毎年行っている(公社)日本ギター連盟主催「ギター史と和声学のワークショップ」が新年度をスタートさせます。

1回目は2014年7月6日(日)です。詳細はこちらでご確認ください。

私がギター史のほうを担当いたします。ギター史の基本的な事項はいままでどおり講義いたしますが、実際に「その時代の音楽をどのように学んで行くのか」をより具体的に教えて行きたいと思っています。クラシックギターを学ぶ人が、どのようにレパートリーを勉強していったら良いのか?…そして、どのように情報ソースを得ていったらよいのか?…ギター学習者の方へ「勉強と研究の指針」を与えられる講義としていければ良いかなと考えています。

EPSON014 

















和声学のほうは、坂場氏が担当いたします。昨年は1年かけてじっくりと基礎から楽典知識を整理しましたので、今年はどうなるのかな〜?…

いずれにしても、昨年参加の方はもちろん、新規参加の方もウェルカムです。

申し込みは上記リンクから連盟のほうにメールをしてください。宜しく御願いします。

 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ