地道にブログを再開してから、なんだかアクセス数が結構増えております。
で、5月頭に発売を開始した「ギター奏法伝授vol.1」が順調に売れているようです。
(詳細)←お買い求め方法をこちらから。
お世話になっている駒沢大学駅にあるライブハウス「M'sカンティーナ」さんの支援企画でもあります。現在、ライブハウスは苦境に立たされています。僕はクラシックギタリストとしては珍しくライブハウスでの演奏はむちゃくちゃ多いです。色々なユニットやソロなどでも、出演しております。
具体的にどう支援するか?・・・それは人それぞれでしょうね。クラウドファウンディング的なものや、政府に対して金銭的な支援を要請する運動なども起こっております。様々な支援策に対して、自分でできる範囲でお金は落としております。
個人として動いたのは、DVDを作って売る・・・そして収益をライブハウス側と折半するという方式。こちらも儲かる。ライブハウスさんも収益を得ることができる。
なので、DVDを作ったのです。Vol.1の製作は「駒沢大学駅まで渋谷から徒歩で行って」「撮影者と僕で距離をむちゃくちゃあけて」行いました。つまり三密を避ける収録方法で、、、というわけです。4/20に撮影をして、お互い元気なので、感染はしてないのでしょうね。よかったよかった。
ギターを弾くための身体技法については、アレクサンダーテクニーク的な観点や東洋の身体技法的な側面からアプローチしている方はたくさんいますが、そういう方にもぜひ見ていただきたいなあと。
僕なりに25年くらい研究してきた「ギター奏法と身体、そして音楽との関わり」を具体的に説明した内容となっております。そして、何よりもライブハウス支援にもなります!
ということで、ぜひ皆様もvol.1ゲットしてください。期間限定発売でございます。
(内容詳細や購入方法はこちら)
さて、、、最近は音楽大学の方のオンライン授業も始まりました。80人近いマスを相手にした授業なのですが、これはこれで良い教材できているなあと。
ダイソーのホワイトボードがすっごい便利!
道具と頭は使いよう・・・ですね!
音楽大学の主専攻のかたをターゲットにした授業ではないので、「ギター」そのものをどう扱っていくか?という観点で教材を作っています。クラシックギターやジャズギター、エレキギター・・・全部ひっくるめて「ギターの基本」をどのように伝えていけるかなあ?と試行錯誤しながら授業教材作っております。
これはこれで、新しいメソッドができそうな予感がしてます。
うん、教えるって日々研究ですね!
で、5月頭に発売を開始した「ギター奏法伝授vol.1」が順調に売れているようです。
(詳細)←お買い求め方法をこちらから。
お世話になっている駒沢大学駅にあるライブハウス「M'sカンティーナ」さんの支援企画でもあります。現在、ライブハウスは苦境に立たされています。僕はクラシックギタリストとしては珍しくライブハウスでの演奏はむちゃくちゃ多いです。色々なユニットやソロなどでも、出演しております。
具体的にどう支援するか?・・・それは人それぞれでしょうね。クラウドファウンディング的なものや、政府に対して金銭的な支援を要請する運動なども起こっております。様々な支援策に対して、自分でできる範囲でお金は落としております。
個人として動いたのは、DVDを作って売る・・・そして収益をライブハウス側と折半するという方式。こちらも儲かる。ライブハウスさんも収益を得ることができる。
なので、DVDを作ったのです。Vol.1の製作は「駒沢大学駅まで渋谷から徒歩で行って」「撮影者と僕で距離をむちゃくちゃあけて」行いました。つまり三密を避ける収録方法で、、、というわけです。4/20に撮影をして、お互い元気なので、感染はしてないのでしょうね。よかったよかった。
ギターを弾くための身体技法については、アレクサンダーテクニーク的な観点や東洋の身体技法的な側面からアプローチしている方はたくさんいますが、そういう方にもぜひ見ていただきたいなあと。
僕なりに25年くらい研究してきた「ギター奏法と身体、そして音楽との関わり」を具体的に説明した内容となっております。そして、何よりもライブハウス支援にもなります!
ということで、ぜひ皆様もvol.1ゲットしてください。期間限定発売でございます。
(内容詳細や購入方法はこちら)
さて、、、最近は音楽大学の方のオンライン授業も始まりました。80人近いマスを相手にした授業なのですが、これはこれで良い教材できているなあと。
ダイソーのホワイトボードがすっごい便利!
道具と頭は使いよう・・・ですね!
音楽大学の主専攻のかたをターゲットにした授業ではないので、「ギター」そのものをどう扱っていくか?という観点で教材を作っています。クラシックギターやジャズギター、エレキギター・・・全部ひっくるめて「ギターの基本」をどのように伝えていけるかなあ?と試行錯誤しながら授業教材作っております。
これはこれで、新しいメソッドができそうな予感がしてます。
うん、教えるって日々研究ですね!