富川勝智という音楽家…どういう活動をしている人なのかな?…説明しようとすると自分でも、なかなか難しいのです。

簡単にいうと…あれこれやっています。
普通のクラシックギタリストが手を出さない分野も扱っております。みなさんにおすすめするのは、「数ヶ月、全部富川勝智のライブにいってみる」…ということ。実は実際にこれをやってくれたお弟子さんがいまして…「先生すげー。どういう脳みその構造しているのだろう?」って思ったらしいです。

ものすごい幅が広い…。通常のアーティストは自分の「ジャンル」の範疇を滅多にでません。ジャズならジャズ、ブルースならブルース、ボサノバならボサノバです。

結構、ぼくははみ出ちゃっている感じです。

ということで、8月後半からの予定をざっくりと紹介していきます。
まずは「イベロリベロ」のライブ。中世イベリア半島の音楽やセファルディー音楽をやっているユニットです。8/25金曜日、西荻窪の「音や金時」さんでやります。


20170825




















8/27には「音楽大学の先生」としてオープンキャンパスで「特別レクチャー」を行います。レクチャーでは簡単にクラシックギターの歴史…というよりは「ギター」の歴史を紐解いていきます。
オープンキャンパス告知用




















さて、9/4は豊洲シビックセンターホールにて「スペイン音楽の専門ギタリスト」として演奏します。19世紀古典ギターの大家ソルの作品と「近代ギター奏法の父」タレガの作品を弾きます。
20170904spaingala-a



















9/13日は「歌とギターのユニット」でのライブです。AcousticLadylandとしてのライブです。ポップスからオリジナルまで…あれこれ。
20170913アコレデライブフライヤ




















…けっこう、バリエーション富んでます。お時間ある方「全部」来てくださいね。お時間ない方は、上記のうち二つくらい…目が回るくらい忙しい方は少なくともひとつ、来てください!

みなさま、よろしく!



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ