明けてしまいましたが、4/18から僕の洗足学園音楽大学での担当授業がスタートしました。「ギター奏法演習」という授業です。

簡単ですが、授業の内容メモ書いておきました。インスタです。

授業終わって、ぱぱっと電車の中でアップ。これ、2022年度毎回やっていたんです、フェイスブックの投稿で。写真は常に「シルバーマウンテン」という洗足学園音楽大学の施設(コンサートホールです)。

終わった後のランチなども載せて。午後からは渋谷の教室でがっちりとレッスンが入っている日なので(夜12時過ぎまでほぼ満席)、ここで食べておかないと死んでしまうw

洗足での授業後から午後レッスンスタートの2時間ほどでランチを済ませたり、必要な買い物したり、たまーに珈琲飲んだり。脳みその切り替えの時間。

割と忙しく生きてきましたが、30代の時のような「睡眠時間平均3時間」なんてのはもうできないですね。割と睡眠時間はがっちりと取るようになったし、意識的に休みをしっかりと取るようにもしました。

考えてみると、45歳くらいまでは働きすぎたような気がしてます。42歳くらいまでは限界まで働いていて、生徒も週に60人近く。午前から夜中まで教えてました。で、その辺りから少しずつ仕事量を減らそうと思っていたのですが、教本執筆やレコーディング、様々な音楽演奏グループへのお誘いがあったり。おかげさまで演奏の依頼も割とあったりします。

その中でいい感じに「自分のやりたいこと」「自分が働きたい現場」を残していく作業をしていきました。おかげさまで49歳あたりまでだいたい整理できたかなー?という感じ。

それでも、自分に投げられた仕事は受けてしまうものですし、好奇心もまだまだあるのでやりたいことも増えてきてしまう。簡単に言えば、どんな仕事も楽しんでしまう体になってしまった 苦笑

なので、洗足学園音楽大学での授業もログを残すのです。残せば、割と発見がある。

とは言え、年齢的な部分もありますので、無理は効かない。なので、寝ることだけはしっかりとしようと。そして、個人的にオフ日はしっかりと取ることにしようかなと。そう考えてここ数年生きてます。そして、好きな映画を見る時間、好きな音楽を聞く時間、好きな本を読む時間、ぼーっとする時間を1日の中で作るようにしています。

意図的に作るというよりは、勝手にそうなってしまっているのかもしれませんね。元々が「四畳半でこたつに入りながら一日中テレビを見ていたい」タイプなのだろうなあーと。だから、仕事詰めても、いい感じでサボれる。サボっても罪悪感がない。

そんな性格なので仕事が無理やりやってくるっていうくらいが良いのだろうなあーと。

というわけで、明日はまた面白そうな現場行ってきます!打ち合わせなのですが、話に聞いてから「憧れの場所」となりました。それはまたこちらでご報告しましょうね。ああ、楽しみ。