2/2に小暮浩史さんをゲストに「トミーの部屋」第二回無事に終了しました。

こんなご時世なので、本番前に打ち上げ行っちゃえー!と。そこで猫ちゃんに出会いました。

小暮くんと30分くらいでくわーと飲んでから、本番へ。

(実は本番の写真撮り忘れたので、猫ちゃんの写真w)

今回も色々と話しました。小暮くんが珍しくターレガを弾くというので、どうしたのー?と聞くと、最近結構いいなーと思ってという返事。

プロギタリストは大体20代はコンクール受けるために、ヘヴィーな曲ばかりをレパートリーにしがちなもんです。その時期が終わって、20代後半くらいから「ギターのスタンダード曲」の良さに目覚めたりします。

かくいう僕もそうだったなーと。ダンジェロとか武満徹とか、マルタンとか。そんなのばっかり弾いていたなーと。そういう時期抜けるとタレガの小品とかそういうものの良さがわかってくるんですよね。レッスンで教えたりするとまたこれが「いいなー」なんて思うようになる。

次回の「トミーの部屋」のゲストは北田奈津子さんに決まりました。4/10駒沢大学M'sカンティーナです。16:30くらいから。また詳細決まったらお知らせしますね。ギタリストとのトーク、楽しいですよー。

で、話は変わって、今日のレッスンしていたら、ものすごく音が良くなった生徒さんがいました。

「あれー?音すっごく良くなったねー!何か変えたの?」と訊いたら、「先生が最近出したワークアウトブックやったからじゃないですかね?」と。

そんなに早く効果出るはずないだろー!とは思ったものの、どの練習をやったか聞いたら、理由がわかりました。

まだ第一日目しかやっていないそうですが、しょっぱなに「指をしっかりと振り抜いて、戻す」という練習があります。この練習をやったとき、その生徒さん”最近そういう基本的なこと忘れているなあー”と思ったのだとか。

で、やり直してみた。そして音がしっかりと鳴るようになりました。

基本って大切だなーと思った次第です。
というわけで、引き続きみなさんクラシックギター ワークアウトブックよろしくお願いしますねー!

【1日】に【3つ】のフレーズを【5分】ずつ弾くクラシックギターワークアウトブック
富川 勝智
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2022-01-26




基本が大切だよ!という意味では、明日こんなワークショップをやります。

「7つの基礎練習+2」。



後編と銘打ってますが、前編に出ていない方もぜひ。ゼロからやります。

こういうワークショップも地道に出ると効果がありますよー。毎月テーマを決めてやっておりますので、お気軽にご参加くださいませー。