8月2日(水)池田慎司ギターコンサート in カフェ・ラルゴのチラシ上にある問い合わせ先の電話番号に誤りがあります。
(誤)03−3463−6641→(正)03−3462−6641
問い合わせ先は富川ギター教室です。
諸方面の方にご迷惑をおかけいたしました。
また、誤りを報告していただいた方にも、この場を借りて御礼申し上げます。
※メールアドレス、そのほかの情報は誤りはありません。
クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。
8月2日(水)池田慎司ギターコンサート in カフェ・ラルゴのチラシ上にある問い合わせ先の電話番号に誤りがあります。
(誤)03−3463−6641→(正)03−3462−6641
問い合わせ先は富川ギター教室です。
諸方面の方にご迷惑をおかけいたしました。
また、誤りを報告していただいた方にも、この場を借りて御礼申し上げます。
※メールアドレス、そのほかの情報は誤りはありません。
あっという間に『神成理を聴く会』まで残すところ1日となりました。
いままで、『〜を聴く会』は我が教室の近所で行ってきましたが、今回の場所は新高円寺です。
ということでいらっしゃる予定の方は場所お間違えないように・・・。
丸の内線の「新高円寺」駅下車歩1分です。
クイーンズ伊勢丹の脇の小道を入ってすぐ、左手の建物2階です。
あとまだ席が残っています。一般の方で興味のある方は是非ご予約を。
本当に実力がある奏者です。聴いて損は絶対にありませんので。
さてさて昨日、日曜日に夏合宿の下見へ入ってまいりました。
合宿は8月4日〜6日なのですが、ぎりぎりになっての下見です。
でも、細かい打ち合わせなど現地側とできて、だいぶ、具体像が見えてきました。
写真も撮ってきましたので、また次回の更新でご紹介しましょう。
しかし、ひさびさに旅気分を満喫でした。
行きも帰りも大宮経由でしたが、朝(昼)&夜ともエキュートをフル活用。
朝(昼)はカニチャーハン専門店にて食。
夜はミートソースパスタ・・・。
両方ともとても旨い。
毎回エキュートでは、トップスのカレーが定番でしたが、また新たなお気に入りができてしまいました。
・・・あれ?なんだが、ただの駅ナカぐるめレポートみたいになってしまいましたね。
でも、これも結構重要。旅は途中も面白くないと。
合宿参加の人も、電車で行く人は、ちょっと余裕をもって出発して、大宮のエキナカ“エキュート”で遊んでいくといいかもしれません。
来週の当教室の企画の「神成理を聴く会」でのプログラムです。
いいプログラムです。
特にトローバの「ラ・マンチャの唄」は最近弾く人も少ないので、私自身が楽しみです。
テデスコ「悪魔の奇想曲」も名曲。
悪魔とはパガニーニのことです。
レイスは最近、びみょうにはやっていますね。
聴きやすく、美しい。定番になりつつある楽曲です。
まだ、若干空席があります。
予約はお早めに。
3つのソナタ・・・・・・P・アントニオ・ソレール(神成編)
n37、87、84
“Fantasía sobre motivos heterogéneos”
ラ・マンチャの唄・・・・F・M・トローバ
Jeringonza / ヘリンゴンザ
Ya llega el invierno/もう冬がやって来る
Coplilla/ 小唄
La pastora/ 牧人
La Seguidilla/ラ・セギィデイージャ
悪魔の奇想曲・・・・・・M・C・テデスコ
3つの作品・・・・・・・D・レイス
Si ela Perguntar / もし 彼女がたずねたら
Dois destino /二つの道
Xodó Da Baiana / ショドー・ダ・バイアーナ
カタロニア民謡による主題と変奏op25・・ジョンW、デュアート
ブログ更新ご無沙汰です。
いろいろと決定事項がありましたが、連絡が遅れて申し訳ございません。
さて、来週は『神成理を聴く会』を開催します。
2006年7月22日(土)午後2時開演(開場1時30分)
料金:3500円(要予約)
場所:新高円寺 スタジオSK
富川ギター教室サロンコンサートシリーズ第3弾です。
名ギタリストを至近距離で・・・をコンセプトに、行っている企画です。
教室在籍生を優先に予約を受け付けておりましたが、若干空席がありますので、一般の方の予約を受け付けます。
メールに人数、お名前をお書きの上予約ください。
そして、当日、受付にて料金をお支払いください。(tommig@mouse.livedoor.com)
場所が今までと違います。ご注意を。