1. ディアンス「タンゴ・アン・スカイ」。楽譜の選定に注意。日本で入手できる某バージョンにはディアンスの大切な指示が抜けている。
  2. 同曲。全てを4拍子にのって演奏できるか?・・・が忘れてはならないポイント。8分音符でカウントしている部分が無意識にあってはいけない。
  3. 初心者にはpの動きが激しい曲は向かない。もしそのような曲が教本などにあった場合、Pの安定を重視した右手の動きを研究することで、大分演奏も安定する。
  4. 一般的なギター教本の調性の並び方。ハ長、イ短、ト長、ホ短・・・。ホ短で4指の使用が顕著になる。そういう意味で、順当な並び。でも、ギター的な和声でいうと、ハ長の曲が一番難しいかもしれません。
  5. とにかくスケール練習は大切。テキトウにやっても効果がある。考えてやっても効果がある。理想はその両方をバランス良く?

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング