明日は日曜ワークショップがあります。今年にはいってから表現法について連続ワークショップしてきました。
明日は「旋律」についてです。さきほどレッスンの合間を縫ってレジュメが完成!

FullSizeRender


















場所や準備するものなのはこちらのブログを参考に→詳細

テーマは「歌うってどういうこと?」です。別に歌のレッスンではありませんので、ご安心を。よくレッスンなどで「そこ、よく歌って!」とか「もうちょっとメロディー歌わせないとね…」と指摘されることがありませんか?

とはいっても先生によっては、そういう要求をするだけで「具体的な方法論」や「トレーニング方法」を教えてくれない人も多いようです。

当教室のレッスンに来る方でほかの先生に習われていた方は「はじめてきちんと歌わせる方法を習った」という方がほとんどなのです。そのいくつかの方法を今回伝授いたします。

どのような楽器にでも通用する方法です。実際、ぼくは表現法をほかの楽器の方に教えることも多いのです。表現に悩んでいる方や「どうやって歌わせたらいいかわからない」という方・・・是非おいでください。


午後はギター連盟のワークショップもあります。

3月12日(日)日本ギター連盟ユベントスワークショップ「ギター史と和声のワークショップ」→詳細はこちらで確認。

前回は古典まで終了。今回はロマン派〜タレガまで。ギター史をまなぶことは「当時の美感」をまなぶことでもあります。コストやメルつ、タレガなどを弾く人…是非参加してください。知らないことで「音楽解釈」を間違うことは多いですよ。知識で音楽がよくなることはないですが、間違った解釈にむかわないための「はどめ」になるのです。

朝から夕方までワークショップばっかりですが、、、みなさま是非!


:::::::::::::::::::
今後の予定

4/8 富川ギター教室発表会:ゲスト肝付兼美(マンドリン)

4/9 ねこぢたライブ(道下和彦、石塚裕美、山田直子、富川勝智)@用賀キンのツボ

4/22 藤沢エリカ(歌)&富川勝智(いろいろなギター)での演奏会@原宿Hall60

5/5 富川勝智(Gt)&岸本麻子(p)@押上・天真庵

5/7 Acoustic Ladyland(石塚裕美vo.&富川勝智)ライブ@大泉学園in”F”

5/13 プライベート演奏

5/21 富川勝智ソロ(ゲストあり?)@大泉学園in “F”

5/27 尾野桂子+アコレデ@学芸大学チェロキーライブタバーン

6/11 リオリコギターアンサンブル定演

6/17 リオリコギターアンサンブルとしてギターアンサンブルフェスティバル出演

6/23 富川勝智ギターリサイタル@代々木上原MUSICASA

7/1 スペインギターフェスタ@銀座山野楽器 

7/10-20 ChamberArt @マドリッド

9/2 富川ギター教室発表会:ゲスト?

9/23 松本ギター工房コンサート?

10/21 富川勝智ギターソロ@仙台・戦災復興記念館