今年の年末なんて、それほど忙しくないだろ〜と思っていたら、割と普通に師走感があります。
ということで、12/19あたりから12/24くらいまでのことを覚書程度に。ああ、ギタリストの仕事ってそんなことしているのだねえーというのが少しお分りいただけるかと。
12/19はダブルヘッダーで本番。
お昼は「クラギなんか嫌いだ」を。トーク中心のライブですが、なかなか盛り上がりましたw
クラシックギターの「つまらなさ」と「奥深さ」は紙一重です!!!
みんなで「嫌いだー」コールしましたとさ。
夜はギターデュオ「ラスマノス」としてパーティーで演奏。
夜のパーティー演奏は渋谷神泉にある老舗ライブハウスにて。
諸事情ありまして、演奏風景はNGでございます。
12/20 は一応「富川勝智活動20周年記念パーティー」人数限定で、入れ替え制でやりました。
20周年記念ワイン!!!
開栓いたしました!!!
12/22はレッスンを途中で抜け出して、FM狛江にゲスト出演。
藤原美穂さんの番組にAcoustic Ladylandとして。
かなりたくさんの方が聴いてくださっていたようで、楽しかったーという声が届いております。
12/23は要町方面に向かいましたー。午前からちょっとだけ「打ち合わせ」。来年のイベロリベロ(僕が所属している中世古楽バンドです)のプロジェクトについて。
午後から現代ギター社で取材。
久々のGGサロン。やはり響き良いですなあー。
ついでにGGショップにもご挨拶。CD「武満徹songs うたうだけ」・・・現代ギター社でも取り扱っております!
12/24は夜にAcoustic Ladylandでライブ。人来るのかしらー?と思っていたら、ちゃんときたー。
そして、割とちゃんと投げ銭も集まり。。。ちゃんとお仕事として成立いたしました。
そもそも、なんでライブって人来ないんですかね?・・・そして、なぜか中止する人もいる。これには違和感があるんです。
だって、山手線乗れば会社や学校にいく人がいっぱいいる。音楽のライブは「仕事」と見なされていないみたいですね。だから、自粛しちゃう人がいる。
お仕事ですからね、こちらにとっては。だから、お国から「絶対に演奏やっちゃダメだよ」と言われない限り、普通にやるつもりです。
そして、会社や学校に行っている人は、普通にライブに来たら良い。はっきりいうと、山手線より安全ですw
ということを考えながら、師走だなあーと思って、日々過ごしております。
明日は今年最後のレッスン日。まだ不定期の方のレッスンはありますけどねー。
明後日は午後イベントでちょっと弾きます。
ということで、12/19あたりから12/24くらいまでのことを覚書程度に。ああ、ギタリストの仕事ってそんなことしているのだねえーというのが少しお分りいただけるかと。
12/19はダブルヘッダーで本番。
お昼は「クラギなんか嫌いだ」を。トーク中心のライブですが、なかなか盛り上がりましたw
クラシックギターの「つまらなさ」と「奥深さ」は紙一重です!!!
みんなで「嫌いだー」コールしましたとさ。
夜はギターデュオ「ラスマノス」としてパーティーで演奏。
夜のパーティー演奏は渋谷神泉にある老舗ライブハウスにて。
諸事情ありまして、演奏風景はNGでございます。
12/20 は一応「富川勝智活動20周年記念パーティー」人数限定で、入れ替え制でやりました。
20周年記念ワイン!!!
開栓いたしました!!!
12/22はレッスンを途中で抜け出して、FM狛江にゲスト出演。
藤原美穂さんの番組にAcoustic Ladylandとして。
かなりたくさんの方が聴いてくださっていたようで、楽しかったーという声が届いております。
12/23は要町方面に向かいましたー。午前からちょっとだけ「打ち合わせ」。来年のイベロリベロ(僕が所属している中世古楽バンドです)のプロジェクトについて。
午後から現代ギター社で取材。
久々のGGサロン。やはり響き良いですなあー。
ついでにGGショップにもご挨拶。CD「武満徹songs うたうだけ」・・・現代ギター社でも取り扱っております!
【Acoustic Ladyland】
— 現代ギター社 (@gendaiguitar) December 25, 2020
GG学院講師でもある、ギタリスト富川勝智先生と、歌手の石塚裕美さんの二人によるAcoustic Ladyland。先日発売されたCD〈武満徹Songsうたうだけ〉が話題となっております❗
【CD】Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)〈武満徹Songs うたうだけ〉https://t.co/5EVvgEXbJ1 pic.twitter.com/v8GebSU0Yp
12/24は夜にAcoustic Ladylandでライブ。人来るのかしらー?と思っていたら、ちゃんときたー。
そして、割とちゃんと投げ銭も集まり。。。ちゃんとお仕事として成立いたしました。
そもそも、なんでライブって人来ないんですかね?・・・そして、なぜか中止する人もいる。これには違和感があるんです。
だって、山手線乗れば会社や学校にいく人がいっぱいいる。音楽のライブは「仕事」と見なされていないみたいですね。だから、自粛しちゃう人がいる。
お仕事ですからね、こちらにとっては。だから、お国から「絶対に演奏やっちゃダメだよ」と言われない限り、普通にやるつもりです。
そして、会社や学校に行っている人は、普通にライブに来たら良い。はっきりいうと、山手線より安全ですw
ということを考えながら、師走だなあーと思って、日々過ごしております。
明日は今年最後のレッスン日。まだ不定期の方のレッスンはありますけどねー。
明後日は午後イベントでちょっと弾きます。