ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

ギター奏法演習

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

セミナー→理事会→中世音楽

謎のタイトルをつけてしまいましたw ここ一週間くらいを日記形式で。

日々ドタバタと過ごしております。4/22の現代ギター社のセミナー、好評にて終わりました。ドタキャンが出たのがとーっても残念。敵前逃亡???…まあ勘繰らないようにいたしましょう。

当日のスタッフIさんの感想をこちらに引用しておきますね。

本日の講座は、ソルフェージュのさわり、ダイジェスト版といった内容。ギターを学ぶ方にはソルフェージュを経験したことのない方も多く、またなかなかその機会のない方も多いのではないでしょうか。さらに、本格的にソルフェージュを受けるとすると、習得までにはなかなかに時間がかかります。
そんなソルフェージュについて、本日の講座を受講された方は、あのたった2時間で、それがどのように演奏に生かされるかまでを、目から鱗が落ちるように知っていただけたのではないでしょうか。
私も非常に良い勉強をさせていただきました。(役得で申し訳ないです。)

たまたま会場がGGサロンだったので、ステファノ・グロンドーナ氏の通訳をしたことを思い出しました。

このブログにも記事を書きました。

割とグロンドーナ氏が言っていたのは音程感のことだったなあーと。ある音へと向かう前にきちんとエネルギーを考える。フレットを押さえて発音するだけではそれは「楽音にはならない」ということですね。

そんなことを思い出しながら行ったセミナーでした。実際に旋律の力関係だけをソルフェしてから最後に答え合わせで楽譜を提示するという形で行いましたが、見慣れたはずのギター小品やエチュードでもまるで違う印象を受講生全員が持ってくれたようです。それだけでも「音楽の基礎」の入り口には皆さんたてたのかなあーと。


さて、4/24は公益社団法人日本ギター連盟の理事会。代表理事として議長つとめました。その前に細かい議題の設定や資料作成などもあれこれあって、割と理事会に至るまでが大変。そんな仕事もギター界のためであると思えば、なんとかできるもんです。ギター連盟はとにかく様々なイベントをやっているので、その全体の流れを把握するのがなかなか大変です。普通のギター協会だとコンクールを年一回やってだいたい終わりですから。その辺りが違うのですよね。

というわけで、手伝ってくれるプロギタリストの方、是非日本ギター連盟入会してくださいねー!

で、4/25火曜は洗足の授業日。覚書はインスタでみてくださいね。


授業終わって、夕方から久々のイベロリベロライブ。今回も聖母マリア頌歌集縛り。
やればやるほど面白いカンティガス。解釈のアプローチは無限大です。このメンバーだからかもしれませんが、毎回本番のインプロ度が多め。




てな感じのこの数日。数日おきに違う脳みその部位使っている気がします。まあ、いいのか。そういう音楽家の人生なんです、僕のは。

授業始まる(「ギター奏法演習」)〜そして、寝ること

明けてしまいましたが、4/18から僕の洗足学園音楽大学での担当授業がスタートしました。「ギター奏法演習」という授業です。

簡単ですが、授業の内容メモ書いておきました。インスタです。

授業終わって、ぱぱっと電車の中でアップ。これ、2022年度毎回やっていたんです、フェイスブックの投稿で。写真は常に「シルバーマウンテン」という洗足学園音楽大学の施設(コンサートホールです)。

終わった後のランチなども載せて。午後からは渋谷の教室でがっちりとレッスンが入っている日なので(夜12時過ぎまでほぼ満席)、ここで食べておかないと死んでしまうw

洗足での授業後から午後レッスンスタートの2時間ほどでランチを済ませたり、必要な買い物したり、たまーに珈琲飲んだり。脳みその切り替えの時間。

割と忙しく生きてきましたが、30代の時のような「睡眠時間平均3時間」なんてのはもうできないですね。割と睡眠時間はがっちりと取るようになったし、意識的に休みをしっかりと取るようにもしました。

考えてみると、45歳くらいまでは働きすぎたような気がしてます。42歳くらいまでは限界まで働いていて、生徒も週に60人近く。午前から夜中まで教えてました。で、その辺りから少しずつ仕事量を減らそうと思っていたのですが、教本執筆やレコーディング、様々な音楽演奏グループへのお誘いがあったり。おかげさまで演奏の依頼も割とあったりします。

その中でいい感じに「自分のやりたいこと」「自分が働きたい現場」を残していく作業をしていきました。おかげさまで49歳あたりまでだいたい整理できたかなー?という感じ。

それでも、自分に投げられた仕事は受けてしまうものですし、好奇心もまだまだあるのでやりたいことも増えてきてしまう。簡単に言えば、どんな仕事も楽しんでしまう体になってしまった 苦笑

なので、洗足学園音楽大学での授業もログを残すのです。残せば、割と発見がある。

とは言え、年齢的な部分もありますので、無理は効かない。なので、寝ることだけはしっかりとしようと。そして、個人的にオフ日はしっかりと取ることにしようかなと。そう考えてここ数年生きてます。そして、好きな映画を見る時間、好きな音楽を聞く時間、好きな本を読む時間、ぼーっとする時間を1日の中で作るようにしています。

意図的に作るというよりは、勝手にそうなってしまっているのかもしれませんね。元々が「四畳半でこたつに入りながら一日中テレビを見ていたい」タイプなのだろうなあーと。だから、仕事詰めても、いい感じでサボれる。サボっても罪悪感がない。

そんな性格なので仕事が無理やりやってくるっていうくらいが良いのだろうなあーと。

というわけで、明日はまた面白そうな現場行ってきます!打ち合わせなのですが、話に聞いてから「憧れの場所」となりました。それはまたこちらでご報告しましょうね。ああ、楽しみ。





レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ