ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

メンテナンス

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

ギター製作家の立場から…(今日の月イチ)

今日は朝から「クラシックギター〜そのしくみとメンテナンス」と題して、講義でした。当教室主催の「日曜ワークショップ」です。

毎回、隔月で外部から講師を呼んでいます。毎月やっていますが、残りは私の講義。主に「ギター奏法」に関して、“グローバル”に講義しています。

今日の講師は製作家、尾野薫氏。

その音響や材料に関する知識は深いです。

おそらく、今日の講義を聞いた人は「うわあ、製作家って大変!」って思ったことでしょう。

やはり、「餅は餅屋」です。私もかなり知識を整理できました。

090628_0943~01

まずは、ホワイトボードを使って、楽器の構造と仕組みを講義。材料の違いからはいって、湿度による伸縮などを説明。何故、故障が起こるのか?…を理論の面から徹底説明です。これを知ることで、自分の楽器の弱点が分かります。

その後、弦高について、そして適性弦高の見つけ方などを説明。そしてウルフトーンの説明、その後倍音の説明まで。

そして、「音の違いの聴き方」について。

倍音と絡めて、音色とは何か…ということの説明でしたが、この理論面が分かると、実は音楽表現の面でも非常に役にたちます。そのことが完璧に理解できた人が何人いただろうか?…まあ、私には非常に面白い講義でした。

その後、楽器のヘルスチェックです。希望者のみでしたが、結局ほとんど全員見てもらいました。

090628_1153~01

受講生のひとりが、自分で自分の楽器のフレット状態をチェックしているところです。で、問題点を発見!…そして、尾野氏はそれをその場で治してしまいました。マジックです(やはり“秘伝”はあった!)。

音のビリつきも解消です。

その他、皆各自の楽器を見てもらいました。そして、各自に適切なアドバイスをしていました。

090628_1157~01

やはり、こういう現場をみていると「餅は餅屋」ですね。

楽器のことは、楽器製作の方がやはり知識面でも多く有しています。そして、尾野氏は数多くの楽器の修理、メンテナンスをしていますし、プロギタリストとのかかわりも多いのです。そこからプレイヤー側の種種多様な音楽的嗜好を学んでいるのです。

楽器というものは、やはり普段から徹底的にその癖(長所と短所)を把握していかねばなりません。そして、それを音楽というものを表現するツールとして弾き手は考えているのです。そして、楽器自体への依存度は各奏者によって変化するように思います。

そのような「自分と楽器との関係を考える場」として、今回の講義は素晴らしい機会だったように思います。

また、機会があれば、同様の講義をやってもらいたいなあ、と思います。

 

とっても、勉強になりました!

 

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング

ギター教室ロゴ

ギターのメンテナンス法(秘伝を伝授?)

明日は当教室の「月イチ」講座です。

みなで、ギターのメンテナンス法を学びます。

講師はギター製作家の尾野薫氏です。素晴らしいギター製作家であり、その知識は素晴らしいです。私のギターのメンテナンスも尾野氏に頼んでいます。プロからも篤い信頼を得ている名工です。

詳細は富川ギター教室ワークショップのページをご覧下さい。

梅雨から夏にかけて楽器のトラブルも多くなります。

楽器の正しい知識を身につけて、故障を回避しましょう。また楽器の扱いについても正しい方法を知っておきましょう。今後の長いギター人生において、必ず役に立ちます。

俗説や、聞きかじりで誤った楽器の扱いをしている人はとても多いです。

疑問などもあれば、質問もできます。

講義の最後に時間があまれば、お手持ちの楽器のヘルスチェックもいたします。会場にご自身の楽器を是非お持ちください(講義を聞く際も楽器が手元にあったほうが分かりやすいはずですし…)。

予約などはいりません。直接会場へお越し下さい。

会場や時間などの詳細はこちら!

 

 

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング

ギター教室ロゴ

愛器撮影中&メンテナンス

今日は教本のための写真撮影でした。

夏前に「ソロギター」のための教本を依頼され、8月末あたりはまさに「夏休みの宿題を泣きながらやっている小学生・・・」状態だったわけです。

教室の合宿前が、まさにその締め切りだったため、悲惨な状態に。しかも夏合宿突入前は池田君とのデュオのライブが2本あり・・・いやあ、なんだかよくわからないうちに乗り切ってしまいましたが・・・。

で、「夏休み」が終わった現在、教本の最終的な編集段階になっています。写真撮影は滞りなく終了。あとは楽譜の編集と、追加原稿(コラム的なもの)を書けば終わりです。(だから、また夏休みの宿題は終わってないわけですね・・・)

ということで、今日は写真撮影で、右手とか左手とか、ギターの構え方・・・とか、そういう写真をとったわけです。我が愛器の単独写真撮影もありました。普段演奏やレッスンなどで、ばりばり使っているので生傷が絶えないかわいそうな愛器ですが、いざ撮影前には、さすがにクロスで磨きました。

アルカンヘル撮影中!

撮影中の愛器。

手前がカメラマン氏。

なんとなく我が子を愛おしく眺める気分です。
 

 

 

 

・・・で、撮影中にちょっと変なことに気づきました。

ヘッド側のナットがずれてる!・・・移動中にずれたかなあ?・・・そんなわけはありませんねえ。・・・おそらく弦を張り替えるときにちょっとずれたのを気づかずにしばらく使っていたわけです。

撮影のために正面から見て、「あれ?」と思ったわけですね。盲点。

ということで、この撮影の仕事が終わったあと、ブリッジ側のナット(通称:コツボー)調整を最近していないなあ、といつもメンテをやってもらっている製作家さんの工房へいくことにしました。

日本に帰国してから、ずっとメンテナンスを担当してもらっている製作家さんです。フレット打ち換え、弦高調整、ナットの微調整・・・いろいろ、やってもらっています。楽器というのは、ちょっとした微調整で、ほんとうに音抜けが良くなるものです。(この部分に無頓着なアマチュアの人は多いですね。いい楽器を買っただけでは駄目で、メンテナンス、消耗パーツはこまめにチェックしないと楽器本来のポテンシャルは発揮できないものです)

1時間ちょっとかけて、弾きやすさ、音質などをチェックしながら、メンテナンス。コツボーは新しく作り直してもらいました。ブリッジ部分へのはまり具合もちょっと変化しました。またコツボーは牛骨でできていますので、個体差があるようです。今回新しく作り直してもらったものは、より我が楽器と相性が良かったようで、素晴らしく音がクリアーになりました!。牛骨にも微妙な硬さの違いがあるので、こういうのは運に任せるしかないのかなあ、と。まさに「相性」の問題ですね。

ちょっと不満げだった13フレットのサスティーンの問題も(若干)解決。これで来週のフルートとのデュオのシャンカール「魅惑の夜明け」もちょっと気分良く弾けるかも。

やはり、定期的な楽器のメンテナンスは大事です。実感。

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ