ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

クラシックギター

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

技術に飲み込まれないために〜慌てず急げ

ギターの演奏技術ってなんなんだろうかーと最近よく考えている。

最終的に「技術に縛られない」ことが良いのだろうなとは思う。
優れた技術は目に見えない。そして巨匠たちのテクニックもすでに本人の目にすら見えなくなっている(動きが自動化されている)ので、言葉で説明するのが苦手な人が多い。

僕はその辺りが歯がゆくて、自分のテクニックを一生懸命分析して、自分の演奏や生徒さんへのレッスンで確認して、整理してきたような気がする。

おかげさまでギター奏法に関してはテキストを出版させていただいたり、セミナーやワークショップの依頼をいただいたり。ありがたい。

で、最近よく質問されるのは「先生って演奏の時も技術のこととか考えているんですか?」と。答えは「考えてない」。

自分の本番の時に「手のアングルは〜」とか「左手の押弦アクションは〜」なんて考えている暇はない。(考えている人っているのかしら?)
練習している時もそうですね。うまく弾けないなーってところがあればもちろん分析します。分析して、こうやれば弾けるなっていうのを見つける作業をして、定着しちゃえば忘れてしまうもんです。

ギター曲の難しい部分って基礎的な技術があればクリアできちゃうもんです。左手のポジションがしっかりと安定していること、左手の押弦と離弦のアクションが正確にできていること、右手のフォームが安定していること、などなど。

それなりに意識して「かた」を作っているプロセスは大切ですし、折に触れてその技術という「ツール」をより良い道具にしていくことは大切です。

こう書くと「結局、基礎技術がないとダメなんじゃないかー」と思う方も多いですよねー。そして、実際基礎練習ばかりに時間を割いてしまう人や、曲を弾いていても右手や左手の不正確なアクションが生み出すミスにばかり気を取られて楽しくない・・・って人が出てくるのです。

だから、生徒さんにはとりあえず弾いてみたい曲を弾いてみたらいいよ!ということにしてます。そこから「ああ、ここがもっと音楽的にスムーズに聞こえたらなあー」という欲が出てきたら、その解決法を探すのが良いのです。

基礎技術が先か、曲を弾くのが先か……というのは「卵鶏問題」みたいなものです。どっちが先ってことはない。

だから「慌てず急げ」という言葉が好きなんです。

細かい技術的な部分にこだわりすぎると前に進めなくなります。楽しくない。
かといって適当に曲を弾き流すだけでは良い音楽は作れない。楽しくない。

だから、細かい技術的な部分に拘りつつも、曲を弾く(音楽をやる)楽しみを持ち続けた方が良いのです。

理想な安定した技術ツールを持っていて、それを忘れるくらい体にシステムとしてインストールしてしまうことです。そうすると音楽に集中できます。

だから、クラシックギター演奏技術に関する動画や連載など山のようにアップしたり、セミナーをやったりしています。結論からすると「さっさと基本的な道具揃えちゃいなよ」「そして、音楽を楽しむこと、音楽を作ることに集中しましょう」ということなのです。

なので、是非、今ユーチューブにアップしている「ホセ・ルイス・ゴンサレス ギターテクニックノート」講座は見て欲しい。



ここでも「慌てず急げ」と言ってます。

そして、来年から技術ツールを徹底的に磨くためのセミナーもスタートします。

こちらです。

2024ワークアウト講座jpg






















現代ギター社でのシリーズセミナーです。一回ごとに完結する講座になっていますが、全部でるとむちゃくちゃ実力つきます。ツールがピカピカになります。
使用テキストはこちら。

【1日】に【3つ】のフレーズを【5分】ずつ弾くクラシックギターワークアウトブック
富川 勝智
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2022-01-26



セミナーについての詳細はこちらで確認してください。そして是非申し込みしてください。







文で伝えることと動画で伝えること、そして、目の前で伝えること

現代ギターで連載を始めたことは先日のブログでも書きました。


そして、この連載と連動で動画もアップしました。


文章で伝えることと動画で伝えることができるものは割と別物だと感じています。
文章であると「頭でわかったふり」になりがち。ですが、ある程度文章で書いてあることを理解して自分でやってみると「ああ、なるほどな」と思えます。文章で確認しながら自分の動作を整理できるわけです。

動画だけで学ぶと「やれたふり」になりがち。なんだ同じようにできるじゃん!で終わってしまう危険性があるし、その動作が実際どのような理由で大切なの?というのもわからない。


そんなことがあるので、文章で書いたものと”同じ内容”を動画で扱ってみたかったのです。

とは言え、なんか自分で足枷かけちゃったなーという感じです 苦笑。

通常のギター教本にしても、今回扱っている「テクニックノート」にしても、学ぶためには全部通してみるしかないわけです。特にこのテクニックノートは全部通してみて、そして、また細部を学んでいって、また全部を通してやってみて、やっと”意味”がわかる。

結構辛い。なので、その辺りをうまく導いていければいいのかなというアプローチで連載を考えています。少しずつ丁寧に、そして各エクササイズの正しい練習法と意図を頭に入れながらやっていき、別項目との連動も少しずつ組み合わせていく。そんな感じで書いております。

よく楽器を学んでいる人で「その練習なんの意味あるんですか?」みたいなことを言う人がいます。そしてそういう人に限って「ユーチューブで学んだほうが早い」とか馬鹿なことをいう。自分の経験の浅いレベルで検索してたどり着いたYouTubeの動画なんて、やはりその人のレベルを越えるものではない。

そのことがわかった人だけが楽器って上達できるんです。

なので、今回の動画も手を抜きません。一体それどんな意味あるのー?って思うかもしれませんが、お付き合いください。1年後ぐらいにはうっすらと意味がつかめてくるでしょう。そして、意味を掴みやすいようにこちらも説明していきます。ヒントたくさん出しておきます。自分で考えてください。

そういう意味では対面での通常のレッスンはとても楽。その人が理解しているのかどうかが確認できるので。ある練習への応用もその場で伝えることできるので、無駄はないです。通常のレッスンでの弱点は受け身になりがちのことかもしれません。先生が生徒さんの確認をしてくれるのですから、自分で「できているのか」「理解しているのか」の判断をしなくても良い。そこが弱点。

だから、僕はレッスンでたまーに「放置」することあります。自分で考えて判断を下して欲しいから。

文章で学ぶ、動画で学ぶ、レッスンで学ぶ・・・この三つについて述べてきましたが、結局は独学って難しいよね!ということなのかもしれません。逆に言えば、どんなメディアからだって客観性を失わなければ学べます。

拙著「クラシックギターワークアウトブック」が引き続き大好評です。

【1日】に【3つ】のフレーズを【5分】ずつ弾くクラシックギターワークアウトブック
富川 勝智
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2022-01-26


最近、なんでこの本が売れているのかわかってきました。日本人はドリルが好きなのかもなあーと。それが理由なのかもと。そして、各エクササイズにつけて動画も好評。この辺りも上記で述べたことと一致してますね。動画で”きちんと段階を追って学んでいける”のが良いのでしょう。実はこの本文章で書いていることと動画内で説明していることの内容を少し変えています。文章で伝えやすいことは文章で、やって見せたほうがわかりやすいことは動画で、としています。

この次に出た「クラシックギターの参考書」も実は大大大自信作。アマゾンのカテゴリー分類がうまくいっていないため、なんか残念な評価になっておりますが(カテゴリーが”音楽”という大きなものになっているw)、これこそ本当に僕が「音楽を伝えるテクニック」を伝授できている本です。

STEP UP クラシックギターの参考書 〜基礎から応用へ〜
富川 勝智
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2023-03-17


実はこの本、左手の使い方(運指法)で今までどの本に書いてなかったことが入っています。そして、技術が音楽表現とどう結びついていくのかを丁寧に説明しました。じっくりと一度通して読んでみるとわかる本です。皆様、ぜひお手にとりお読みください。損はさせません。




わあ、2022年だ!(クラシックギターワークアウトブック)

とりあえず、今年初の投稿です。今年もよろしくお願いします。

昨年から書いていた著作がやっと発売となります。

こちらです。

【1日】に【3つ】のフレーズを【5分】ずつ弾くクラシックギターワークアウトブック
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2022-01-26



細かーいエクササイズを山ほど詰め込みました。タイトル通りに1日に3つのフレーズを5分ずつ弾く!という内容となっております。

90日分あります。ということは270個のエクササイズがあるということ。そして5日で1テーマとなっており、まとめの練習曲もつけています。トータルで288個の練習ができます。

基礎をとにかく丁寧に磨いていく内容となっております。是非やってみてください。

1/26発売です。現在予約受付中。

・・・ということで、このサボり続けているブログも今年はマメに更新していきますねー。

ジャンルという名の呪文+日々の作業

最近、またコロナ感染者が多くなってきて、ライブに来る人も減ってきちゃってます。ああ、困ったー。

とは言いつつ、ライブ現場は感染対策は万全でやっているところ多いんです。自分が出ているところ全てで「完璧」に近いくらいやっていると思います。コロナが流行ってきた頃(3月とか4月)にライブ現場でクラスターが発生したりはしていましたが、その後はどこも万全の対策でやっているのではないかと。

でも、いざコロナまた流行ってきたよーってなるとライブへの客足は遠のきます。風評被害ですわ。

12/11はイベロリベロのライブ。中世古楽バンド、、、と名付けていますが、メンバー全員、ジャンル越境のツワモノ達です。中世フィドルの森川さん曰く「うちら、古楽じゃないですよね!」とのこと。

夜をテーマに。珍しく英語歌詞の曲もあったりして、毎回微妙にアレンジが違うのもスリリングで良いバンドだと思うんです。

スクリーンショット 2020-12-13 21.50.03












12/13は駒沢大学にあるM'sカンティーナさんでのクリスマスセッションに。
The 東南西北の久保田さんとピアニストの鈴木孝彦さんとセッションしました。久保田さんとももうなんか我々の定番(?)「君の名前を呼びたい」を。鈴木さんとは僕の提案でカーラ・ブレイの楽曲を。

カンティーナセッション













俳優の江藤さん、、、、すごかったっす。きた人にしかわからんねー。ケーナの瀬木さんも素敵な音色でしたー。naoさんのステージも熱く、かっこいい。

で、なぜか僕が呼ばれるセッションなのですが、こういうセッションに来ると「よくもまあいろんなジャンルの人がいるのねえ」と。でも、音楽は音楽なので。

この感覚がクラシックギターの人には希薄だなあーと。

というわけで、12/19は「クラギなんか嫌いだ!」というトーク&ライブをやります。実はこの企画は自分的には今年一番の「自信作」イベントなのですが、なにぶん正体不明なので、みんな来ていいのか来ちゃ悪いのか?・・・迷っているみたいです。

来たらわかります。クラギのことがよくわかりますよ。そして、「クラシックギターを”クラギ”って略す人が嫌い!」と言っている人の心理もよくわかります。

わかってくれりゃーなんだっていいじゃんって、僕なんかはわかるんです。バンドネオンの人が「それ、アコーディオンの一種ですよね?」って言われるのとは違いますもん。

20201219
























ジャンルって「呪い」なんですよ。音楽の本質はどんなものでも一緒です。それがわかるライブになると思います。みなさま是非!

で、今日はライブ終わって、ひたすらに次のCDの音源チェックをしておりました。

これは、純粋にクラシックギターの仕事ですが、アグアド以降タレガまでの「スペインギターにおけるスペイン性」の検証というべき内容の音源です。個人的にフェレール、ブロカとウエルタは本当にいい感じに収録できるのではないかと思っています。

スクリーンショット 2020-12-13 21.42.06















PCに取り込んで、ひたすらに聴きます。そして、ライナーも書いたり。メモをしたり。この分野に関することって多分誰もちゃんと音源としてまとめていないだろうなあー。クラシックギターっていうジャンルって幅広い範囲を扱っているなあーと気が遠くなります。ピアノであれば、ベートーヴェンだけがっちり弾く人がいたり、スペイン音楽の大家のラローチャがいたり。バッハを専門にしている人がいたり。それをクラシックピアノ・・・というジャンルでくくるのは強引だなーと思ったりします。

クラシックギターだって、そうなんですよね。やはり奏者ごとに専門分野が違う。得意分野が違う。だから、僕はクラシックギターをジャンルって思いたくなあーと。

ということで、ここ数日そんなことを考えながらお仕事しております。





わあ、9月だ!(ブログをサボり続けて)

あつーい夏も終わりですかね?
最近、あれ気温下がったなあ〜なんて日も続いて秋ももうすぐな気配・・・。

で、ブログを相当サボりました。忙しさにかまけて・・・。サボっていても割とアクセスあるので、更新を待っていた方、すいません。

要は6月、7月、8月とまるまる更新しなかったわけですが、ざっくりと近況を。

6月:大阪行ったり、演奏したり。あれこれしてました。
7月:ねこぢたでライブしたり、スペインからきた高木さんとデュオしたり。でもメインは久々のシンディ&トミーライブでした。8月がまたタイトだったので、その仕込みしたり。
8月:お盆時期に三連荘で本番。横浜みなとみらいホールのイベントは楽しかったなー。そのほかはひたすら仕込み(原稿執筆やらアレンジやら)。

で、ネット関係も何もしていなかった訳ではなく、ホームページを新規に作り直しました!!!

どうだー!

スクリーンショット 2019-09-02 7.41.32













tomikawa masatomo website

今までのサイトも一応しばらくは残しますが、いずれ閉じちゃおうかと。今後は上記サイトで情報更新していこうと思っております。wordpressベースで作ったので更新はしやすいだろうなあー。

ご愛顧のほどを。

ブログはブログで、演奏会のことやあれこれ地道に更新していこうと思っております。こちらも引き続きご愛顧のほどをお願いいたします!




レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ