2/26に大泉学園in "F"というライブハウスでAcoustic Ladylandの本年初のライブを行います!
選曲もなかなかいい感じに固まったので、鋭意アレンジ中です。
こんな感じに。
歌ものでポピュラーですが、原則として「音符」にかいてアレンジしていきます。もちろん本番での「ひらめき」のためにコードネーム表記は上記のようにつけます。フィンガリングも重要。どのポジションで音をとれば「開放弦」を有効に使うことができるか?…そのために運指はしっかりと定めます。
いままでアコレデのライブを観にきたプロギタリストの方には「変わったコードフォーム使っているねー」と言われることが多いです。できるうるかぎりたくさんの開放弦を使うことに命をかけています。
さて、タイトルのドローン。ドローンって一体なに?…ってお思いでしょうね。
音楽用語でいうドローンとは「持続する低音」のことです。和音が変わろうがなにしようが、なにかが裏で鳴り続けている…それがドローンです。
実はアコレデでは最初の頃から「持続低音」「持続音」をつかったアレンジをしています。通常は共通する音をキープする場合(和声連結として)、コードのテンション可能音を原則として用いていきます。僕は実際には許容テンション外の音も使います。いちおう理論上は「差音」は考えを使っていますが、7割は「感覚的」なものです。
ここでずーっとこの音が鳴り続けると緊張感が維持できるだろうなあ・・・とか。そういう考えで使っています。
「ギターはドローンだ!」…実はこれが今年の僕のテーマです。
「ねこぢた」で一緒にやっているジャズギタリストの道下和彦さんもまったく同じことをおっしゃっていました。道下さん曰く、「ジミーペイジもパット・メセニーも”ギターはドローン”だって言っている」とのこと。
パット・メセニーは実はガボール・サボに影響を受けているのだそう。
ジミー・ペイジとツェッペリンの曲を共演する際にリハでジャック・ホワイトが「この部分のコードってなんですか?」とペイジ氏に質問。ジミー・ペイジ:「これコードネームなんかつけれないよ。こう押さえて全部弾けばいい」と答えたとか。(追記:ジミー・ペイジが「ゲット・ラウド」っていう映画で「カシミール」を説明しているシーン必見!…という道下和彦名人談)
…というわけで、「ギターはドローンだ」なのです。真面目な話をすればギターの機能性の話です。クラシックギターでいえばヴィラ=ロボスなんかはひたすらにギターの開放弦を鳴らし続ける曲を書いています。
こう押さえて、あとは適当に押さえていない弦も弾いちゃえばいいよ!→あれ?けっこう面白い和音できたなあ!これでいいや!…というノリ。
信じるしかありません!
というわけで、そんな(ちょっと変わった)歌もの編曲が聞きたい方は是非2/26のアコレデライブに来てください。興味がある方には終演後に「ドローンアレンジ」の秘密講義をしてもよいです。
「Novel Songs 小説歌〜Acoustic Ladyland Live in 大泉学園in“F”」
2017/2/26 sun. 15:00 start
場所:in "F" 西武池袋線「大泉学園」北口下車歩5分 練馬区東大泉3-4-19 津田ビル3F)
http://in-f.cocolog-nifty.com/
M.C 2500円(Drink 別)
出演:Acoustic Ladyland(石塚裕美vo.&富川勝智gt.)
ご予約:03-3925-6967 in-f.sato@nifty.ne.jp
「小説にインスパイアされた歌」というと皆さんはどのくらい思いつきますか?
エミリー・ブロンテ「嵐が丘」や宮沢賢治「銀河鉄道の夜」など…他にも文学作品に影響された曲は実は意外とたくさんあるんです。
歌とギターでお送りする「歌と小説」の旅。大泉学園の名ライブハウスのアコースティックな響きの中、日曜の午後のひとときをちょっぴりアカデミックに過ごしてみませんか。
:::::::::::::::
Acoustic Ladyland
石塚裕美(Vo.)と富川勝智(Gui.)によるユニット”Acoustic Ladyland”の音楽はミニマムでありながらマキシマム。「ギター一本と歌一人とは思えない」という多くの声が届く独自の音世界。
Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ってどんな音楽やっているんだろう?…という方は当ブログのライブレポート記事を御覧ください。今までのライブレポート御覧いただけます。
Acoustic Ladyland Vol.1 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.2 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.3 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.4 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.5 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.6 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.7 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.8 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.9 ライブレポ
Acoustic Ladyland Vol.10 ライブレポ