スペインギターフェスタ関連の情報告知にかまけていて、すっかり5/12の演奏会のレポートをするのを忘れておりました。
演奏会が重なるとなかなかレポートなどしっかりできませんね。次に次に準備していかねばなりませんから。
5/12の鎌倉芸術館での「クラシックギタートリオコンサート」は大盛況に終わりました。
ほぼ満席のお客様!
プログラムの裏テーマは「音楽によるヨーロッパ周遊」です。プログラムの表紙のイラストの「やじるし」にヒントがあります。
演奏する曲の「出身国」が辿れるようになっているのです。プログラムはこんな感じでした。
最近はやってきているレーモン、本国イタリアでは高い評価を得ているのに日本ではほとんど演奏されることがないフランク・マルゴラ、ハンガリーの大巨匠のファレンス・ファルカシュの作品…面白い作品をたくさん演奏しました。
ああ、聞き逃した…残念!…という方にはまだチャンスがあります。
6/26(日)に東京の本郷三丁目の名曲喫茶カデンツァで同じ内容、同じメンバーで演奏会があります。ぜひお越しください!
演奏会が重なるとなかなかレポートなどしっかりできませんね。次に次に準備していかねばなりませんから。
5/12の鎌倉芸術館での「クラシックギタートリオコンサート」は大盛況に終わりました。
ほぼ満席のお客様!
プログラムの裏テーマは「音楽によるヨーロッパ周遊」です。プログラムの表紙のイラストの「やじるし」にヒントがあります。
演奏する曲の「出身国」が辿れるようになっているのです。プログラムはこんな感じでした。
最近はやってきているレーモン、本国イタリアでは高い評価を得ているのに日本ではほとんど演奏されることがないフランク・マルゴラ、ハンガリーの大巨匠のファレンス・ファルカシュの作品…面白い作品をたくさん演奏しました。
ああ、聞き逃した…残念!…という方にはまだチャンスがあります。
6/26(日)に東京の本郷三丁目の名曲喫茶カデンツァで同じ内容、同じメンバーで演奏会があります。ぜひお越しください!