠達の言葉を「借りる」ことが多いです。

そうすると、生徒達は納得します。

何故か「俺はこう思うなあ!」というより、「いや、これはね、僕の先生のホセ・ルイス先生がこういっていたんだけどね…」といったほうが、生徒さんたちは納得することが多いんです。

こういうとき、師匠達の偉大さを感じるものです。

そして、言葉は本や日常のなかにたくさんあるものです。それらを受け取って、自分のなかにストックしていく作業。この作業をできるだけたくさんすること…これが音楽家を目指す人には大切なことだと思います。

私の教室にも、プロ志望の若手がいます。そして、すでにプロ活動をしている生徒さんもいます。

彼らにもっとも大切なのは、「自分ひとりで悩む」ということではなく、「環境のなかで悩む」ことです。外界との接点を失っては、「ことば」を掴むことはできません。一人で悩んでいるのであれば、悩まずに何かてきとうに本を読んで「時間つぶし」しているほうが後のためになるのです。

「ことば」に出会える場をできるだけ増やすこと…これは、どのような人にとっても大切なことなのでしょう。

 

面白いことに、このように考えているとひとりで悩んでいる時間が減ります。

これは私がスペイン留学中に思いついた考えです。なんでもいいんですね。ひとりで悩んでいる時間があったら、外に出る。

映画を見る、散歩をする、コンサートに出かける、バルのおっさんと話をする…いろいろと「コトバ」を探すことができるものです。

お勧めの悩み解決法です。

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング 

ギター教室ロゴ

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ