ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

アレンジ

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

一体なにやるの?…レパートリーについて:6/14 Acoustic Ladyland〜Sing and Strum! Vol.2

さて、明後日、ポピュラーのシンガー石塚裕美さんと私とで「歌とギター」のライブを行います。

アレンジなんとか目処がつきました。
IMG_1302


















クラシックギタリストとポピュラーのシンガーという組み合わせはとても珍しい。知っている限り、ほとんどない。

一体どんな曲をやるの?…どんな感じなんだろう?…という印象を持たれている方が周辺でも多い。ああ、困った(苦笑)。

まあ、とりあえず来てみて「ご判断はご自由に」というのもちょっと無責任かなあと思ったので、私なりにこのデュオの特徴を説明したいと思います。

  1. レパートリー→全て既存曲ですが、結構渋い選曲となっております
  2. ジャンル→アニメソングからロック、ポップス、歌謡曲まで広い
  3. 歌→いろいろなジャンルがあるので、ワザいろいろ使ってます
  4. ギター→クラシックギター的な語法は結構使っているかも
  5. 音数→少ない
上記が我々のデュオの特徴かも。

ちなみに前回のセットリストは以下です。
  • Water is wide(カーラ・ボノフ)
  • Both Sides Now(ジョニ・ミッチェル)
  • 制服(松田聖子)
  • Tomorrow is Another Day(石塚裕美)
  • 愛のままで(秋元順子)
  • Dancing Days(レッド・ツェッペリン)
  • Woman〜Wの悲劇のテーマ(薬師丸ひろ子)
  • 夜へ急ぐ人(ちあきなおみ)
  • 夏なんです(はっぴぃえんど)
  • 機関車(小坂忠)
  • 陽気なマルコ〜草原のマルコ
 ご覧の通り、もうノンジャンルです。ふたりでそれぞれ好きな歌を出し合って、「これはいけるかな?」というやりとりをしながら選曲しています。とはいっても、かなりマニアックですね〜。

前回は3月でしたので、今回は曲が増えています。削る曲もありますが、新しいものには、なーんと「あのハードロックの名曲」が加わります。あっと驚くアレンジでお送りいたします。

前回のセットリストにレッド・ツェッペリンのDancing Daysが入っていましたが、原曲を知っている人からしたら、「どうやってギターと歌だけで?」という感じでしょうね。 今回もそういうサプライズとして「あのハードロックの名曲」を追加!…

気になってきたでしょう?…どんな感じなのかは是非当日のお楽しみに!

もうひとつ前回、松任谷由実さんの楽曲が好評でしたので、「また新たにアレンジしてやってほしい!」というリクエストがありました。もちろん、新アレンジで追加しました。石塚裕美さんはものすごいユーミンファンですし、私も大尊敬するアーティストです。…ということで、どんな楽曲を選ぶか…楽しみに待っていてください。

ヒント:今回は松任谷由実さん本人名義のアルバムに収録されている曲です。でも「卒業写真」でも「ひこうき雲」でもありません!(期待されていた方申し訳ございません!)

もし当たった方がいたら、本当に何かプレゼントします。当日、お越しの方に「さて、なんでしょ〜?」とMCで言いますので、みなさま是非考えてみてくださいね! 

2of 



















ということで、是非みなさまお越しくださいまし。

場所は下北沢の「ステージカフェ下北沢亭」。小さな劇場のようなところです。

前回の様子はこちらのブログ記事でも。

また、前回のライブの様子はジャズギタリストの道祖尾さんもブログの記事にまとめてくれています。我々の目指すもの、ライブの様子がよく分かると思います。
こちら

Acoustic LadylandSing and Strum! Vol.2

2015.06.14(Sun.) 

19:00 start (open 18:30)

出演:石塚裕美 富川勝智

場所:ステージカフェ下北沢亭 http://shimokitazawatei.com/ 

チャージ:2500円+1ドリンクオーダー

✳︎ご予約は下記メールへお願いします(チラシのほうの電話は通じないことが多いのでメールにてお願いします)。現時点ではご予約なしでも大丈夫そうですが、会場整理の都合上、予約いただけると嬉しいです!
tomikawaguitar@gmail.com




 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

 



 

5月のまとめ

さて、5月の活動まとめです。忙しかった〜。新しい生徒さんも増えたり、演奏依頼もたくさん。これで、しばらくはギターで生きていけそうです 苦笑。

ということで2015年5月のまとめ!

レクチャー&ワークショップ編:
日曜ワークショップでは、「左手」について講義。日曜ワークショップは今年に入ってから本当にたくさんのプロ奏者、プロ志望者が来てくれています。次は6月21日です。技術に関する講座を考えています!情報アップまでしばしお待ちを。
11251526_926143174116403_465968971_n











演奏編:今月も演奏をたくさんしました。
まずは5月2日。当教室の発表会ミニコンサートで、林祥太郎くんとデュオ。
11202862_824497030953949_7560436548477192085_n










5月8日は銀座のヤマハにて「ギターレクチャーコンサート」
モダンギター、バロックギター、ビウエラを演奏。本当にたくさんの方にいただき、感激!
11144936_826656447404674_7340762126017528129_n










5月16日〜17日はスペインギターフェスタ2015
それぞれの独奏とアンサンブル…みんな忙しい中ですっきりとまとまりました。来場いただいた方にも大好評。来年もやります!
10454337_1157558017603157_7158711381154581916_n










5月23日はリオリコギターアンサンブルとしてアンサンブルフェスティバルで演奏。
11350523_1627992610771359_2341878994142323955_n










執筆編:
再編集版ですが、タレガ傑作選がでております。好評のようです。解説と伝記を担当しております。


現代ギター2015年6月号に「ロマン派のギタリスト」をテーマに寄稿。
IMG_1179


















ひさびさにがっちりとギター史について書きました。クラシックギターのロマン派について勉強したい方は是非。




作業準備編:
1:6月14日にシンガーの石塚裕美さんとライブをやります(前回のライブの様子はこちら!)。新曲も意外な選曲で、楽しいと思います。もうちょっとアレンジを洗練させます。

2:一応6月3日にひさびさのソロリサイタルをやるので、地道に練習しております。考えてみるとホセ・ルイス・ゴンサレス師匠にレッスンを受けたものばかり…。いろいろと思い出しながら練習しています。

3:8月にルベン・パレホというギタリストが来日します。いろいろと動いています。視察も完了。あづみ野ギターアカデミー(8月13〜16日)にも講師としてきてくれます。楽しみだ〜!

4:秋に北海道(10月)、大阪(11月)に行くので、いろいろとスケジューリングや打ち合わせなどしております。


 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ




 

4月のまとめ

さて、4月もいろいろやりました〜。演奏のお仕事も、レッスンも、ワークショップも、そして「裏方」も!

ということで2015年4月のまとめ!

レクチャー&ワークショップ編:
日曜ワークショップでは、「右手のタッチ」について講義。
R0220527








11119082_911171142280273_233898471_n











演奏編:今月もいろいろな組み合わせで演奏の機会が多かったです。
ひとつめ。ヴァイオリンの寺沢さんと。ピアソラを。
IMG_4124



















ふたつめ。エレキギターとピアノで。ハダメス・ニャタリ(日本ではほとんど弾いている人がいないブラジル民謡組曲!実演は超レア!)
IMG_4023








IMG_4016



















3つめはリコーダーの高橋明日香さんと。こちらはフルプログラムで狭山の陶芸工房でサロンコンサート!
11164653_10153143558207368_2191934964103517441_n

















4つめは新宿曙橋のライブレストランBack In Townにて。林祥太郎くんとそれぞれソロ、そしてデュオ。
11205109_953435488021548_7605965629130811335_n












コンクール審査:オールジャパンギターコンクール全国大会に審査員として。ひさしぶりの東京FMホール。
IMG_0930


















執筆編:
再編集版ですが、タレガ傑作選がでました。解説と伝記を担当しております。


ディレクション編:
林祥太郎くんのデビュー盤の録音にディレクション。ディレクションって?・・・要は「よい録音にするためにアドバイスする人」です。まだもう1日セッションは残っていますが、がんばりまーす!
IMG_0842


















企画運営編:
神成理さんのコンサートとマスタークラスを主催。
DSC02003









DSC02031










作業準備編:
1:5月以降もいろいろと演奏会がずらーりとあるので、練習したりプログラム組んだりいろいろしていました。演奏家としては、こっそりと何を練習したり、プログラムを考えていたりする時間(潜伏している時間)が多いものですね〜。

2:6月あたりにまたシンガーの石塚裕美さんとライブをやる可能性があります(前回のライブの様子はこちら!)。なぜか処方面から(ライブに来た人も来なかった人も)「再演してくれ!」という声が多いので、やることになりました。これも普通のクラシックギタリストとしての活動とちょっと違う脳みそを使うので、じわじわと選曲などしています。

3:8月にルベン・パレホというギタリストが来日します。いろいろと動いています。あづみ野ギターアカデミー(8月13〜16日)にも講師としてきてくれます。楽しみだ〜!

4:7月にマドリッドのフェスティバルに呼ばれています。いろいろ下準備しています。アンサンブルの講師としていくので、アンサンブル曲書いています。

 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ




 

2015年3月のまとめ

あっという間に3月31日!今年も3分の1が終了。

さて、2015年3月のまとめ!

レクチャー&ワークショップ編:
日曜ワークショップでは、「左手の技術」について。磨けば光るのが左手の技術です。基礎をしっかりと!…それに尽きます。
R0220273








ギター連盟ユベントスの「ギター史と和声のワークショップ」の2014年度分が3月に終わりました。

ギター史の講義にしても、和声の講義にしても、本当に実践的な内容を行っているのはギター連盟ユベントスのワークショップのみです。ひたすら受講生本人たちで考え、勉強していく…。先生の話を受動的に聞いて、「へえ〜そうなんだ〜!」という勉強法では、ギター史も和声も学ぶことができません。

2015年度は7月から開講予定です。

演奏編:
今月は演奏が多かったです。ひとつめは「ホワイトデー・イヴコンサート」。
11041737_746751942106200_701601552685848474_n










二つ目は「石塚裕美&富川勝智」でのデュオライブ。ポピュラー曲などたっぷり、且つマニアックに選曲して、大好評!
DSC01608









三つ目は「尾野桂子ギターリサイタル」に客演。
3a2d5baf-s










コンクール審査:
「ギター大好き みんな集まれギターコンペティション」の全国大会の審査に行ってまいりました。私の生徒さんの横山さん。初の全国大会出場で特別賞(敢闘賞)受賞!おめでとうございます!
10406816_1119013031457656_192923508847781728_n










執筆編:
バルセロナで行われた「ミゲル・リョベート国際ギターコンクール」のレポートが現代ギター3月号に掲載。
R0220159




















作業準備編:
1:今月もいっぱい演奏の機会があったので、毎週毎週リハーサルやらなんやら忙しかったでーす。組み合わせもプログラムも毎回違うので、脳みその切り替えが大変でした。

2:歌とギターの編曲・・・かなり頭を使いました。おかげで歌とギターの組み合わせのベースメントはできたかなあと。なので、今後も定期的にライブやっていく予定です。

3:原稿も依頼されています。とりあえずは「ロマン派とギター」について。今あれこれ資料集めとか行っております!

4:来月に林祥太郎くんのレコーディングがあります。プリプロダクション+その後のディレクション作業、がっちりとやりました。よいレコーディングになると思います!

 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ




 

2015年2月のまとめ

年末には「今年どんなことをしたのか?」と「まとめ」を書くことにしているのですが、今年からは、毎月、どんな活動をしたのか、簡単にまとめております。

さて、2015年2月のまとめ!

レクチャー&ワークショップ編:
R0220134








日曜ワークショップでは「表現力アップの秘訣」をテーマに。小手先の知識ではなく「西洋音楽の根本ルール」を知ってもらうことで、いろいろな表現が可能であるということを伝えました。

演奏編:
今月は演奏はふたつ。ひとつはギターデュオ。もうひとつは「リオリコギターアンサンブル」として。
IMG_0501










リオリコギターアンサンブルは定期演奏会二回目。かなりに人数がはいりましたが、次回は満席札止め!!にしたいですね。
10414900_1592154197688534_7134496718930167454_n










コンクール審査:
「ギター大好き みんな集まれギターコンペティション」の東北地方大会の審査に行ってまいりました。
IMG_0485

 















執筆編:
バルセロナで行われた「ミゲル・リョベート国際ギターコンクール」のレポートが現代ギター3月号に掲載。
R0220149









作業準備編:
1:3月22日に石塚裕美さんとふたりでライブをやります。一回リハをやってみましたが手ごたえあり。こんな感じでしっかり譜面にしてアレンジしています。もう何回かリハをしていく予定。すこしずつ面白い感じの「ポピュラーステージ」にしたいですね。
R0220138









2:3月13日に銀座ヤマハホールでの「ホワイトデーイブコンサート」のリハーサルもスタート。
10993407_1053336374682498_3854106385396849925_n










 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ




 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ