ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

2006年06月

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

ギタリストと読譜力

さて、みなさん、現代ギター「ギタ研」をお読みになったでしょうか?
この記事で私、シキさん、坪ちゃんで鼎談しているのですが、そのことについて前にこのブログで記事にいたしました。
 
その記事のコメントで以下のようにkohjiさんがまとめてくれました。
(実際、よくまとまっていて、「ああ、ずばりそういうことです!」と思ったので、引用させていただきます)
 
ギタ研、毎月楽しく読んでいます。20年以上前からギターを弾いてきて、いまだに暗譜、苦手です。二十歳ころのときは、オケのスコアもすらすら暗譜していたというのに。富川先生のおっしゃるように、読譜力が重要という感じがします。譜面を読んでも、楽器なしでは音が聞こえない、と言う生徒さんの場合、まず弾けるようになるのが先決なのでしょう。ギタリストの多くが、楽譜なしで読譜できるかというところが苦手なのかも知れませんね。小さなこどもさんたちを指導して行くときは、この点を重視しています。フレージングを含めた読譜を、楽器なしで楽譜だけで分析してイメージできること、譜面を一読しただけで運指を即座に把握できること、この二つが両立できた子が本物のギタリストに育つのかなと感じています。
 
・・・譜面を読んでも音が聴こえない・・・というのは確かにギタリストには多いと思います。
私自身も幼少の頃からソルフェージュなどの「訓練」を受けているわけではないので、完璧とはいえません。絶対音感もありませんし。
 
しかしギターを始めた頃から、楽譜を読み、楽器で音を確かめ、「歌って確認」というのを繰り返してきたため、なんとなくパターン・スタディ(経験)で、「ああ、この音型だと、こんな感じ?」というふうにイメージはできるくらいにはなっています。
 
もちろん、複雑な現代音楽などは、実際ギターで音を確かめてからでないと、きついですが。
 
「フレージングを含めた読譜を、楽器なしで楽譜だけで分析してイメージできること」はとても大事です。最終的にはこのレベルまで到達することが重要です。
 
楽譜だけから音程などをとることが難しいというのであれば、ギターを傍らにおいて、ちょこちょことチェックをしながらやればよい、と思います。正しく弾くということより、「音楽を掴む」ということを考えながらやる、ということですね。
 
この場合問題となるのが、ギターの特殊性です。おそらく、ピアノなどと比較すると、同じ音でも何弦でとるか?ということがあり、ローポジションでとるか?ハイポジションでとるか?という点が難しい・・・。
 
このあたりは、エチュードや簡単な小品をたくさんこなしていくなかで、「この音の場合は、このポジションかな?」という“勘”を養っていくしかないと思います。
 
具体的な訓練法として、簡単な旋律を、様々なポジションで弾いてみる。もしくは、例えば「3弦と4弦だけ弾いてみよう!」とか・・・そして、実際音を出して弾いてみてから、楽譜だけを眺めて、指盤でどのように指が動いているが想像できるかどうか?が大切なのです。
 
そういう意味でギターにおける読譜力というのは、思っている以上に複雑な気がします。音が頭の中で鳴らせることができるか?&ふさわしい運指が見つかるどうか?(どのポジションで演奏するか?)という2点がバランス良く訓練されていないと、なかなか確実な演奏には至らない・・・ということです。
 
ということで、私がレッスンで「なによりもエチュード!をこなすこと!」と言っているのは、上記の2点目を中心に考えてのことです。エチュードを音楽的に仕上げるよりも、「質より量」でやってしまう。もちろん、和声の感じとか、声部を意識して勉強することも大事ですが、とにかく楽譜をたくさん読み、量をこなしてみると、ギターの指盤上での運指のパターンがつかめてくるはずです。
 
このことについては、また気が向いたら続きを書きますね。

国分寺クラスタライブの予告・・・

自分のライブの宣伝を忘れてました・・・

来週です。15日です。

そう・・・6月15日(木)です。場所は国分寺クラスタです。

先週、生徒に「そろそろ先生のライブですね!時間あったら行きますね!」と言われ、「え?そんなのあったっけ?」と返答してしまいました・・・。

そのくらい、国分寺クラスタのライブは「知らないうちに」当日を迎えてしまいます。そういう意味で私の演奏も、いい意味でも悪い意味でもナチュラルです。

朝起きて、ご飯食べて、「ああ、そういえば今日はクラスタでライブだったな〜」というニュアンスで、ちょこっと準備して・・・という感じで本番。

ということで宣伝も、それほど力まずにやっています。でも、お客さんがひとりも来ないと困るので一応宣伝しておきます。

来たほうがいいです。(特に私に習っている人は・・・)

習っていない人も、来たほうがいいです。

というよりは、きちんとしたクラシックギターの音を聴きたい人は来て下さいね。

また、爪の形とタッチを変えたので、前回とは違った音色になっていると思います。(それが上手く機能するかどうかは別問題なのですが・・・)

ミニ発表会(6月25日開催!)・・・もうじき締め切り!

当教室での行事が何故か、いろいろと増えていきます。

割合、「弾きたがり」が多いのが、私の教室生徒の特徴ではないか?と思っています。

私自身「100回の練習より1回の本番」というポリシーで演奏活動も行ってきましたし、やはりレッスンをする上でも人前で演奏する意味を“じめじめ”と生徒に吹き込んでいます。

ということで、教えている私も調子にのって、「弾きたい生徒には弾かせてやろう!」という気持ちで、『ミニ発表会』なるものを企画してみました。

教室お便りに載せたところ・・・おお!思った以上の参加希望者が・・・

集まってしまいました。

現在8名です。会場は午前中しか借りていませんので、あと2名がリミットでしょうね。(※なんとなくイメージとして10名定員という気分でもあったのですが)

ということで、あと2名で定員といたします。

ちなみにこの「ミニ発表会」は外部の方も聞きにこれるような形にはします。

日時は2006年6月25日(日)午前9時30分〜(予定)

会場はリフレッシュ氷川 多目的室です。

(発表会と同じ会場の地下です)

詳細はまた後日!

生徒の方で、参加希望の方はお早めに連絡くださいね。

楽譜を購入の“醍醐味”?(私とブーム)

なんだかやっとブログが投稿できるようになったようです・・・

とりあえず書いておきます。

ここで書いておかないとなんだかまた投稿できなくなりそうなので・・・。

私の別ブログ(tomikawa blog)は私の個人的なレンタルサーバー内にあるので、元気に活動していますが、いちおう教室行事やレッスンのことはこのブログに書くことにしていますので、そういう面では困りますね。

さて、このtomikawa blogを読めば分かるかもしれませんが、楽譜とか作曲家とかには「マイブーム」があったりします。

昨年だけ考えても、「カルリ・ブーム」「レヒーノ・ブーム」「ブローウェル・シンプル・エチュード・ブーム」など、だいたい2ヶ月単位くらいでブームがありましたね。

ブームになると、とにかく「あの作曲家の楽譜は全部コンプリートしなければ!」と思い、散財してしまいます。

CDもその関連のものをどかーんと購入してしまうという性格です。

もうこれは、昔からの性格で、大学生の頃には「エミリオ・プジョール」ブーム・・・や「アグアド」ブームがあり、仕送りをほとんど使ったりして大変でした。

今となっては、良い財産となっていますが・・・。

最近は、これらの楽譜、CDなども資料として「成仏」することも多いので、そういう名目で買うときも自分を納得させています。・・・というより納得させる前に手が出ていることが多いのですが・・・。

最近、恐いのが現代ギターでのレッスンです。レッスンに行く度に、GGショップでかなりの額を浪費しているような気がします。

生徒が休むと暇つぶしにGGショップの楽譜をだらだら眺めてしまうことになってしまいます。ということで、「生徒は休まないでくれ!」と別の意味で思ってしまいます。

(でも、楽譜を眺める時間がないのも、ストレスが溜まるものです・・・)

 

 

 

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ