- 初めての曲。調を確かめる&拍子を確かめる&ざっと全体を眺めておおまかなリズムを掴む…この程度のことは最低限やること。
- 子供の生徒の場合、少しずつ音域を広げていくことが大切。好奇心旺盛な子は「この弦の音は何?」とどんどん勝手に音域を広げていこうとするもの。こうなれば、しめたものだ。
- 一度、「ここは難しい!」と思うとそれが「刷り込み」になってしまって、この曲の難所=ここ!…という具合に決め付けてしまうものだ。実際はもっと難所があるはずなのに、気づけなくなってしまうことが多い。客観的に音のつながりをよく聴いて、しっかりと「弾けていない部分」を把握することが大切。
- 左手4指の弦を押さえる位置をしっかりと決めよう。あまり浅くなく、深くなく。指先の感覚が鋭敏なところを使うのが決め手。
- バーデンジャズ組曲、3楽章。シンコペーションは裏拍にばかり気をとられてしまう。表をしっかりと意識することによりリズムのうえでのアクセントが把握しやすくなる。表がしっかりと感じ取れない場合はそれを「休符に」してしまう。そうすると無理やりにでも表を意識せざる得ないので、試してみよう。
- 子供の生徒には、アポヤンドとアルアイレの練習を満遍なくさせるほうが良い。どちらかというとアポヤンドのパーセンテージが高いほうがいいかも。これが数年すると指のバネがしっかりと強化された状態になり、右手のアクションが安定する。
- 押さえにくい和音の連続は1指のみ…1指と2指だけ…2指のみ…2指と3指のみ…というふうにばらばらに練習をしてみる。記憶の整理にもつながる。
- 友人の結婚式に弾くための曲…余興用にレパートリーは用意しておくと便利かも。
- ファンダンギーリョ、トゥリーナ。タンボーラでのメロディーの際立て方は右手の爪を使う。タンボーラはスネアドラムのスティックの動きを真似してみるときちっとタイミングが合う。
- フレーズを見つけるコツ。同じような形…リズムの形状などをしっかりと見て「似ているかなあ?」という観点から見つける。
- アウフタクトをしっかりと意識。アウフタクトで曲が始まれば、次のフレーズもアウフタクトの場合が多い。
ジャズ組曲
3月2
「バーデン ジャズ組曲」(イル・イルマル)をやっている生徒。
「このバーデン・・・というのはなんですか?」という質問
・・・まあ、高校生だからしょうがないか・・・
この曲のタイトルの“バーデン”とは「バーデン・パウエル」のことです。
ブラジルの生んだ偉大なるボサノバギターの名手。
このバーデン・パウエルの音楽のイメージで作られたのが、この曲です。
で、8分音符で下降していくフレーズと16分音符で駆け上がっていく音階を「バーデン風にちょっと溜めて、一気にいくといいよ・・・」などとアドバイスしていると・・・
その生徒いわく・・・「あ〜木村大も、そうやってました!」
違う!それを言うなら「木村大もバーデン風にやってました」でしょ!
ということで、バーデン・ジャズ組曲をやる人は
必ずバーデンの本物を聴きましょうね・・・
それから木村大君なりの演奏を参考にするのが正しい手順です・・・
まずはバーデン入門者には
これ!
↓お勧め版です。
人気blogランキングに参加しています!
↑応援クリックよろしくお願いします!
↑応援クリックよろしくお願いします!
記事検索
人気記事(画像付)
演奏会情報
体験レッスン
ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
Categories
サーキュレーション
TagCloud
- 19世紀ギター
- AcousticLadyland
- CD
- ladyland
- あづみ野
- あづみ野ギターアカデミー
- ねこぢた
- まとめ
- アコレデ
- アルカンヘル
- アルベニス
- アレンジ
- アンサンブル
- エチュード
- カルッリ
- ギター
- ギターコンペティション
- ギターデュオ
- ギター教室
- ギター史
- ギター奏法
- ギター連盟
- クラシックギター
- コンサート
- スペイン
- スペインギターフェスタ
- セゴビア
- ソル
- タッチ
- チャリティ
- テクニック
- テクニックノート
- テルツギター
- デュオ
- トリオ
- バロックギター
- ビウエラ
- フルート
- ブログ
- ホセ・ルイス・ゴンサレス
- マスタークラス
- ヤマハ
- ユベントス
- ライブ
- ラス・マノス
- ラスマノス
- リオリコギターアンサンブル
- リコーダー
- リサイタル
- リズム
- リハーサル
- レッスン
- レッスン覚書
- レッスン覚書ミニ
- レパートリー
- ワークショップ
- 安曇野
- 運指
- 演奏会
- 音
- 音楽
- 音楽表現
- 歌
- 楽器
- 楽譜
- 岩崎慎一
- 教室
- 教室行事
- 月イチ
- 現代ギター
- 公開レッスン
- 高橋明日香
- 国分寺クラスタ
- 左手
- 執筆
- 生徒
- 石塚裕美
- 奏法
- 大阪
- 大泉学園
- 弾き初め会
- 池田慎司
- 爪
- 天真庵
- 藤井眞吾
- 藤沢エリカ
- 日曜ワークショップ
- 発表会
- 表現
- 表現法
- 富川ギター教室
- 富川勝智
- 編曲
- 忘年会
- 予定
- 林祥太郎
- 練習法
- 連載
- 録音
- 和声学