先週の金曜日のことですが、押上にある天真庵でのライブが無事に終わりました。直前まで、あまり予約がはいっていなくて「まあ、のんびりやるかあ!」と思っていましたが、かけこみで予約がはいっていい感じになりました。
ディアベッリやペトレッティ、ジュリアーニなどのウィーン派の音楽を前半に、後半はメルツ作品で固めました。
斉藤泰士君とのデュオは初めてでしたが、なかなか楽しかったです。やはりアンサンブル慣れしているのでしょうね。私のやりたいことを、現場でしっかり受け取ってくれました。とても、便利(笑)。
食事付きのライブでしたので、お話を交えてやりました。
テルツギターの音は聴いてみないとわかりにくいでしょうね。通常のギターでも3
フレットにカポタストをつければ同じ音域にはなりますが、ハイポジションが多用されるので、プレイアビリティが失われます。また小型ボディの独特の鳴りがあります。
というわけで、YouTubeに動画もアップしました。
最後にもう一枚、写真を。
リハーサル中もしくは休憩中の写真ですね。私も泰士君もすっごい楽しそうですね。何にわらっているんだろう???
ディアベッリやペトレッティ、ジュリアーニなどのウィーン派の音楽を前半に、後半はメルツ作品で固めました。
斉藤泰士君とのデュオは初めてでしたが、なかなか楽しかったです。やはりアンサンブル慣れしているのでしょうね。私のやりたいことを、現場でしっかり受け取ってくれました。とても、便利(笑)。
食事付きのライブでしたので、お話を交えてやりました。
テルツギターの音は聴いてみないとわかりにくいでしょうね。通常のギターでも3
フレットにカポタストをつければ同じ音域にはなりますが、ハイポジションが多用されるので、プレイアビリティが失われます。また小型ボディの独特の鳴りがあります。
というわけで、YouTubeに動画もアップしました。
最後にもう一枚、写真を。
リハーサル中もしくは休憩中の写真ですね。私も泰士君もすっごい楽しそうですね。何にわらっているんだろう???
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)