さて、15日午前中は当教室の「弾きそめ会」でした。
生徒さん、その家族の方、そしてご友人など…たくさんの方が集まってくれました。

生徒さん有志から福引きの景品がたーくさん集まりました!
R0020849

例年定番は、爪ヤスリや弦なのですが、ことは「ずわいがにパスタセット」とかワインなどもあり、バリエーション豊かでしたね。

R0020852

昨年まで使っていたカフェをやめて、今回はいつも発表会で使っているリフレッシュ氷川で行いました。舞台上で弾くっていうのはなんだか緊張しますね。でも、よい「目覚まし」になったかも。

その後、午後からはギター連盟ユベントス主催の「ギター史、和声学ワークショップ」の最終講義。ギター史のほうが「テスト」をやってもらいました。
こんな感じでやってもらいました。
R0020853

12名が受験。点数は平均点50点から60点といったところでしょうか?
…実質5回の講義でバロックから現代まで突き進みましたが、みなさんなかなかなものです。ちょうどちまたではセンター試験が行われていましたので、時期的にはぴったりでしたね。坂場君担当の和声学のほうも「まとめ」のテストが行われました。

じっくり続けて出席した人はかなりギター和声についても、またギター史についても知識と「勘」がついたと思います。

その後は、受講生の方々と懇親会。ビールでかんぱーい!…このユベントスのワークショップも仕切り直しでまた新しいクールが始まりますので、「こんな感じにしてほしい」とか「こういうことも勉強したい」という意見をたくさんいただきました。

4月以降でまた新しいシリーズを始めると思います。情報はギター連盟のほうのホームページなどをチェックしていてください。

富川勝智

Facebookページも宣伝


 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ