6/18日曜日は「日曜ワークショップ」を行いました。
シリーズで行っている「セゴビア編ソルのエチュード」の講座の二回目。
いつもと違う会場でしたが、音楽の研修用につくられた部屋だったので黒板が!…そう学校の音楽室にある五線譜黒板!
内容は、ソルのエチュードの原典、コスト編、セゴビア編を比較しながら「ソルの凄さ」「セゴビアの凄さ」を実証していくというもの。
運指にこめられている「意味」を探していくというのが、今回のテーマだったかもしれません。
5月と6月で二回「ソゴビア編ソル練習曲」講座をおこなったので、来月の日曜ワークショップは一旦通常のワークショップにもどします。ソル講座はまた8月に続きを行います。
基礎練習講座…にします。夏休みですし。
参加料も割り引きました。基礎練習テキスト付きです!
詳細はこちらの「日曜ワークショップのブログ」で確認してください。
シリーズで行っている「セゴビア編ソルのエチュード」の講座の二回目。
いつもと違う会場でしたが、音楽の研修用につくられた部屋だったので黒板が!…そう学校の音楽室にある五線譜黒板!
内容は、ソルのエチュードの原典、コスト編、セゴビア編を比較しながら「ソルの凄さ」「セゴビアの凄さ」を実証していくというもの。
運指にこめられている「意味」を探していくというのが、今回のテーマだったかもしれません。
5月と6月で二回「ソゴビア編ソル練習曲」講座をおこなったので、来月の日曜ワークショップは一旦通常のワークショップにもどします。ソル講座はまた8月に続きを行います。
基礎練習講座…にします。夏休みですし。
参加料も割り引きました。基礎練習テキスト付きです!
詳細はこちらの「日曜ワークショップのブログ」で確認してください。
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)