ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

シャンカール

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

フルーティスト山下兼司氏追悼ライブ

来週金曜日、名曲喫茶カデンツァにて山下兼司氏追悼ライブを行います。
12月13日(金)午後7時〜
名曲喫茶カデンツァ

共演は山下氏の高弟であった久保考世さん。

20131213jpg











久保考世さんホームページ

山下氏とは多数共演してきましたが、ギターとフルートの組み合わせとレパートリーには愛着をもっていたようです。私も氏との共演によって、フルート&ギターの可能性を知ることができましたし、音楽的な影響を多く受けました。

2013年7月8日に他界しました。遺言で「自分の葬儀には富川さんにはギターでこれを弾いてほしい」と言い残していたようで、親族の方から葬儀で演奏いたしました。

最後に宿題を頂いたような気持ちを抱きました。山下氏のお父様は高名な尺八奏者でしたが、ギターも愛好なさっていたようで、ギターとフルートのコンビネーションには強い想いがあったようです。

一緒に練習していたときに、「ギターとは無理しなくても楽に吹けるんだよね〜。ピアノとやると頑張りすぎちゃうときあるからね〜」と冗談めかして言っていたのを思い出します。

多数の共演で、たくさんの時間をリハーサルや曲目選定のときに過ごさせていただきました。レパートリー開拓だ!…とばかりに、楽譜を持ち寄って「大初見大会」を行ったことも良い思い出です。

山下さんが亡くなったときに「きちんとフルートとギターの可能性を追求し続けなきゃ!」と決意しました。その意味で山下氏の追悼としてお弟子さんである久保考世さんとの共演を思いつきました。

生前に山下兼司氏が愛奏したフルートとギターのレパートリーの一部を演奏します。

セレナーデ Op.109-1 (F・カルッリ)
ハバネラ形式の小品 (M・ラヴェル)
ルーマニア民謡集 (B・バルトーク)
タンゴの歴史より (A・ピアソラ)
序奏、主題と変奏 Op.21 (H・A・プラガー)
子守唄とセレナーデ (E・ボザ)
魅惑の夜明け〜ラーガ“トーディー”に基づく (R・シャンカール)

フルートを愛する方、ギターを愛する方、両方の方に是非来ていただきたいライブです。

ご予約は富川までメール(tomikawaguitar@gmai.com)でも受け付けています。

最後に…山下氏の人柄については久保さんがホームページに素敵な文章を寄せていますので、あわせてお読みください。

山下兼司先生の思い出 

終わった〜!(フルート&ギターライブ)

国分寺クラスタでのライブから帰ってきたところです。

感想・・・思ったよりハードだったなあ。

まあ、お客さんにはおおむね好評だったようですけど。

今日は会場にはやめにはいってリハーサル。本番前1回しかリハをしていないので、ちょっと不安だったので、細部を打ち合わせしながら軽く合わせる。

お客さんはドタキャンがあったわりに、盛況でした。もうちょっと入ってくれると嬉しかったけど・・・。常連さんも、なんだか都合が悪かったようで、日にちが悪かったのかなあ。まあ、連休明けだからかもしれません。

プログラミング的には息の抜けないものが多かったので、前半ジュリアーニが終わったときにはなんだが気が抜けそうな感じ。やっぱりジュリアーニって「アルペジオ!」って感じですね。意外にコントロールが難しい。録音で聴くと大きな破綻はないものの、自分の心境的には複雑。今後の課題だなあ。

後半はピアソラで、スタート・・・シャンカールで終了。大きな流れ的には悪くは無かった。結局、本番は盛り上がって速くなってしまう。おそくなるよりはいいのかもしれないけど、このあたりももうちょっと本番をこなさないと慣れないのかもしれません。

いろいろ課題点が発見できて、有意義でした。

今からさらに録音を聴いて、「ひとり反省会」です。

今日は専属カメラマン氏がいなかったので、リハ時の写真です。

かに型譜面台

今日は譜面がでかかったので、かに型譜面台を持参。

大きな譜面が置きやすいように、足が四本もくねくね出ているんですね。

便利だけど、エレガントではない。

 

 

 

終演後の写真。

終演後山下氏と

なんとなくお疲れ気味の演奏者2名。

左、山下氏。右、富川。

こう考えてみると、このデュオ何回も本番やっている割に2ショット写真少ないですね。

山下氏のシャツ、近くでみると格好いいです。

 

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

フルート&ギター演奏会の本番・・・明日です!!

明日はとうとうフルート&ギターの演奏会本番です。

プログラムは以下です。

協奏的二重奏曲(大ソナタ)イ長調Op.85(ジュリアーニ)

ファンタジー(アーノルド)

タンゴの歴史より「カフェ」「ナイトクラブ」(ピアソラ)

ソナチネOp.205より「シチリアーナ」(テデスコ)

魅惑の夜明け(ラヴィ・シャンカール)

 

アーノルドとシャンカールが珍しいかもしれません。

テデスコはかつて他のフルーティストと全楽章やったことがあります。今回は1曲のみ。フルートとギターが旋律おっかけっこをする面白い&美しい曲です。

アーノルドは購入するのがためらわれるくらいシンプルな曲。ギター曲は独奏曲をいくつか書いています。フルート側ではあまり有名ではないみたいです。

シャンカールは、弾いていると妙に盛り上がってきます。数回リハをやりましたが、今でも不安・・・。盛り上がりすぎないように気をつけないと・・・。もろにインド音楽の風情が感じられる唯一のギター関連作品(?)であると思います。

ラヴィ・シャンカールはインド古典音楽の音楽家です。シタール演奏で有名です。この曲に合わせて、サイケシャツ(ペイズリー柄?)でも着ようかと思いましたが、ジュリアーニに失礼なので普通のシャツにします。

 

今から、明日のしたくをします。シャンカールの譜面がでかいので、譜面台シートを作成しないといけません。足台も忘れないようにしなくちゃ!

&MCも担当する予定なので、ネタも今から整理します。とはいってもまじめな楽曲解説ですが・・・。

 

では、また明日。会場にてお会いしましょう!!

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

フルート&ギター&ラビ・シャンカール

昨年のブログで「2006年概観」なるものを書きました。

去年はほとんどの演奏の仕事がソロだったのですね。ということで、フルートと久々にやりたいな〜と記事に書いたわけです。

そうしたら、久々にフルート奏者山下兼司さんから電話があって、なんかやろうよ、という流れになりました。ということで、なんでも言ってみるもんです。

おそらく、ラビ・シャンカール「魅惑の夜明け」をやることになるのではないか?と想像しています。山下さん、音階練習しているそうですから。(合わせるのが難しそう〜)

私も練習しておいたほうが良さそう?

さて、ラビ・シャンカールは1920年生まれのインドのシタール奏者です。

彼が書いたギター&フルートの名曲が「魅惑の夜明け」です。ギター&フルートだけだと、ちょっと音が薄いのでパーカッションを入れた演奏などもあります。日本では新井伴典氏がインド人のタブラ奏者をゲストに入れて演奏していて、とても素敵でした。

ベンジャミン・バードリーというギタリストのCDにもタブラ付で収録されています。

このCD→Enchanted Dawn

フレデリック・ハンドの作品「Psalm」も収録されている名盤!ですが、現在入手困難かもしれません。

 

そんなことを調べていると、さあ5月はフルートとコンサートだ!!と気持ちだけはあったまってきますね。

「魅惑の夜明け」をやるとは完全には決まっていませんが、さあ何が演奏されるのか・・・みなさま楽しみに待っていてくださいね!!

このコンサートは5月20日(日)午後2時頃のコンサートになります。

場所は新高円寺です。

詳細はまた後日・・・。興味のある方は、手帳にでも書き込んで置いてくださいね。

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

 

 

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ