1/5は公の場でのお仕事初日。
ギター大好きみんな集まれ ギターコンペティションの審査でした。
会場は初めて使用する「荏原区民ホール」です。音響もよく綺麗な会場。キャパも出場する方には程よい緊張感でよかったのでは。
審査を担当したのは以下5名
萩野谷英成 富川勝智 坂野直人 柴崎建司 林祥太郎
かつて関東の大会は埼玉も横浜も千葉も一緒に行っており、70名近くが出場・・・というものでした。第一回からずーっと審査しておりましたが、この人数を1日で…というのはなかなか重労働でした。そのこともあってまずは横浜方面(神奈川)が分離して、それから埼玉、千葉と地区大会を増やしました。
そのこともあって関東甲州大会は今年は30名弱でしたので、じっくりと審査することができました。出場者それぞれの「よい点」と「もう一歩な点」を考えながら。地区大会は審査員からコメントが届きます。そのこともあるので、審査員全員そのことを意識しながら聞いています。
私の生徒さんも出ましたが、三瓶さんが金賞で全国大会。ヤマハ銀座ホールで弾ける!と喜んでおります。
審査員の林祥太郎くんと。あ、ちなみに三瓶さんも林くんも二人とも僕の弟子なので、同門の兄弟弟子ってことになります。
最後の富川ギター教室関係者で記念撮影。
全国大会は、3/21 銀座ヤマハホールで行われます。ぜひみなさん聴きに来てください。全国のアマチュアの腕自慢が集まります!
ギター大好きみんな集まれ ギターコンペティションの審査でした。
会場は初めて使用する「荏原区民ホール」です。音響もよく綺麗な会場。キャパも出場する方には程よい緊張感でよかったのでは。
審査を担当したのは以下5名
萩野谷英成 富川勝智 坂野直人 柴崎建司 林祥太郎
かつて関東の大会は埼玉も横浜も千葉も一緒に行っており、70名近くが出場・・・というものでした。第一回からずーっと審査しておりましたが、この人数を1日で…というのはなかなか重労働でした。そのこともあってまずは横浜方面(神奈川)が分離して、それから埼玉、千葉と地区大会を増やしました。
そのこともあって関東甲州大会は今年は30名弱でしたので、じっくりと審査することができました。出場者それぞれの「よい点」と「もう一歩な点」を考えながら。地区大会は審査員からコメントが届きます。そのこともあるので、審査員全員そのことを意識しながら聞いています。
私の生徒さんも出ましたが、三瓶さんが金賞で全国大会。ヤマハ銀座ホールで弾ける!と喜んでおります。
審査員の林祥太郎くんと。あ、ちなみに三瓶さんも林くんも二人とも僕の弟子なので、同門の兄弟弟子ってことになります。
最後の富川ギター教室関係者で記念撮影。
全国大会は、3/21 銀座ヤマハホールで行われます。ぜひみなさん聴きに来てください。全国のアマチュアの腕自慢が集まります!