ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

アリエル・アッセルボーン

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

第17回発表会〜無事終了!

昨日は富川ギター教室、17回目の発表会。目標の100回まであと83回です。

祝日であったのと、学生たちは文化祭のシーズンだそうです…あと、運動系のイベントも多くて…いつもより若干少なめの参加者でした。

で、全体写真撮影してみました。実はこれが当教室初めての発表会全体写真です。

第17回発表会

…みな、いい感じで笑顔。私が魔法の言葉をかけておきましたので。

楽しそうでしょ?

さて、大人は10時集合、小学生までは11時30分集合。スタッフは9時40分ごろ集合。

本番は午後1時〜。

3部構成。1部は始めたばかりの生徒&こども。2部は中級者。3部は上級者…という具合におおまかにレベル別です。

1部のできが素晴らしかったです。ほとんどミスもなく、皆最後まで完奏。丁寧に練習できていました。タッチもみな安定していましたし、理想的な「発表会」だったと思います。

2部になると、音に伸びとコシが出てきますね。特に今回の2部出演者は音質が良かったです。すっきりと無駄のない音。各自に与えた課題も、しっかりとクリアーできていたようです。教師として嬉しかったです。

3部。もうベテランばかりです。とはいっても我が教室は20代〜30代が中心ですので、若さも失っていませんね。ソル、ターレガ、ヴィラ=ロボス、ミランダ、武満、デ・ラ・マーサ…正統派&本格派のレパートリーが揃っています。

3部になると、みなの集中力の質が違います。これが、やはり2部の人との差かなあ?…こういうのはやはり本番の積み上げでしか体感できないものです。

最初は2分の曲でもきちんと人前で弾くのは難しいものです(精神的に)。それが3分の曲となり、5分の曲となり…クラシックギターの楽曲というのは情報的には満載ですので、こういう積み上げをしながら、じょじょに集中を維持する感覚を身につけていくことが大切なのですね。3部の人のほとんどが10分弱の演奏でしたが、この10分間集中を維持することがなかなか難しいのです。

全体としては、実にベースメントがよくできてきたなあと感じました。

毎回、発表会を企画運営していて思うことがあります。『どんなことがあろうが参加すること!』が大事です。基本的に我が教室の独奏発表会は義務参加にしているのですが、それは本番でしか学べないことがあるからです。そして本番に向けて限られた時間のなかで、『どのように効率よく練習していくか?』を学んで欲しいからなのです。頭を使って練習すること…これは締め切りのない練習ばかりをしていては体得できないことなのですね。

当教室発表会は毎年、春、秋にやっていますので、秋の発表会が終わったら、春には何を弾こうかなあ?という意識にもっていくことも大切です。こういう生徒さんは本当に上達します。

 

さて、ミニコンサートのゲストはアリエル・アッセルボーンさん。独奏、弾き語りとやっていただきました。素晴らしかったです。3年前にゲストに来てもらったときよりも明らかに進化していますね。素晴らしいステージでした。

 

打ち上げ。午後6時〜11時くらいまで。いやあ楽しかったです。25名前後の大所帯…わきあいあいと楽しみました。この飲み会ではみなの「素」が見れて面白いです。なんといっても、我が教室、パーソナリティーが独特な人が多いです。クラシックギター弾きって、なんとなくクラーイ人が多い(おっと失礼!)のですが、我が教室メンバーには少ないようです。よかったあ。

という感じで、発表会無事終了!

ご来場のみなさまにも感謝!!

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

トローバの秘曲「幻想的ソナタ」とパブロ

幻想的ソナタとCD

 

 

 

 

 

 

昨日、現代ギターの原稿を提出。

12月号のための「セゴビア・アーカイブ」の原稿です。

モレーノ・トローバです。幻想的ソナタ。

写真に写っているCDは、その世界初録音のCD。演奏しているのは、スペイン留学中の友人だったパブロ君。立派になったものです。

講習会で一緒になって、彼のダマンを弾かせてもらいました。もの凄く良かったので、「いいなあ〜」っていったら、「じゃあ、お前のアルカンヘルと交換しようか?」という展開になりました。…一瞬本気で考えてしまいましたが、このときパブロと楽器を交換していたら、お互いのギタリストとしての人生変わっていたかもしれません。

そんなことを考えました。

あと昨日は現代ギター社でレッスンでしたが、ちょうど午後7時からGGサロンのほうで、アリエル・アッセルボーン氏がCD発売記念ライブをやっていました。

最後15分くらいを、生徒を引き連れて鑑賞。

うーん、こなれたなあ…(いやあ、昔から彼の曲は良かったけど)

世界がありますね。彼の歌とギター。それにしてもあのギターを弾きながら、あの歌は凄いなあって正直感心。

開演前にちょっと世間話。ダイエットの話ばかり。

どちらにしても、11月3日の当教室のゲストとしても呼んでいるので、演奏楽しみになりました!

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

発表会のご案内&豪華ゲスト!

11月3日に発表会を行います。

とうとう17回目の発表会。当教室の独奏発表会は年2回。毎回ゲストを呼んでミニコンサートをしてもらっています。

今回のゲストはアリエル・アッセルボーン氏です。

素晴らしい奏者であることは言うまでもありません。最近は作曲家としても大活躍です。

会場は渋谷リフレッシュ氷川にて。発表会は午後1時〜。こどもから大人まで出演します。

アリエル・アッセルボーン氏のミニコンサートは午後4時15分〜を予定しています。

入場無料ですが、教室在籍生徒さん及びご家族以外の方は招待状が必要となります。

下記メールにお名前、ご住所をお知らせ下さい。整理の都合上10月30日までに連絡下さい。

tommig@livedoor.com

出演生徒さんは、教室に招待状がありますので、必要な枚数をお持ち下さい。

よろしくお願いします!!

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ