今年の夏も学生ギターコンクールが開催されます!
このコンクール出身者でプロとなった人も多いです。
私もかつて大学生の部で優勝し、「プロになれるかも」と思ったキッカケとなったコンクールです。
数年前、GLC所属のギタリストの方の推薦で、会員となりました。そして、昨年は2次審査を担当。今年は本選の審査員を担当させていただきます。
会場や開催日時などの詳細は主催であるGLCのホームページをご覧下さい。
入場券は1,500円にて富川ギター教室でも発売中です。
興味のある方は是非!!
クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。
今年の夏も学生ギターコンクールが開催されます!
このコンクール出身者でプロとなった人も多いです。
私もかつて大学生の部で優勝し、「プロになれるかも」と思ったキッカケとなったコンクールです。
数年前、GLC所属のギタリストの方の推薦で、会員となりました。そして、昨年は2次審査を担当。今年は本選の審査員を担当させていただきます。
会場や開催日時などの詳細は主催であるGLCのホームページをご覧下さい。
入場券は1,500円にて富川ギター教室でも発売中です。
興味のある方は是非!!
デュオとかトリオの練習とかは、「パート譜を作ると練習が終わった気がする」ときがあります。
ということで、ニャタリのパート譜です。
まあ、実際はこのパート譜をきちんと弾けなければならないのです。(あたりまえです)
ということで、やっと昨日あたりからニャタリの「肖像」をさらっています。トリオバージョンは非常に珍しいです。ローリンド・アルメイダ編曲です。ブラジリアンス・ミュージックという“知る人と知る”出版社から出ていました。今は入手困難でしょう。
デュオの楽譜は容易に手に入りますが…とっても難しいです。
アサド兄弟の名録音も残されています。
それに比べれば、トリオバージョンはとっつきやすそうではあります。スコアを読む限り、「むふふ」という感じで、楽しそうな曲です。ジャムセッションっぽい感じに聞こえれば成功なのかな?
弾くよりも、聴くほうが楽しい曲かもしれません。
まずは弾くほうも楽しめるように練習します。
8月5日にGGサロンで弾きます。
※富川ギター教室でもチケットを扱っています。生徒さんの方は直接富川まで!!
8月5日(水)は富川と池田慎司、そしてレオナルド・ブラーボによるデュオ&トリオのコンサートです。
池田&富川、池田&ブラーボ、そして3人による組み合わせで…。
会場はGGサロン。音響の良いサロンです。
このメンバーは組み合わせは実に面白そう。
アンサンブルっていうのは、やはり「組み合わせ」によって、化学反応が起こります。
どんな化学反応が起こるか?
チケットは好評発売中です。けっこう売れているようです。
お早めにどうぞ!!
(私と個人的にお知り合いの方は、メールをくれれば当日精算も可能です)
※富川ギター教室でもチケットを扱っています。生徒さんの方は直接富川まで!!
ギター型の氷。
生徒さんからの誕生日プレゼント。
型に水を入れて、冷凍庫へ。マドラー部分がギターのネックとサウンドホール、ブリッジになっているわけです。
今朝、さっそく使ってみました。ワクワクです。
ちょっと実用的ではないかな?…という偏見がありましたが、使ってみると…
あ!意外に使えるぞ!
アイスコーヒー飲んでみました。実に楽しいグッズです。
涼感たっぷり。
さて、8月に向けての練習開始です!
まずは楽譜を集めて…どさっ!とまとめてみます。
うーん、けっこうな量ですなあ。まるで夏休みの宿題ですね。しかも、それを「できるだけ課題は早いうちにやりましょう!」みたいな…。
朝の涼しいうちにやりましょう!…ていうのもありましたね。
もう、午後ですが、練習します!