ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

難所

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

眼の研究〜何故指盤を見ると間違うのか?

奏法とか音楽表現に関する知識はやはり我々プロは経験をもって、「こんな感じだな!」とか「このほうがうまくいく!」という感覚で学んでいることが多いものです。

演奏だけをしているのであれば、感覚的もので充分です。

でも、それを教えるという場面になると・・・言葉に詰まることが多いです。

「こんな感じでいくとうまくいくよー!」とか「こっちのほうがいいんじゃないのかな?」・・・もちろん、それでも充分レッスンとしては成立します。

しかし、私の中で、普遍的な理論にしていきたいという欲求があるのです。

どの生徒にでも分かりやすく・・・そして、段階的に説明できる方法はないかなあ?・・・と模索しています。

で、今日は最近ためになった本をご紹介します。

眼が人を変える眼が人を変える
著者:田村 知則
販売元:草思社
発売日:2001-08
おすすめ度:4.5
クチコミを見る




この本で、田村氏は「外の目」と「内の眼」を分けて考えています。そして、眼と心理との関連を徹底的に具体例を挙げながら分かりやすく教えてくれています。

普段、演奏のための練習をしていて、ポジション移動や複雑な指の入れ替えなどがある楽曲の部分練習で、たぶん私は「外の眼」と「内の眼」を使い分けて処理しています。

本番で、その「こわいパッセージ」のところは、指盤を見ると失敗する可能性が高いことは経験でしっていました。

練習ととき、もちろん、正確な指の動きを把握するために「外の眼」(通常の視力)で確認します。無駄のない動き、エコノミーな動きを確認しながら練習するわけです。

それから、私の場合は眼をつぶって、その「外の眼」でみた動きを脳内で再生します。そうすると、非常に正確に演奏できることには気づいていました。(これを、この本では「内の眼」と表現しています)

演奏は動きです。それを実際に指や腕などの筋感覚に覚えこませることは当然ですが、眼で見ている動きを眼筋に記憶させるというわけです。

そして、その眼筋に覚えさせた動きを脳内で再生させるだけで、身体のほうも自然に正しい動作を行なうというわけです。


・・・そういうことを理論的に裏づけしてくれた本でした。

「本番で指盤を集中して見ると間違う!」という経験を持っている人は非常に多いと思います。

そして、実際上手いプレイヤーは、指盤を見ているようでも、いわば「半眼」の状態である場合が多いのも巨匠たちの演奏をDVDなどで見ると確かです。

つまり、「外の眼」の動きは非常に少ないのです。そのかわりに「内の眼」が正確に起動しているわけです。

・・・このあたりを理論化してから、生徒とのレッスンにも応用しています。

日々研究です。


すこしでも、生徒の質問や悩みを解決できるように勉強するしかないですね。


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

レッスン覚書ミニ〜2009年2月2日〜3日

  1. ジュリアーニはベートベンのシンフォニー7番初演に参加している。このことが分かると、彼の音楽を解釈するのに若干ヒントが得られる。
  2. プランティングの発想は重要である。一本ずつの指をプランティングすることを考えて練習してみる。一音ずつ「必ず次に弾く弦を捉えてから」弾くのである。同弦を弾く場合はスタッカートとなってしまうが、これを癖づけると、「指が次に弾くべき弦に向かっていく」感覚を得ることができる。これが重要。
  3. ソル、エチュード1番。セゴビア運指を活かす場合の「音を残す」運指。レガート技法。出来ている人(知っている人)極めて少ない。
  4. フレーズを単語に分解する感覚。大事。フレーズが分かっただけでは、フレーズ解釈は終わらない。
  5. 古典の作品を弾く場合には、ソナタ形式の理解が重要。そしてその形式の中に「古典」の美的感性が含まれており、これは古典の楽曲全て(ソナタでなくても)に応用可能なものである。
  6. とりあえず、練習課題は言われたとおりにやってもらわなければ困る。「愛のロマンス」でメロディーアポヤンドの練習…といわれたならば、その通りやること。実際の演奏では使わなくてもよいが。
  7. メロディー、内声、バスを空間の高低に喩える。例えば、空気感、背景、地面。なんでも良いからそれをやってみると、実に遠近感がでる。
  8. 1弦ではいい音がでにくい。とにかくそれを意識して音階練習をすると良い。
  9. バリオス、クリスマスの歌。和音は左手を押さえてから、弾くこと。特に和音をジャラン〜という雰囲気で弾きたいときは。
  10. マルボロー。序奏部分。それなりの「期待感」を与えること。完全に盛り上がらなくても良い。
  11. 全音版コストエチュード43。後半部分のドロップDの練習曲群は学ぶ価値あり。
  12. 村治教本。メトロノームの指定が明確にしてあり、素晴らしい。まずは指定どおりに弾いてみて、難所をチェックする方法もありである。ゆっくりとじょじょにテンポアップしていく方法もありである。
  13. カリッリの喜遊曲。とりあえず、書いてあるダイナミクスを表現してみる。それだけで、古典的な風情がでてくるから不思議。どの楽譜でも、まずは書いてあることから攻めていくのは原則である。
  14. 難所は右手だけで練習する。弾けない部分は右手の運指に起因している場合が多い。実は左手の難所は少ないものである。
  15. 運指の可能性は、たとえそれが長期間弾きこんだ楽曲であっても、求めること。いろいろ試す。ある一定期間使用して「やはり不確実だなあ」と思う運指は捨てる覚悟も必要。

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

レッスン覚書ミニ〜2008年5月10日〜12日

  1. 初めての曲。調を確かめる&拍子を確かめる&ざっと全体を眺めておおまかなリズムを掴む…この程度のことは最低限やること。
  2. 子供の生徒の場合、少しずつ音域を広げていくことが大切。好奇心旺盛な子は「この弦の音は何?」とどんどん勝手に音域を広げていこうとするもの。こうなれば、しめたものだ。
  3. 一度、「ここは難しい!」と思うとそれが「刷り込み」になってしまって、この曲の難所=ここ!…という具合に決め付けてしまうものだ。実際はもっと難所があるはずなのに、気づけなくなってしまうことが多い。客観的に音のつながりをよく聴いて、しっかりと「弾けていない部分」を把握することが大切。
  4. 左手4指の弦を押さえる位置をしっかりと決めよう。あまり浅くなく、深くなく。指先の感覚が鋭敏なところを使うのが決め手。
  5. バーデンジャズ組曲、3楽章。シンコペーションは裏拍にばかり気をとられてしまう。表をしっかりと意識することによりリズムのうえでのアクセントが把握しやすくなる。表がしっかりと感じ取れない場合はそれを「休符に」してしまう。そうすると無理やりにでも表を意識せざる得ないので、試してみよう。
  6. 子供の生徒には、アポヤンドとアルアイレの練習を満遍なくさせるほうが良い。どちらかというとアポヤンドのパーセンテージが高いほうがいいかも。これが数年すると指のバネがしっかりと強化された状態になり、右手のアクションが安定する。
  7. 押さえにくい和音の連続は1指のみ…1指と2指だけ…2指のみ…2指と3指のみ…というふうにばらばらに練習をしてみる。記憶の整理にもつながる。
  8. 友人の結婚式に弾くための曲…余興用にレパートリーは用意しておくと便利かも。
  9. ファンダンギーリョ、トゥリーナ。タンボーラでのメロディーの際立て方は右手の爪を使う。タンボーラはスネアドラムのスティックの動きを真似してみるときちっとタイミングが合う。
  10. フレーズを見つけるコツ。同じような形…リズムの形状などをしっかりと見て「似ているかなあ?」という観点から見つける。
  11. アウフタクトをしっかりと意識。アウフタクトで曲が始まれば、次のフレーズもアウフタクトの場合が多い。

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ