ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

教材

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

わあ、2022年だ!(クラシックギターワークアウトブック)

とりあえず、今年初の投稿です。今年もよろしくお願いします。

昨年から書いていた著作がやっと発売となります。

こちらです。

【1日】に【3つ】のフレーズを【5分】ずつ弾くクラシックギターワークアウトブック
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2022-01-26



細かーいエクササイズを山ほど詰め込みました。タイトル通りに1日に3つのフレーズを5分ずつ弾く!という内容となっております。

90日分あります。ということは270個のエクササイズがあるということ。そして5日で1テーマとなっており、まとめの練習曲もつけています。トータルで288個の練習ができます。

基礎をとにかく丁寧に磨いていく内容となっております。是非やってみてください。

1/26発売です。現在予約受付中。

・・・ということで、このサボり続けているブログも今年はマメに更新していきますねー。

レヒーノ版アグアド教本から学ぶ運指の意味

逃げ回ってきたものに立ち向かう。なーんかそんな年齢になってきた。
というよりは、かつて「勢いで勉強したもの」に意味を感じられるようになってきたのかもしれないなあ。

ということで、最近はレヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ編の「アグアド教本」をツブツブと再勉強中。

IMG_1104






















レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサは一応僕のおじいさん師匠にあたる。なので、やっぱり若い頃は「やらねばー」と勢いでさらったものだ。なので、適当w

今、見返してみると、いつも教室で使っている「教室用新ギター教本」(ギタルラ社)との共通点に気づく。新ギター教本の編者である小原安正先生もこのレヒーノ教本にインスパイアされて編んでいるのは明らか。

新ギター教本は俗称「青本」なんて言われているけれど、そのあたりも似ている。レヒーノ=アグアド教本も昔から真っ青である。

とは言え、青本の方が圧倒的に初心者から中級者まで取り組みやすいように教材が練られている。なので、レッスンで使いやすい。だから、僕も使っている。

さてさて…そんな感じでちょっとずつあれこれ考えながら勉強していると、巻末にあるアグアドの名曲の「ロンド・イ短調」の運指にクラクラきてしまった。

IMG_1089
















え??それ弾きにくくない?・・・だけど、弾いてみると音楽的に美しいのだ。昔、原典版はこうだからなー!とか、こっちの方が弾きやすいや!とか若気のいたりで直して弾いていたところも、今レヒーノ先生の運指通りにやってみることにしている。そして、おお!これは?こういう意味なのか!なんて類推して楽しんでいる。

楽しんで、そして、勉強になっている。

運指にはギタリストの「音楽観」が出る。

だから、セゴビア編の「ソル20のエチュード」はセゴビアの音楽観を学ぶためのエチュードでもある。そして、セゴビアの選曲は本当に素晴らしい。一曲もハズレがない。

カルカッシ25のエチュードはその意味ではリョベートの運指でやらないとあんまり意味がないかもしれない。日本人は幸いにも全音版が「リョベートそのままの運指」なので、ラッキー。カルカッシ25のエチュードは原典版でやる意味はあんまりないと僕は思っている。

カルカッシ25のエチュードも一曲もハズレがない。全て美しい曲ばかりだ。

セゴビア編のソル20のエチュードもカルカッシ25のエチュードも抜粋でやればいいよ・・・という考えも最近はあるみたいだけど、時間がかかっても全部やってみるといいと僕は思っている。

もちろんエチュードなので、テクニック面や音楽面で一曲ずつ目的がある。目的にあったエチュードだけやっても効果的。だけど、全部やってみると、セゴビアやリョベートの運指にこもっている「音楽観」が見えてくる。そして、彼らがソルやカルカッシの作品をどのように音楽的に昇華させて行ったかがわかる。

というスタンスで、今僕はレヒーノ先生が書いた「アグアド教本」を再履修しているところ。そして、アグアド教本にある楽曲の新たな美しさに気づいている。




奏法伝授・・・DVD好評発売中です。

地道にブログを再開してから、なんだかアクセス数が結構増えております。

で、5月頭に発売を開始した「ギター奏法伝授vol.1」が順調に売れているようです。
詳細)←お買い求め方法をこちらから。


お世話になっている駒沢大学駅にあるライブハウス「M'sカンティーナ」さんの支援企画でもあります。現在、ライブハウスは苦境に立たされています。僕はクラシックギタリストとしては珍しくライブハウスでの演奏はむちゃくちゃ多いです。色々なユニットやソロなどでも、出演しております。

具体的にどう支援するか?・・・それは人それぞれでしょうね。クラウドファウンディング的なものや、政府に対して金銭的な支援を要請する運動なども起こっております。様々な支援策に対して、自分でできる範囲でお金は落としております。

個人として動いたのは、DVDを作って売る・・・そして収益をライブハウス側と折半するという方式。こちらも儲かる。ライブハウスさんも収益を得ることができる。

なので、DVDを作ったのです。Vol.1の製作は「駒沢大学駅まで渋谷から徒歩で行って」「撮影者と僕で距離をむちゃくちゃあけて」行いました。つまり三密を避ける収録方法で、、、というわけです。4/20に撮影をして、お互い元気なので、感染はしてないのでしょうね。よかったよかった。

ギターを弾くための身体技法については、アレクサンダーテクニーク的な観点や東洋の身体技法的な側面からアプローチしている方はたくさんいますが、そういう方にもぜひ見ていただきたいなあと。

僕なりに25年くらい研究してきた「ギター奏法と身体、そして音楽との関わり」を具体的に説明した内容となっております。そして、何よりもライブハウス支援にもなります!

ということで、ぜひ皆様もvol.1ゲットしてください。期間限定発売でございます。
(内容詳細や購入方法はこちら

さて、、、最近は音楽大学の方のオンライン授業も始まりました。80人近いマスを相手にした授業なのですが、これはこれで良い教材できているなあと。

ダイソーのホワイトボードがすっごい便利!

道具と頭は使いよう・・・ですね!

d5c8NdsXSUOUiX7LI2Zcyw

















音楽大学の主専攻のかたをターゲットにした授業ではないので、「ギター」そのものをどう扱っていくか?という観点で教材を作っています。クラシックギターやジャズギター、エレキギター・・・全部ひっくるめて「ギターの基本」をどのように伝えていけるかなあ?と試行錯誤しながら授業教材作っております。

これはこれで、新しいメソッドができそうな予感がしてます。

うん、教えるって日々研究ですね!










クラシックギターフラッシュカード頒布いたします!

さて、昨年私がアイデアを練って開発したフラッシュカードを頒布する準備が整いました。
 
クラシックギター フラッシュカードって何?という方はこちらのブログ記事をごらんください→クラシックギターフラッシュカード〜読譜力アップのために!
 
上記のブログで書いた通り、生徒さんやクラシックギター愛好家の方の「読譜力アップ」を目的に作られた教材です。

IMG_1419

















「クラシックギターフラッシュカード」と銘打ったのは、クラシックギターの読譜の問題点を克服するために考えられたものだからです。

市販の音符フラッシュカードは「五線譜→音名」というものがほとんどです。これをいくらやっても、読譜自体には強くなるかもしれませんが、クラシックギターでどのポジションで音をとるのか?…その力は養われません。

例えば、これ。
IMG_1421 

















すべてGシャープ(ソ♯、嬰ト)の音ですが、ギターでは上記のように(12フレットまでに限定して考えれば)、3種類あります。これをクラシックギターを弾く人は「ひらめかなければ」なりません。

たとえば、「このポジションなら、4弦で押さえなきゃいけないんだろうなあ…」と。

なので、このカードでは、「0f」「1f-4f」「5f-8f」「9f-12f」と分けて、12フレットまでの全ての音をカードしてあります。

昨年ワークショップで使用したところとても好評で、実際のレッスンで使用しても「読譜力アップに効果あり」と判断いたしましたので、頒布を開始いたします。

下記の要領でお願いします。

1:頒布場所 
日本ギター連盟ユベントス主催「ギター史と和声ワークショップ」もしくは「日曜ワークショップ」に参加の方のみに当日会場にて頒布いたします。

2:事前予約は必ずしてください(個数の確認のためメールをお願いします)
→tomikawaguitar@gmail.com

✳︎予約には必ず以下を明記してください。「名前」「必要個数」「受け取り希望日」

3:頒布価格:2,000円(解説&トレーニング方法の説明付き)



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ


 

クラシックギターフラッシュカード(読譜力アップのために!)

先日、11月2日に「日曜ワークショップ」を行いました。テーマは「読譜力の秘伝」。
IMG_1426
















 

クラシックギターの読譜の難しさをまずはしっかりと理解してもらうところからスタート。

いくつかの方法を教えました。普段レッスンで断片的に教える事はありますが、まとめて教えたのは今回が初めて。参加いただいた方には「自分の弱点が分かった!これで読譜力を自力で強くしていく練習法がわかったので、普段の練習に取り入れます」という感想をいただいています。

具体的に今回教えた方法は以下。

1:ミ×6法

2:タブ譜法

3:フラッシュカード法


1の方法は私が付き合いのある九州のギタリスト松下隆二氏、池田慎司氏から得たアイデアです。両氏が用いているギターの指板上で任意の音を「探していく」方法を教えました。
 

2については、先日のブログ記事で紹介した方法です。→こちらのブログ記事
 

3は今回初めて紹介したものです。フラッシュカード法は以下のようなカードでトレーニングしていきます。
IMG_1418IMG_1419
 


























開放弦の音:0フレット

1ポジション上の音:1f-4f

5ポジション上の音:5f-8f

9ポジション上の音:9f-12f


上記4種類のカードに分かれています。1フレット〜12フレットまで、全ての弦の音と場所が記されています。ギターの指板の音名がぱっと浮かぶ方なら、これで全フレットの音が網羅できていることがわかるはずです。


ギター読譜の難しさは同じ音名の音が数カ所に点在していることです。例えば以下。
IMG_1420

















左側はGシャープの音ですが、1フレットから4フレットの間であれば、3弦の1フレットですね。では右のほうは?・・・4弦の6フレットです。ギタリストは楽譜を見た際に、これが「指板上の点」として閃かなければいけません。

次はどうでしょう?
IMG_1421

















一番右のカードもGシャープの音なのですが・・・即座に閃きますか?

答えはフラッシュカードをめくるとでてきます。
IMG_1422

















弦とフレット番号をタブ譜に書き込んでおきました。左から、3弦1フレット、4弦6フレット、5弦11フレットとなります。(下のギターdiagramはおまけです。自分で書き込んで使います。) 


今回のワークショップでこのフラッシュカードでグループに分かれて「遊んで」もらいました。まるでカード遊びのようですね〜!(金銭かけないでチップとかでギャンブルごっこをしたら面白いかも!)
IMG_1428















 


各グループ、いろいろな方法で遊んでいたようです。初心者〜中級者の人たちは1ポジションと5ポジションのカードをシャッフルして、弦とフレットの場所を当てることをやっていました。また同じ音のカードを探して、それを瞬時にひらめけるようにトレーニングしていたグループもいました。


上級者たちのグループは、同じポジション内で、和音を弾くトレーニングをしていました。これは出題する側にもある程度知識が必要ではありますが、普段ギターで弾くことがあまりない和音を弾くトレーニングは現代曲などを弾くときの読譜力に通じていくような気がします。
IMG_1430









 


今までクラシックギター用のフラッシュカードは存在しませんでした。音名を当てるだけ・・・というフラッシュカードはピアノ学習者やソルフェージュ学習者のために存在はしていますが、ギターの指板上の音をあてるためのカードは少なくとも国内で見かけたことがありません。

IMG_1429

















このカードの利点は初心者〜上級者まで様々に利用できること。


初心者には、開放弦(0f)と1ポジション(1f-4f)のカードだけでローポジションの音の整理をしてもらうことができます。

中級者は、5ポジションのカードを付加して、さらに指板の整理をしていきます。同時にミ✖️6法をやっていけば、オクターブ違いの同音名を耳で判断していけるようになります。

上級者は、9ポジションの音を追加して、さらに理解を深めていけばよいでしょう。


基本的なカードは全て変化音はシャープで記譜していますが、ギタリストの苦手はフラットの変化音のカードも追加することもできます(通称:フラットカード)。転調などで使うことが多いBのフラット、Eのフラット、Aのフラットの音だけのカードもあります。それを付け加えると、普段使う12フレットまでのギターの音には対応できるようになります。


基本カード(1フレット〜12フレットまでの1弦〜6弦までの音)+フラットカードをセットで希望する方には1000円程度で頒布予定です。完全に私の教室のプリンターで家内制手工業で作っていますので、受注予約販売。準備にしばらくお時間をください。販売の際はまたこちらのブログにて告知いたします。



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ


 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ