ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

ホセ・ルイス・ゴンサレス

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

「ホセ・ルイス・ゴンサレス テクニックノート」について

今年になってから改めて「ホセ・ルイス・ゴンサレス テクニックノート」を見直している。



GG431 ホセルイスゴンサレス ギターテクニックノート
ホセ・ルイス・ゴンザレス
現代ギター社
2008-08-27



やはり”名著”だなあと。テクニック面において過不足がなく、丁寧にやっていけば自分の技術上(メカニック上)の弱点がわかる。先ほども朝練習していて、「ああーこういうの昔から苦手だね」なんて思ったりしてました。

こんな感じで今年からかなり意識的にテクニックノートをやり直しているのには理由があって、連載やレクチャー的なものをやらねばならないからです。

連載は今年の秋くらいから現代ギター誌上で行う予定。連載スタートまでしばしお待ちください。紙媒体ならではの内容となるようにじっくりと内容吟味しております。

レクチャー的なものはオンラインで。2023年4月からスタートします!

2021年からスペインギターフェスタメンバーでオンライン講座をやっておりますが、シーズン3もやることになりました。シーズン1、シーズン2とギター史を講義していたのですが、それはしばらく休んで、シーズン3はテクニック的なことをやりたいなあーと思って、テクニックノート講座をやることにしました。

SGFAシーズン3

















このオンライン講座ですが、Facebookのアカウントを持っている人であれば誰でも参加できます。年間で13500円!(4/30までの申し込み)。五名の講師の講義が受講できて年間13500円って…安い!

日曜ワークショップでも「テクニックノート講座」を年末にやることが恒例になっておりますが、毎月やることでより詳細にテクニックノートの使い方がお伝えできるのではないかと考えております。

テクニックノートに関してはその使い方だけでワンレッスン希望者が今までもかなりいましたし、講座関係も地方からの問い合わせも多いので、これを機会にみなさんオンライン講座申し込んでくださいね!

テクニックノート…人生、急ぐ必要はないのだ!

11月13日は日曜ワークショップでした。テーマは「ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート」。9月〜11月まで三回にわけて、全内容を通したことになります。

テクニックノートはこちらの本です。

 
簡単にいうと、タレガが築いた近代奏法とその後リョベートやセゴビアなどによって発展していったギター奏法のエッセンスを学べる著作です。とはいっても、詳しい解説は皆無。使い方によっては「最良のテクニック本」になり、使い方を間違えば「指をこわす」危険性もある。

ということで、この講座を企画したわけです。9月からたくさんの方が参加してくれています。
FullSizeRender









今回の中心テーマはスラー。そしてセーハと和音の移動。

とくに和音の移動は…この著作最難関のひとつです。実はこの本の「和音の移動」の章にはホセ・ルイス先生が「これをやれば完璧に指板上の和音の押さえ方をマスターできる」という方法が書いてありません。ヒントをチラ見せ。
IMG_6602



 






もう、この写真みて、わかる人はわかるとおもいます。要はこの本に書いてるのはコードネームでいうなら「Cmaj7」の和音だけです。それを、ドミナントセブンス、そしてマイナーセブンス、マイナーセブンス・フラット5に変形させていきます。そしてひたすらに指板上で変形させていく。。。

IMG_6600

















うーん、面倒臭い…おそらくこの章をこの方法でやっていくと、早くても2年くらいかかるかなあ?ということを講義でいいました。

受講生の方、「え?2年も?」という表情。そこでホセ・ルイス先生にレッスンを受けていたときのアドバイスを思い出しました。20代半ば、留学中の僕はなかなか進歩していると感じられる悩んでいました。

「なんだか全然うまくなっている気がしません」とホセ・ルイス先生に言ったときにこう答えてくれました。

「毎日練習しているんだろう?10年後、20年後に満足できる演奏ができればいいじゃないか」と。

…その通りなのです。急いではいけない。もちろん、だらだらとやる必要はないのですが、ひとつずつ処理して練習して習得していくしかないのです。テクニック練習もまさにそうなのですよね。

今回、スラーに関しても、セーハに関しても、「特効薬」はないのです。正しい指の動きを何度も繰り返し、無駄をなくしていき、身体の動きを効率よく使っていき…そして積み上げて、修正し、「かた」ができてきます。

今回ワークショップをしていて、ホセ・ルイス先生から習ったことや先生の教えが蘇ってきました。そして、「ホセ・ルイス先生が自分のなかにいるなあ」と感じることができました。

人生、いそぐことはないのだ!…そう強く感じました。そして、ひたすらギター毎日触るしかないなあ、と。

さて、次回の日曜ワークショップは12/25です。同じくテーマはテクニックノートです。9月〜11月までのまとめです。いままで出席したかたは「まとめ」しましょう。まだ出席していないかたも重要なエッセンスはお伝えすることができます。是非、出席してください。

12/25(日)渋谷リフレッシュ氷川 多目的室C 9:30-12:00です。詳細内容については日曜ワークショップのブログをごらんください。



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ





 

テクニックと指への負荷〜正しく指を動かす

昨日は午前中日曜ワークショップでした。

IMG_6220

















ホセ・ルイス・ゴンサレス先生が書いたテクニックノートを徹底的にやりつくそうというテーマでここ数か月やっています。

今回は二回目。次回の11月でいちおう全章を通せることになります。朝から大雨で受講生の方集まるかなーと不安でしたが、前回以上の参加者が!…嬉しいですね。


今回は4章+5章+6章という「指への負荷率マックス」の段階をのりこえました。実際に「これはできないだろう」という練習もおおく含まれていますが、きちんとやっていると徐々に「普段使わない筋とか筋肉」が動いてきます。

 
4章は右手の「迅速なタッチ」を養成するのに重要なアイデアが含まれています。アルペジオ、音階を速く弾くためのネタがぎっしり。その意味から考えてみるといかにナチュラルに指を動かすかという観点から見ていかないといけません。その意味では現代奏法のベースメントがないとうまく弾けません。逆にいうと昔から「身体面からみてナチュラルな動きを用いる」ということは行われていたとも言えます。


5
章は左手負荷率マックスな部分。普通ならできないなあっていう練習が含まれています。とはいえ、似ている課題がリカスド・イスナオラの基礎練習本にのっていたりしますので、練習していけばできるのです。
 

6章はpのタッチについて。pの基本的な考え方をブラッシュアップするアイデア集とはいえアイデア集なので、なにを勉強するかはあなた次第!講座ではちゃんとそのあたりを説明しました。このあたりは右手のpのタッチの「基礎の基礎」。それがわかっていないといくら練習しても無駄です。
IMG_6219


















指への負荷…

なんか怖い言葉ですね。とはいえ、スポーツであろうが楽器演奏であろうが「普通の生活であれば行わない動作」を行うことが普通です。そして、それをいかに今まで学んできた身体アクションのなかから導き出しいくか?…ということを考えなければなりません。そうすれば、負荷は「正しい負荷」のかけかたとなります。そして強靭なテクニックが養われる。

そしてそのトレーニングの根本となるのは身体への理解です。それに基づいて地道にギターテクニックを考えていくことです。やみくもにやれば体を壊します。

正しく身体を動かし、正しく練習すること!…これが「正しい練習法」です。

次回のホセ・ルイス・ゴンサレステクニックノートの講座は11/13です。みなさま是非ご参加下さい。

詳細は日曜ワークショップのブログにてご確認ください。



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ


 

基礎をみがく!〜ぴかぴかになるまでやりましょう!

明日は日曜ワークショップです。
テーマはひきつづきホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート。

GG431 ホセルイスゴンサレス ギターテクニックノート
ホセ・ルイス・ゴンザレス
現代ギター社
2008-08-26

 
先月から、連続で4ヶ月、月一回ずつ日曜ワークショップでこの本の内容全部をみんなでトレーニングしていこうという内容になっております。

前回の様子はこちら

この記事にも書きましたが、2時間ずっと基礎練習をやっていると受講生の指の形がほんとうに「うつくしく」なってくるのです。もちろん音も!

話はちょっと脱線しますが、今日師匠の演奏を聴いていました。ホセ・ルイス・ゴンサレス先生のCDです。「深い愛」という先生作曲の名曲が収録されています。来年、弾かねばならないので参考に聴いてみました。

IMG_6213

















ああ、やっぱりすごい。磨き抜かれた音です。セゴビアをして「美しい音を学びたいならホセ・ルイスに訊きなさい」といわれただけある。そして、なによりもその音圧。。。どんな小さい音でも結晶のような音質になっている。

左手もどのように押さえているか…その音から想像がつくのです。よくレッスンで「音色は左手で作るんだよ!」って言っていましたが、それがわかる演奏…。

やはり技術は音楽をするためにあるのですが、「ぴかぴかになるまで」磨きたいなあと思いました。すこしでも錆付いていてはだめです。

明日みなさんと一緒に技術をぴかぴかに磨きたいと思っています!是非ご出席ください。

詳細は日曜ワークショップブログで!


 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ





 

「かた」ができてくる〜ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノートの効果

今日は日曜ワークショップでした。
テーマはホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート。

GG431 ホセルイスゴンサレス ギターテクニックノート
ホセ・ルイス・ゴンザレス
現代ギター社
2008-08-26

 
今月から、連続で4ヶ月、月一回ずつ日曜ワークショップでこの本の内容をみんなで制覇していこうという企画です。
全体で11章ありますが、最後の2章はおまけのようなものなので、毎回3章+αくらいで進めていけば、ほぼ全部通すことができます。
IMG_5769


















今日は序章〜第3章まで。
序章に時間を割きました。右手の基本の「入れ換え動作」+「左手のポジショニング」を徹底てきに説明。受講生のかたの指の動きやポジション移動などの癖を指摘していき修正。右手と左手のタイミング練習のとこで、ほぼ全受講生が左手のポジショニングの大切さを実感した様子でした。

このあたりから、受講生の左右両手のかたちが「綺麗に」なっていきました。

1章のスケールのところではリズムトレーニングもしてみました。リズムをつけてみるとわかるのですが、より右手と左手のバランスの良さが要求されます。アクセントをアポヤンドでいれていく練習もやってみました。

右手のバランスがじょじょによくなっていきました。

2章では、アルペジオを。順次プランティングを中心に練習していきました。アルアイレとアポヤンドの使い分け練習もしました。

3章は、左手指の強化&独立練習。ここで、序章の内容を復習。ギター指板の特性や、左手のテクニックの大原則を確認。

…もうこのあたりまで、練習してくること、正味2時間。受講生全員の左右両手のかたちが「できあがってきます」。これは本人たちも気づいていないことかもしれません。ですが、僕のほうからは「劇的な変化」が見てとれました。

「かた」を作るということは容易いことではありません。いまでも、プロ音楽家がスケール練習や基礎練習をするのは、「かた」を維持するためにと言えます。今日は、受講生のかたとひたすら「指を動かして」いきました。微調整しながら…その結果、「かた」ができあがりました。

ですが、その「かた」は明日には型崩れを起こしてしまいます。定着するまでには時間がかかります。無意識のレベルにまで落とし込む=目が覚めた時から「かた」ができている、、、というところまで持っていくためには毎日の練習が必要です。

いちど「かた」ができてしまえば、あとは定期メンテナンスで済むとは思います。ですが、最初の数年はしっかりと「かた」を刷り込みたい。

今日はとりあえずは受講生の方の暫定的な「かた」ができあがりました。あとは家に帰っても、それをキープしていけるようにしてほしいなあと思います。

しかし、たった2時間で、あそこまで受講生のみなさんの指のかたちがよくなるとは!…ちょっとびっくりでした。

ということで、10月と11月で、テクニックノートの全章を徹底的に練習して、12月のまとめ講座を行おうと思っています。ギターテクニックをブラッシュアップしたい方、いままでのまとめを行いたいかた、ほんとうに強靭なテクニックを習得したいかた…是非おいでください。10月から参加でも効果が実感できると思います。今回出たかたは、また引き続きご参加ください!

IMG_5767









次回は10/9です。詳細は日曜ワークショップブログで!



 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ