ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

2005年03月

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

フォーレのパヴァーヌ・ギター二重奏版

昼過ぎより吉祥寺でレッスン。
 
今日はすこし時間があったので、次のレッスンの合間にパスタを食す。
駅近く店で、ひさびさにフェットチーネを食べた。
 
夜より、湯川氏と録音作業。
本日はフォーレのパヴァーヌ・・・
この曲は来月16日の児玉祐子さんとの2重奏コンサートでも演奏する予定。児玉さんとやるほうはサラテ編でよりギタリスティックなアレンジとなっている。
 
湯川氏とのバージョンは大谷環編を使用。
いろいろなバージョンを弾いてみるのも勉強になります。
 
大谷環さんの2重奏アレンジは簡潔で、ギターの響きを充分に楽しめるものになっています。現代ギター社より「ラ・ティエラ〜おしゃれに楽しむギター二重奏曲集Vol.1」というタイトルで出版されています。
 
で、話は戻って、あと数曲ほど湯川氏との録音し、完成予定です。
どのような形で出すことになるか分かりません。
どこか出してくれるところないかな?

アルベニスの生涯

現在執筆締め切りに追われている・・・
 
知っている人は知っていると思うが、現在連載中の「プラト・ギタリスト辞典」はしばらく休載。
翻訳は自分で勝手にやりますので、いずれ復活させる予定。
 
4月から「現代ギター誌」にてアルベニスの生涯についての連載を始めます。
で、現在は5月号原稿をまとめ中。
 
資料集めに約1年かけました・・・のでご期待ください!
もうちょっとで世に出るでしょう。
 
おそらく連動企画としてレパートリー拡充講座もやります。
もちろん、アルベニス・・・
 
面白いことに今まで尾尻さんしかやっていないらしい。
現在楽曲を選定中。
もしみなさんの中で、「この曲の解説やって〜!」というリクエストがあれば、こちらで受け付けます(反映されるかどうかは分かりませんが・・・)。
コメントでもしておいてください。
 
もうひとつ、原稿を頼まれている。これは別出版社。
詳細は後日紹介しますね。
もちろんクラシックギター関係です。
本日午後打ち合わせに行って来たところです。
 
おかげさまで多忙だ。睡眠時間が短くなるな〜。
今からアルベニスの原稿整理します。

ライブドアーのアクセス解析

さーて3連休も終わりですね〜・・・
 
とノンビリ気分で、このブログを更新しようとしたら、
アクセス解析が17日分よりストップしている!
 
ということで、さっそく「サービスに関するお知らせ」のところにいってみると、ユーザーのクレームの嵐!
 
月数百円とはいえ、有料サービスなんだからサポートしっかりしなさい!という意見が大半・・・。
 
そして18日中には復旧するといいながら、なんのアナウンスもないのが一番の問題であるということ・・・
 
ちょうど今話題のライブドアーなだけに、みなヤケクソ状態である。
 
 
とまあ、音楽とちょっと関係ないことを書ました。
 
ライブドアーブログのスタッフも皆、連休?なのでしょうね。
 
 
明日以降のクレームへの対応がどうなるか、ちょっと楽しみ。

マンドリン&ギターコンサート終了!

昨日になりますが、赤坂「ル・コネスール」での演奏無事終了いたしました。
 
11時半に集合。軽くリハをやった後に、昼食をして、会場には1時に入る。
 
行ってみて驚いた!
ここはあのシガーバーで有名な「ル・コネスール」ではないですか!
(なにを今さら驚いているのやら・・・)
 
大人な雰囲気でとてもシックな空間・・・。
 
2時から予定通りに演奏開始。
とりあえず9曲ほど演奏し、マンドリン有賀氏のマンドリンについてのお話がスタート。
私も脇で静聴。ちょっと話足りないようなところで、時間も差し迫っているので、演奏を再開。
結局、延べ2時間ほどのコンサートとなりました。
 
その後お客さんとともにコーヒー&ケーキタイム。
 
5時過ぎから主催の坂口さん、お客さん数人交えて「打ち上げ」があったのだが、先約があったので、ビール一杯で撤退。残念!
 
3月19日の演奏プログラムは以下です。
 
ファニータ(マチョッキ)
ボレロ(ラコーメ)
ローマの思い出(フランシア)
ヴェニスの謝肉祭(ムニエル)
ホタ(ヴィッラ)
カリカチュア(マルセッリ)
木曾節による小狂想曲(I.Ikegaya)
白い恋人たち(フランシス・レイ)
イエスタディ(レノン=マッカートニー)
ソナチネ(ベートーベン)
 
(以下2曲ギターソロ)
11月のある日(ブローウェル)
ショーロス1番(ヴィラ=ロボス)
 
ラメンテ・ディ・ウナニマ(ブラッコ)
セビリアの空(マチョッキ)
タランテラ(カラーチェ)
 
(アンコール)帰れソレントへ(クルティス)
 

あさって本番です!

あさっては、マンドリン奏者・有賀敏文氏と赤坂で演奏。
 
明日は午前中、4月にやるギタリスト児玉祐子さんとの2重奏コンサートのリハーサルである。それから午後は池袋にてレッスン。
 
ということで、昨日あたりから明後日の楽譜をチェックなどしつつ、明日のリハのために運指を振ったり表現を考えたりしている。
 
&現代ギター誌の締め切りも来週なので、全てが同時進行している感じ・・・で、頭の中がいつもフル稼働状態。
 
4月に行うギター2重奏コンサートは自主企画なので、チラシ&チケットは私が作っている。昨晩で仕上げる予定が、コンピューターの調子が悪くイラレが吹っ飛んだ!
お陰でデータが保存できず・・・もう一度作りなおし。
結局朝方まで作業。徹夜。
 
しかし、試し刷りをチェックしていると
会場の電話番号が間違っていることが判明。
 
結局、作り直したほうが良かったのだ。
(全部作りなおす必要はないけどね・・・)
 
現在印刷完了。
チケットも完成。
 
今から生徒のレッスン。シンドイな〜。
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ