2017年1月15日のレポートです。ワークショップふたつ!
1:日曜ワークショップ 9:30-12:00→表現法講座part1
2:「ギター史と和声のワークショップ」14:00-→(公社)日本ギター連盟主催のワークショップ。
まずは日曜ワークショップからスタート。熱心な受講生が集まってくれました。遠くは岩手県からも!表現の「いろは」を徹底的に教えていきました。
ソルの簡単なエチュードを用いて、どのように音楽表現を導き出していくのかを丁寧に説明して、実践してもらいながら耳で確認してもらいます。
今回は音楽の三要素から表現を考えていくということになっていましたが、来月の講座ではメトリーク(拍節感)を考えていきたいと思います。拍節感は日本ではなかなかしっかりと勉強できる場がありませんので、是非「音楽の本当のグルーヴ感」を体得したい方は出席してください。2/19に開催します。(詳細はこちら)。
午後は「ギター史」の講義。古典の説明だったので、19世紀ギターを持って行きました。
次回、連盟の「ギター史と和声のワークショップ」は3/12を予定しています。
自分の企画である「日曜ワークショップ」もギター連盟のイベントである「ギター史と和声のワークショップ」も、長く続いています。長く出席している人の知識と経験はやはり「チリも積もれば」という印象を受けます。
とはいっても思い立ったら吉日です。人生で一番若い日は今日ですから。興味がある方はいつでもスタートしてください。両ワークショップともに、まだまだたくさんの方の参加をお待ちしております!ついていけるように徹底的にフォローします!
:::::::::::::
(今後の予定)
2017年
1/29大泉学園n F ソロ
2/11井桁ギター教室発表会 講師演奏
2/15ヤマハ銀座ホール→バレンタインコンサート
2/26 大泉学園 in F→Acoustic Ladyland(石塚裕美vo.&富川勝智)のライブ
3/7 新宿曙橋BIT 中世セファルディーバンド
3/16 名曲喫茶カデンツァ
3/18 岩崎氏とデュオ?
3/19-20 大阪門真:松本ギター工房
3/31 The Glee
4/8 富川ギター教室発表会:ゲスト肝付兼美(マンドリン)
4/22 原宿Hall60→藤沢エリカ(歌)&富川勝智(いろいろなギター)での演奏会
5/5 天真庵ライブ→富川勝智(Gt)&岸本麻子(p)
6/23 代々木MUSICASA→富川勝智ギターリサイタル
10/21 仙台・戦災復興記念館→富川勝智ギターソロ
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)