あっという間に7月も終わろうとしています。
急に編曲を頼まれたり、おたおたしています。現代ギター誌のほうからも連載を頼まれたので、その原稿もばたばたしながら書いています。
編曲のほうは、ポピュラーのほうの楽曲です。
編曲の作業は好きですね。編曲しながら、学ぶことは多くありますね。へえ、このハーモニーにこのメロディーかあ・・・とか。ギターの特性もいつも再認識せざるをえません。脳みそは使いますが、楽しい作業ではあるのです。
実は作曲も頼まれています。これはいずれ時がくれば、どこで発表するか告知しますね。
実は現代ギターの被災地支援ビデオのための提供した「Flor」というギターデュオの曲が結構な反響を呼んでいます。メールも10通ほどいただきました。嬉しいことです。
その中に「フルバージョンを聴きたい」という声がありましたので、実はこっそりYouTubeのほうにアップしています。
どうぞご覧ください。
これからもぼちぼち作曲のほうはやっていこうと思っています。
これも、脳みそのなかのアイデアを具体的な形にするという意味で、ちょっときつい作業ではありますが、嫌いではありません。いまは小ネタを貯めているところです。
さて、7月が終わるということは、8月のあづみ野ギターアカデミーも近づいてきたということです!その事務作業にも追われています。。。
その前に7月24日にギター連盟のほうの「和声学とギター史のワークショップ」もあります。
その準備も同時進行でしています。
・・・という感じで、相変わらず「あれこれ」やっていますが、脳みそは楽しく回転しています。楽しいことをやっているとあっという間ですね。 そうやって、おそらく年末がやってきちゃうのだと思います。
富川勝智
Facebookページも宣伝
急に編曲を頼まれたり、おたおたしています。現代ギター誌のほうからも連載を頼まれたので、その原稿もばたばたしながら書いています。
編曲のほうは、ポピュラーのほうの楽曲です。
編曲の作業は好きですね。編曲しながら、学ぶことは多くありますね。へえ、このハーモニーにこのメロディーかあ・・・とか。ギターの特性もいつも再認識せざるをえません。脳みそは使いますが、楽しい作業ではあるのです。
実は作曲も頼まれています。これはいずれ時がくれば、どこで発表するか告知しますね。
実は現代ギターの被災地支援ビデオのための提供した「Flor」というギターデュオの曲が結構な反響を呼んでいます。メールも10通ほどいただきました。嬉しいことです。
その中に「フルバージョンを聴きたい」という声がありましたので、実はこっそりYouTubeのほうにアップしています。
どうぞご覧ください。
これからもぼちぼち作曲のほうはやっていこうと思っています。
これも、脳みそのなかのアイデアを具体的な形にするという意味で、ちょっときつい作業ではありますが、嫌いではありません。いまは小ネタを貯めているところです。
さて、7月が終わるということは、8月のあづみ野ギターアカデミーも近づいてきたということです!その事務作業にも追われています。。。
その前に7月24日にギター連盟のほうの「和声学とギター史のワークショップ」もあります。
その準備も同時進行でしています。
・・・という感じで、相変わらず「あれこれ」やっていますが、脳みそは楽しく回転しています。楽しいことをやっているとあっという間ですね。 そうやって、おそらく年末がやってきちゃうのだと思います。
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)
富川勝智
Facebookページも宣伝