3月もぱつんぱつんのライブスケジュールだったのですが、4月〜5月にかけても同じ感じでした。次から次へ本番がやってくる感じ 苦笑。
とりあえず4月前半あたりをふりかえってみます。

新年度などで大学での授業が始まりました。今期は副科で僕にクラシックギターを習いたいという学生さんが多いので、そのスケジュール調整に時間がかかりました。とはいえ、音大のこういうシステムは活用すべきです。良い先生たくさんいるんですから。学べるときに貪欲に学んでおくことが大切です。

自分の教室のほうも新規の生徒さんやワンレッスンの申し込みが多く、且つみなさん既にプロで活動している方や音楽の先生だったり、コンクールに挑戦中の方だったり…教えるのは楽しいのですが、脳みそ使いました。

そんな感じで「教え仕事」のほうも結構忙しい。そして4月の初ライブは表参道カセットでの「珈琲六弦」。
4/10。

30581326_1796312147099497_61344644226613248_n








ソロでハーフプログラム。

4/14は「スペインギターフェスタ 春の祭典」
コンサートはこんな感じのプログラム。ソル多め。岩崎さんとのデュオ、楽しかったなー。さすがの音の「タイミング感」です!

30698033_2464311150261164_7704869916809101312_n


















30713028_2465834493442163_3152378945836417024_n









29873511_1852881771448798_1676328340428187485_o










息をつく暇もなく、4/18はなんと!!!新宿ピットインに初出演(クラシックギター界初?)。
和泉聡志さんとのデュオでした。音響も雰囲気も最高でした!

30167464_1857577430979232_278306643013230564_o (1)










30725377_2471599276199018_217085308045361152_n


















いろいろな曲をやりました。ジャズから武満徹から、ペンタングルからそれぞれのオリジナルまで!

そして、またまた息をつく暇もなく、4/20から大阪へ移動。
4/20はグラナダで演奏。
30730061_2475049489187330_696013967306260480_n
























4/22はホセ・ルイス・ゴンサレステクニックノート講座を。
31138112_1793563684020179_1897819343239975001_n







前回から引き続きの受講生の方からたくさんの嬉しい感想もらいました。「やっと楽曲演奏との結びつきがわかった」とか「前回よりも指が自由に動くようになった」とか。継続は力なり。
教えるほうも楽しくて楽しくて…。
31224121_1793563567353524_849974019574044541_n








そして、東京にもどってみると…イギリスに注文していた「中世ギテルン」が届いてた〜。

31150390_2479439675414978_7440271563116511232_n

















調弦法やら弾き方まであれこれ試行錯誤(今もです)。

で、またまたまた深呼吸をする暇もなく…ライブです。
4/26は「ねこぢた✖️なおこと一郎。」

30857038_1870785132991795_4604454964617919451_o









31317833_2433067556719031_295605724057174016_n










日本ロック界の重鎮ギタリスト田中一郎さんとのセッションも楽しかったです!
ねこぢたも新境地???…そのくらい充実したライブでした。

そして、4/28はオールジャパンギターコンクールで私のお弟子くんの望月くんが優勝!静岡から上京してきてレッスンを受けてくれています。本番力…あるなあ!
まさかの優勝です。「あたりまえのことをあたりまえにやる」ということを愚直にやってくれました。

31479480_2488656057826673_7322668568208736256_n















そんな感じで4月…終わってしまいました。

そして、世の中はゴールデンウィーク真っ只中…それと僕は関係なく、ひたすらに仕込みとお仕事の日々でした。そのあたりのことは次回の記事にて。