ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

講座

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

明日は今年最初の日曜ワークショップです!(クラシックギター奏法講座!)

さて、明日は日曜ワークショップです。

内容は下記のような感じです。

富川ギター教室主催 日曜ワークショップのご案内
2011年1月23日 午前9時30分〜12時
講座テーマ:クラシックギターの右手の基本
内容:クラシックギターを弾くための右手の基本奏法と技術的なポイントを解説します。理論的な面もゼロから説明し、具体的に楽曲の中で必要となる右手各指のコンビネーションなども実践していきます。基本理論は2009年より当ワークショップで何度も説明してきましたが、より具体的な内容となります。もちろん、まったく初めての方でも問題ありませんが、より詳細な内容まで踏み込んだ内容となっています。

準備物:ギターおよび足代(可能な方は譜面台)

参加申し込み:事前申し込み不要。

※日曜ワークショップは本年度より会員制といたしました。詳細は下記をご覧ください。会員申し込みされた方には毎月メールにて開催場所、参加費などの詳細をお知らせいたします!


http://guitar.sakura.ne.jp/school/contents/tsukiichi.html



2009年からずっと2ヶ月に1回は私、富川が講義を担当してきました。クラシックギターの奏法理論について徹底的に解説してきましたが、そろそろ「実践編」というべき内容に入っていこうと思います。もちろん、まったくはじめての方にもわかりやすいようにゼロから解説はしていきますのでご安心を!

会場の都合により「会員制」という面倒くさいシステムになってしまいましたが、教室生徒さんの方は「会員登録なし」でご参加いただけます(場所と開始時間は今までと変わりません)。

では!

(相変わらず、じたばたとした告知でまことに申しわけございません・・・)


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

1月17日ボサノヴァ講座レポート(私の意図もちょこっとだけ・・・)

さて、17日に山本のりこさんを講師に迎えて、ボサノヴァ講座を開催しました。

ボサノヴァの歴史をまずは講義。山本さん自作の年表はレコーディング史や歴史経済の絡みや他のクラシック音楽のムーブメントもしっかりと絡めてあって、実に素晴らしいものです。

この年表をもらうためだけでも価値がある講座だと思いました。

山本のりこボサノバ講座 4

あとは実習あるのみです。ボサノバの基本的なリズムを学んでいきました。

そして、「かえるの歌」で表と裏の拍感を感じ取る練習・・・うう、難しいです!

それから、ブレスやポルトガル語のアクセントについて講義。もちろんみなで軽く歌いながら・・・です。

アクセント言語であることを踏まえると、ボサノバのリズムが立ち現れてきます。これは実に面白い経験だったと思います。

・・・さて、いろいろと書きましたが、先日書いた「私が生徒達のために講座を企画した意図」です。生徒たちと書きましたが、僕はクラシックギタリストに不足がちな要素を気づいて欲しくて、この講座を企画しました。

結論は「歌うことによってしか気づくことができないことが音楽にはある」ということです。

クラシックギターをやっている人は、「歌うことが苦手」という人が多いです。それは今までもこのブログで記事にしたことがあります。なので、その音楽的な重要性は、今ここで議論の対象にしません。

さて、クラシックギターのレッスンにおいて、又クラシックギターを学んでいくうえにおいて、やはり「歌うこと」に抵抗があると、音楽の大切な要素を見失うことになります。そこで、私なりに考えたのですね。

歌いことに抵抗がある人を自然に声を出させるためにはどうしたらいいのか?・・・そして自然に声が出るタイプの人には、「歌うこと」によって音楽的にどのような効果があるのか?・・・これらのことをトータルに体感して欲しかったわけです。

ボサノバを弾き語りすることによって、ある一定のリズムの上にメロディーが乗っかることによって、独特の「心理的な揺れ」が生じます。それは非常に気持ちのよいものです。

そして、ハーモニー的にもギターと歌が創り出す「緊張感や緩和」を感じることができます。実はボサノヴァという音楽はギターだけではまったく「成立しないもの」といって過言ではありません。

それは独奏楽器においてもそうです。

メロディーだけをうたって、低音や伴奏部分だけをギターで弾くと、思いもよらぬ発見があります。

だから、クラシックギターを学ぶ上で「歌うこと」は必須です。残念ながら、歌うことに抵抗がある人で音楽的にきちんとした演奏をしている人は見たことがありません。プロの世界では当然のことですし、是非アマチュアの方にも声部を歌うことによってしか得られない「音楽の面白さ」を体感していただきたかったわけです。

もちろん今回はボサノバ音楽ですから、その特徴的なリズムやハーモニーを楽しむことが前提となります。むしろ、それを楽しんでもらえればよかったわけですが、参加した方には楽しむまでの過程が実に着実なトレーニングから生まれるか・・・が分かったはずです。

山本のりこボサノバ講座 1











山本さん曰く「みんな自然に声でていましたね!」ということでしたので、これで成功だったと思います。

声を出すこと・・・これは音楽をやる上で根源的な欲求だと思います。もちろん器楽音楽には「声で実現できない世界」を求める傾向がありますが、だからといって、音程やリズムを感じるうえで「体感」することが有益であることは否定できません。

若干、参加者が少なかったことが悔しいです。

ホセ・ルイス・ゴンサレスのテクニックノートのときはたくさん集まりましたが、ボサノバ講座となると見向きもしない「クラシックギター界」・・・。

非常に残念なことです。

「音楽とは何か?」「音楽をやる意味は何か?」「音楽の快感はどこにあるのか?」・・・これらのことを徹底して考えることがクラシックギター界に欠けている部分だと思います。

と、厳しい意見となりましたが、次回の日曜ワークショップは2月14日です。講師は私、またギターテクニックについてやります。

BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

藤井眞吾先生の指揮法講座受講生締め切り間近!!

12月28日〜30日まで藤井眞吾先生による指揮法講座を開催します。

詳細は下記のリンクを参照のこと。

クラシックギタリストのための指揮法講座


クラシックギタリストを対象とした「指揮法講座」です。

現時点で、指揮法受講生の申し込みが4名、指揮法聴講生(アンサンブルメンバーとしても参加)が10名です。一般聴講はまだ余裕があります。

指揮法受講、指揮法聴講ともあと数名で申し込みを締め切ります。

実際にギターアンサンブルを指揮しながら学べる滅多にないチャンスです!!

参加ご希望の方はお早めに申し込みください!



指揮法講座に先立って行なわれるコンサートもよろしくお願いします。

藤井眞吾 ギターと作品の夕べ



BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

基礎テクニック講座について(3月の月イチ企画)

今月の月イチ企画は「基礎テクニックの見直し」です。私、富川勝智が担当します。

(考えてみると来週の日曜ですね。22日です。)

この講座をやろうと思ったのは、まずは「自分が普段教えている生徒たちへの奏法のまとめ」をしたいという気持ちがあったからです。

通常は個人レッスンで各生徒の『癖』に合わせて指導をしています。なので、指がしっかりと第一関節から動かないなあ…という生徒に対しては、やはりアポヤンドを集中的に指導する場合もあります。

入門者へは和音のフォームを用いて、右手各指を独立して動作させるタッチ…つまりアルアイレですね…を中心に指導したり…。

手首を突き出す癖(悪癖!!)の生徒さんには、わざと手首をへこますように(逆方向へ意識を導くことによって矯正する)指導したりします。

つまり私の頭に内部にある理論に則って、各人の癖を矯正する、もしくは良い癖を身につけさせる…というアプローチで処方箋を与えていることが多いのです。

…なので、個人レッスンの場では「基本理論」を語ることはあまりありません。それをレッスンの場で段階的に基礎から伝授することは時間の関係で非常に難しいのです。

もちろん、ときには理論を説明することもあります。それは実は入門時に済ませてしまうことが多いのです(『今からいうことはギターを弾く上で最も大切なことだからね!』って前置きして入門から2回目〜3回目あたりで説明してしまうのです…99パーセントの人が忘れます…が、それでいいのです)。

ある程度レパートリーが進んでくれば、その中でたまにタッチに関してアドバイスすることもありますが、やはり曲の分析だとか、表現への指導が主なものになってしまい、生徒さん本人にとっても「奏法の基礎理論」の重要性は各自のランクのなかで下位のほうにいってしまうものなのです。

つまり、「奏法の基礎理論」の大切さを身に染みて分かる機会を設けようと思ったのです。

最終的にギターで「良い音色」「様々な音色のバリエーション」を「安定して」実現できなければなりません。それができなければ、いくら頭の中に素晴らしいイメージがあったとしても、実際の音で「語る」ことができないからです。

音色のコントロールの正しい方法、そして合理的な身体の利用…この両者のコンビネーションを徹底的に段階的に説明することが必要であろう、と私は考えたわけです。

1月の月イチ企画では、ami各指のタッチで終了してしまいました。なので、3月はもうちょっと先まで行こうと思います。pの機能…ぐらいまではいきたいかなあ、と考えています。

どちらにしても、「最初から」説明します。この「最初」の部分が理解できれば、各自でギター奏法というものを構築していくことも可能です。

私が思うに、奏法というものは自己の肉体そして精神との対話です。

「いま、この動きはどのように処理されたのだろう?」

「出た音はこれでいいのだろうか?」

「実際に楽曲の中でこの奏法は有効なのだろうか?」

…上記のようなことを考える上での「理論」「目安」が必要なのです。それができれば自分でギターテクニックについて研究していく礎ができるのです。その礎をより確かなものとしていくために、身体メソッドとしてはアレクサンダーテクニークやアンドーヴァー(日本ではギタリスト井桁典子先生がレッスンしています)やカルレバーロ奏法や各種奏法があるわけです。

しかし、それらのことを統合するためには、「根本」を知る必要があります。その根本を見失うと、身体と精神を統合することができなくなります。つまり柔軟性がなくなってしまうわけです。(このあたりは頭のいい人だけ理解できればよいです)

 

1月の基礎講座に出た方も是非、出席することをお勧めします。再出席をお勧めする理由として、前回出席してくれた生徒さんからのフィードバックもあるからです。

「基礎を見直してみて、こういう効果があった!」とか「これじゃ駄目ですか?」とか、「具体的にこんな練習を考えてみました!」とかです。

それらを還元したいと思っております。なので、あたらしいアイデアが含まれている講座内容になると思います。期待していてください。

クラシックギター奏法に関して、きちんとした知識を得たいという方…是非参加してみてください。

門下問わず、多くの方の参加をお待ちしております!

 

講座名:「ギター奏法の基礎の見直し」

期日:2009年3月22日(日)午前9時30分〜12時

場所:渋谷リフレッシュ氷川 多目的室C

参加費:2,000円

準備物:クラシックギターと足台

申し込み:不要。当日会場に直接お越し下さい。参加費も当日徴収いたします。

より詳しい詳細は下記でもご確認いただけます。

http://guitar.sakura.ne.jp/school/contents/tsukiichi.html

 

事前に「こういうことを知りたい」などリクエスト、質問などあれば、下記メールにお送り下さい。

tommig@livedoor.com

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

GWも終わりました…5月の予定

とうとうGWも終わりました。

なんだかんだ、ずっと私は仕事をしていました。来週にはレコーディングしなければならない編曲のお仕事です。さっき苦手なタブ譜を付け終わりました・・・(おそらく半自動的につけているので、校正紙をしっかりチェックしないとなあ)

曲は、以下5曲です。

ウォーター・イズ・ワイド サマータイム ムーンライト・セレナーデ G線上のアリア 浜辺の歌

全てできるだけシンプルにアレンジしました。なんだかんだクラシックギター的観点からいくと、アレンジはシンプルなものに帰着していくような気がします。玉数は少なく…というのがクラシックギターでのソロアレンジの王道のような気がします。

これを来週録音します。その作業が終わったら、夏合宿(サマースクール)の現地視察です。これは重奏コンクールに出るメンバーも同行、彼らは集中特訓です。私は現地との顔合わせなど、事務的仕事がメインですが、5月、6月の演奏の仕事の練習もしておきたいと考えています。

あ、その前に、5月10日〜11日の日程で、第2回「ギター教師養成講座」を開催します。おかげさまで満席です。今回も張り切って行います。

第3回目は7月に行う予定です。詳しくは専用ブログをご覧ください。(※このブログの右のほうをご覧ください)

おそらく、この視察合宿の前後に現代ギター連載「セゴビアアーカイブ細見」の締め切りがあると思うので、今からネタ&資料集めもやっておくべきなのでしょうね。

5月24日はプライベートでのコンサート。

昨年くらいから個人宅に呼ばれて演奏する機会も増えました。一般の人が入れないのは残念なのですが、その近隣では「有名なお宅」らしいです。…いやあ楽しみ・・・。

6月1日には講演&コンサート。この手の講演は初めてなので、ちょっと楽しみ。テーマは「エドゥアルド&レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ」!

…うーん、マニアック。これも地道に資料集め、レジュメ作り進行しております。

上記のようなことをいろいろ考えながら過ごしていたらGWはあっという間でした。それでも普段聴けない(開封すらしていない)CDをたくさん「ながら」聴きできたのは収穫でした。

で、関係ないことを調べ始めてしまったり…なんだか四方八方に注意の方向が向いてしまうタイプなので、このあたりは「性格」なのでしょうね。

 

あ、そういえば、教室行事の予定もひとつ決まりました。以下です。

第16回富川ギター教室発表会「重奏の会」

2008年7月6日 雑司が谷音楽堂 正午頃からスタート予定

※6月半ば以降都営13号線で渋谷から直結!で「雑司が谷」まで行けます。その記念だと、勝手に私は思っています…。

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ