ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

楽曲解説

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

ハダメス・ニャタリのコンサート無事終了!

3月20日(日)「ハダメス・ニャタリの午後」というコンサートを行いました。ひたすらにこの作曲家のみのコンサート。→wikipediaに項目があります。ハダメス・ジナタリ

演奏したプログラムは以下。
::::::::

一部

富川ソロ:ブラジリアーナ13番


エレキギターとピアノのための「ブラジル民謡組曲」

1:シャンゴへの誘い

2:トアダ

3:ショーロ

4:サンバ=カンサオ

5:バイアオ

6:マーチ


二部

岸本ソロ:ブラジルの魂


ギターとピアノのためのソナチナNo.1より 二楽章〜一楽章

ギターとピアノのためのソナチナNo.2より  一楽章
::::::::::
 
今回は「ブラジル民謡組曲」をコンプリートできたのが凄い嬉しいです。実はこの曲ではエレキギターを演奏。
10633372_987600184643632_5714924175299912025_o

 












使ったのは、セイモア・ダンカンのエレキギター&VOXのミニアンプ。ピッキングのニュアンスがしっかりと出ます。シールドはベルデン。やっぱりよいです。素直なピッキングニュアンスでます。

ご来場いただいた方からも、エレキギターでこれほどまで優しくナチュラルなトーンがでるとは思わなかった…これほどまでダイナミクスレンジが広い演奏ができる楽器とは思わなかったというコメントをいただきました。

さて、後半は通常のギターでデュオ。
12440731_987600354643615_2681519322471279078_o










やはりニャタリの作品というとギタリスト、ハファエル・ハベーロの印象が強く、ああいうパリパリした音になってしまいますね。ぱりとざくっと歌う感じ?…知らないうちにそうなっちゃいます。

さて、岸本さんとのデュオも想像以上に楽しく、またやってみたいねー!っていうノリになっております。どこかで「うちのライブハウスでニャタリやってみてくれー!」って奇特なオーナーの方とか主催したい人がいないかなー?…お仕事依頼まっております 苦笑。

12719421_987601567976827_3400226936271615358_o









::::::::::::::::

ハダメス・ニャタリの午後〜ピアノとギターで聴くブラジリアン・クラシカルポピュラー音楽の世界


320() 開場1330/開演1400

【会場】サロンフェリーチェ

東京都目黒区洗足2-16-21 (03)5722-0476


出演:富川勝智(ギター、エレキギター)、岸本麻子(ピアノ)

前売・ご予約2,500/当日3,000


<予定曲目>エレキギターとピアノのための「ブラジル民謡組曲」、ギターとピアノのためのソナチナNo.2、他。



20160320



















 



BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



ハダメス・ニャタリ…絶対に聴いて損のないプログラムです!

3月20日(日)「ハダメス・ニャタリの午後」というコンサートを行います。
ハダメス・ニャタリって誰???…という方、多いと思います。ブラジルの作曲家でありアレンジャー、ピアニストだった人です。

一応、wikipediaに項目があります。ハダメス・ジナタリ

簡単にいうと、ショーロなどのブラジルの民族音楽にも造詣が深く、ボサノバ界ともつながりがありながら、クラシック音楽の作曲家としても偉業を残したアーティストと言えるかもしれません。

実際に作品の雰囲気は様々ですが、いずれにもギターでいうところの「平行移動和音」や「テンションコードをうまく使ったジャジーな感じ」などがニャタリ印と言えるのかもしれません。

今回のコンサートはブラジル音楽に造詣が深い岸本麻子さんとの共演です。岸本さんもハダメス・ニャタリのファン。僕も昔から大ファンだったので、「いずれやりましょうね!」と言い続けていたのですが、やっと実現。YouTubeにある岸本さんのニャタリ作品の演奏を是非聴いてくださいね!



ニャタリの作品の雰囲気が伝わる素晴らしい演奏ですよねー。

実は昨年、僕もニャタリを数曲演奏しています。リハーサル音源がありますので、是非お聞きください。(sound cloud link

今回も演奏する「ブラジル民謡組曲」の中の一曲です。今回はこの組曲全部演奏します。実はこの曲ではエレキギターを演奏します。僕のエレキギター演奏は超レアですので、ご期待ください!

これは聴かないと損ですよ!


::::::::::::::::

ハダメス・ニャタリの午後〜ピアノとギターで聴くブラジリアン・クラシカルポピュラー音楽の世界


320() 開場1330/開演1400

【会場】サロンフェリーチェ

東京都目黒区洗足2-16-21 (03)5722-0476


出演:富川勝智(ギター、エレキギター)、岸本麻子(ピアノ)

前売・ご予約2,500/当日3,000


ご予約:メールでご予約承ります。席数が限られておりますので、できるだけご予約をお願いいたします。

tomikawaguitar@gmail.com


<予定曲目>エレキギターとピアノのための「ブラジル民謡組曲」、ギターとピアノのためのソナチナNo.2、他。



20160320



















 



BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



原稿などもろもろ(女性ギタリスト特集や「てんこもり」)

さて、今年もいろいろと原稿執筆したり、楽譜の編集をしたり、資料提供したりしました。年末になっていろいろとその方面の「今年最後の仕事」が世にでておりますので、ご紹介します。

まずは現代ギター2016年1月号の巻頭特集「女性ギタリストの系譜」に原稿を寄稿。
テーマは「女性ギタリストという存在」。女性音楽家全般がどのように時代毎に扱われてきたのか…を中心にギター界を概観しました。バロック期〜古典期〜近代〜現代へと女性ギタリストがどのような存在としてみなされてきたのかを簡略に説明。
IMG_2866

 

















さて、もうひとつは、2007年に出ていたもののリニューアル版。クラシックギターの名曲を楽曲解説と奏法解説とともに掲載している楽譜集です。
IMG_2919

 

















この中で解説を担当しています。ほかにも名ギタリストたちの奏法解説や楽曲解説がとても役にたちます。独学でも先生に習っている方でも参考になります。是非お買い求めください。

こんな感じで、僕も左手のちょっとした「秘伝」を公開したりもしています。
IMG_2920


















こんな感じで、いろいろと私の執筆関係もでておりますので、みなさま是非ごらんください。

 

リハーサル快調〜!6/28「ピアノとギター デュオの可能性」コンサート開催!

6/28日にピアノとギターでコンサートを行います。
出演は富川勝智、青島ゆり子、林祥太郎、大久保紗織です。

男性=ギタリスト
女性=ピアニスト

シンプルですね〜。

プログラムがなかなか面白いです。簡単にご紹介いたします。*括弧内は組み合わせです。

ポンセ「ソナタ」:ギターとハープシコードのために書かれた曲ですが、ピアノでも非常によく響く曲です。ロマンチックでいて現代的。ギターの特性がいきる作曲作品となっております。(林&大久保)

ニャタリ「民謡組曲」:ハダメス・ニャタリはポピュラーミュージックとクラシックにまたがって活躍した作曲家です。この曲はエレキギターとピアノのために書かれた曲です。富川がエレキギターを担当!(富川&青島)

リハも快調に進んでおります!

IMG_1357








ほかにも古典期のディアベッリ(富川&青島)や、林くんのソロ、大久保さんのソロもある予定です。あと、「アランブラ宮殿の思い出」のピアノ&ギター版も演奏予定ですよ〜!

なかなか聞けない曲ばかりですが、いずれも聴きやすくて、楽しく美しい曲を集めました!みなさま是非お越しください!

ご予約のみのご案内となります(チケットはございません)。お気軽に下記へ御連絡の上、ご予約ください。

2015年6月28日(日) 14:00スタート
場所:  サロン・フェリーチェ (東京都目黒区洗足2-16-21)
当日:3500円(前売り・予約3000円)
主催:(株)オードシェル 03-6804-8494
問い合わせ&予約:info@eauduciel.co.jp

11104026_838105139591221_1249419734_n




 

山の歌(作曲家としてのルイ・モイーズ)

ただいま、11月8日の演奏会のために、「山の歌」を練習中です。ルイ・モイーズの作曲作品です。ルイ・モイーズはフルートの巨匠マルセル・モイーズの息子さんです。フルート奏者でもあり、作曲もこなしました。

IMG_1389

















さて、数年に一度、演奏の機会が訪れる曲ですが、一体前回はいつ弾いたんだろう?…と思い、自分のブログを検索。(こういうときに自分の活動記録としてのブログは便利!)

フルーティストが書いた曲3曲

・・・という記事を発見。なるほど、2009年2月の記事です。この2009年の前にも演奏しているので、これで3回目?ですかね。

一回目やった頃の記事

苦戦しているのがわかります。

最近さらってみても、なかなか難しいことには変わりありませんが、ちょっとだけタイトルの「Cantos de las sierras」の意味がわかったような気がします。平行移動の和音の多用やアルペジオの音形から、ああスペイン風をイメージした曲なんだな!というのがつかめてきました。

・・・という感じで、じわじわと再びさらっています。

普段滅多に聴けない名曲揃いですので、ぜひお出かけください!

2014年11月8日(土)午後2時開演 横浜市鶴見区民センター「サルビアホール」
料金:3000円(学生1500円)
予約は私へのメールでも承ります。必要枚数とお名前をお知らせください。
tomikawaguitar@gmail.com

A4たて_表面_kubotomikawa



 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ