明日は日曜ワークショップです。
テーマはひきつづきホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート。
先月から、連続で4ヶ月、月一回ずつ日曜ワークショップでこの本の内容全部をみんなでトレーニングしていこうという内容になっております。
前回の様子はこちら。
この記事にも書きましたが、2時間ずっと基礎練習をやっていると受講生の指の形がほんとうに「うつくしく」なってくるのです。もちろん音も!
話はちょっと脱線しますが、今日師匠の演奏を聴いていました。ホセ・ルイス・ゴンサレス先生のCDです。「深い愛」という先生作曲の名曲が収録されています。来年、弾かねばならないので参考に聴いてみました。
ああ、やっぱりすごい。磨き抜かれた音です。セゴビアをして「美しい音を学びたいならホセ・ルイスに訊きなさい」といわれただけある。そして、なによりもその音圧。。。どんな小さい音でも結晶のような音質になっている。
左手もどのように押さえているか…その音から想像がつくのです。よくレッスンで「音色は左手で作るんだよ!」って言っていましたが、それがわかる演奏…。
やはり技術は音楽をするためにあるのですが、「ぴかぴかになるまで」磨きたいなあと思いました。すこしでも錆付いていてはだめです。
明日みなさんと一緒に技術をぴかぴかに磨きたいと思っています!是非ご出席ください。
詳細は日曜ワークショップブログで!
テーマはひきつづきホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート。
先月から、連続で4ヶ月、月一回ずつ日曜ワークショップでこの本の内容全部をみんなでトレーニングしていこうという内容になっております。
前回の様子はこちら。
この記事にも書きましたが、2時間ずっと基礎練習をやっていると受講生の指の形がほんとうに「うつくしく」なってくるのです。もちろん音も!
話はちょっと脱線しますが、今日師匠の演奏を聴いていました。ホセ・ルイス・ゴンサレス先生のCDです。「深い愛」という先生作曲の名曲が収録されています。来年、弾かねばならないので参考に聴いてみました。
ああ、やっぱりすごい。磨き抜かれた音です。セゴビアをして「美しい音を学びたいならホセ・ルイスに訊きなさい」といわれただけある。そして、なによりもその音圧。。。どんな小さい音でも結晶のような音質になっている。
左手もどのように押さえているか…その音から想像がつくのです。よくレッスンで「音色は左手で作るんだよ!」って言っていましたが、それがわかる演奏…。
やはり技術は音楽をするためにあるのですが、「ぴかぴかになるまで」磨きたいなあと思いました。すこしでも錆付いていてはだめです。
明日みなさんと一緒に技術をぴかぴかに磨きたいと思っています!是非ご出席ください。
詳細は日曜ワークショップブログで!
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)