ちょっと遅れ気味のニュースですが、公益社団法人日本ギター連盟が行っているギターコンペティション全国大会が2012年3月17日に銀座ヤマハホールで開催されました。
私も審査員でいきました。各部門ごとに金賞、銀賞、銅賞を授与されるのですが、E部門で私のもとでギターを勉強している片根大輔さんが金賞を受賞しました!
地方大会からスタートして全国大会まで、じっくりとレッスンを続けてきました。演奏楽曲はタレガの楽曲、エンデチャ=オレムスとアラビア風奇想曲。
前者ではフレージングと拍感の関連、アラビア風では譜面の正確な読み込みとフレーズの関係性(ストーリー作り)を徹底的にレッスンしました。
その成果が他の審査員にもしっかりと伝わったようです。実際、練習の成果をいかんなく発揮した素晴らしい演奏だったと思います。
(受賞後の写真)
銀座のヤマハホールはほんとうに音響のいいホールです。アマチュアの方でもやはり素晴らしいホールで演奏する機会をもったほうがいいなあ、と思います。楽しいですから。自分のギターの音がきちんと客席まで届く…という経験をすることが、音楽の楽しさを倍増させますね。音楽はコミュニケーションですので。
毎年開催されますので、是非多くの方の参加を期待しております。
富川勝智
Facebookページも宣伝
私も審査員でいきました。各部門ごとに金賞、銀賞、銅賞を授与されるのですが、E部門で私のもとでギターを勉強している片根大輔さんが金賞を受賞しました!
地方大会からスタートして全国大会まで、じっくりとレッスンを続けてきました。演奏楽曲はタレガの楽曲、エンデチャ=オレムスとアラビア風奇想曲。
前者ではフレージングと拍感の関連、アラビア風では譜面の正確な読み込みとフレーズの関係性(ストーリー作り)を徹底的にレッスンしました。
その成果が他の審査員にもしっかりと伝わったようです。実際、練習の成果をいかんなく発揮した素晴らしい演奏だったと思います。
(受賞後の写真)
銀座のヤマハホールはほんとうに音響のいいホールです。アマチュアの方でもやはり素晴らしいホールで演奏する機会をもったほうがいいなあ、と思います。楽しいですから。自分のギターの音がきちんと客席まで届く…という経験をすることが、音楽の楽しさを倍増させますね。音楽はコミュニケーションですので。
毎年開催されますので、是非多くの方の参加を期待しております。
富川勝智
Facebookページも宣伝
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)