ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

セナモン

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

11/7 ギターデュオ「ラスマノス」コンサート 終了!

本日、2015年11月7日はギターデュオ「ラスマノス」のライブでした。

演奏曲目は、デュアート、ボグダノヴィッチ、セナモン、フェレール、さだまさし(!)などなど・・・。 

12219404_1019100214820698_3342261502231492104_n

 









ちょっと来場者が少なくて、寂しかったですが、次回のカデンツァさんでのライブも決定しましたので、是非お越しください。2015年1月9日(土)です。午後7時開演予定です!スペシャルゲストを用意しております。

みなさま、是非!

さてさて…。

今月は自分史上最多の演奏の機会の月です。以下にご紹介しておきます。いろいろありますので、みなさま是非足をお運びください。

明日はとりあえず千葉にマスタークラスに行って参ります。どんな受講生の方がいるのか、いまからワクワクしております!

::::::::::::::::::::::

11月8日(日)富川勝智マスタークラス
→千葉にて。受講生の受付は終了しましたが、聴講はまだ受け付けているようです。下記詳細をご覧の上、お問い合わせください(詳細

11月13日(金)ギターレクチャーコンサート
→第4回目となります。近現代の名曲をたっぷりと!チケットは私へのメールでも受け付けます(tomikawaguitar@gmail.com)
yamahaレクチャー



















11月14日(土)日暮里Bar Porto
→ボサノバシンガー山本のりこさんと共演。こちらも私へメールをいただいてもご予約できます。12名入れば、満席なので、お早めに!
151114












BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



ピアノとギターの魅力(そして…扇風機の魅力?)

10月4日、名曲喫茶カデンツァさんでのライブ、たくさんのお客様のご来場ありがとうございました!

今回はギターデュオ「ラス・マノス」+青島ゆり子さんというメンバーで行いました。ピアノ+ギター、ギターデュオ、ギターデュオ+ピアノ…というバラエティに富んだ内容で、なかなか面白いプログラムだったのではないかと思います。

10592627_717115448358775_1217991161266680420_n










名曲喫茶カデンツァさんのブログにも今回のライブのレポートが載っておりますので、ご覧下さい。
名曲喫茶カデンツァさんのブログ記事

ギターデュオでは久々にセナモンの「カサブランカ」を演奏しました。これには実は扇風機を使うのです!とはいっても、大きい扇風機ではありません。乾電池で動くミニ扇風機です。あたりはずれがあるので、夏場にはドンキホーテや家電店、アウトドア専門店などで目を光らせていないといけません。
IMG_1118

















今回使ったのは、上の写真の手前の赤い奴です。静音+羽の感じが素晴らしい!名器です。

今回はピアノとギターのために、久々に自前のPAシステムを使いました。

IMG_1151

















ミニミキサー+ミニアンプ+スピーカー+オーディオテクニカのラベリアマイク(アナウンサーなどが胸元に付けるタイプのものですね)の組み合わせ。湯川氏にも使ってもらいましたが、クラシックギターの生の音色を殺さない素晴らしい組み合わせなのです。興味の有る方はいろいろと試すとよいです。セッティングや機材の組み合わせはいろいろあると思いますが、ここ数年でいまのところ上記のセッティングがベスト。マイクはDPAのもののほうがいいかなあ?…とか悩みどころですが、値がはるので、お金がたまったら使いたいなあ…(誰か下さい 苦笑)。

10696232_717114821692171_8793364950067486334_n










ギタートリオはショスタコーヴィチのヴァイオリン二台とピアノの作品をアレンジしました。この編成なかなか良いかもしれません。またやりたい組み合わせです。

私と青島ゆり子さんでひさびさに、ハダメス・ニャタリの「ソナティネ」から2曲演奏しましたが、これも大人な雰囲気=ジャズっぽい?…のでお客様には好評でした。

10671357_717115135025473_5608308416977332534_n










これかも、ピアノ+ギター、まだまだやっていきたい曲があるので、チャレンジしていきたいと思います!



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ



 

明日は「重奏の会」です!入場無料!

明日は当教室主催の「重奏の会」です。当日のプログラムができましたので、ご覧ください。
第28回発表会当日プログラム

第一部は生徒さん同士のデュオです。オーソドックスな古典のデュオから現代の作曲家のものまで。

第二部はセナモンという作曲家の特集です。ハイメ・セナモンは1953年ボリビア生まれの作曲家です。南米音楽とギターの機能性を併せ持ったスタイル、そしてちょっとしたロマンティシズムが常にあります。 個人的に好きな作曲家なので、このコーナー作ってみたかったのです。曲は「印象」という曲集から抜粋して演奏します。相手は当教室でも講師を務めている尾野桂子さん。

第三部は「バルトーク特集」です。そうですね、あの有名な作曲家のバルトークです。民族音楽の研究を徹底的にし、それを自身の創作の源泉として用いた作曲家です。現代の作曲家の中にはバルトークの影響を強く受けている人も多いですね。クラシックギターだとレオ・ブローウェルとかが好例といえるでしょう。
とはいっても、バルトークはギターのために曲を書いていません。今回はヴァイオリンのための「44のデュオ」より抜粋で弾きます。
ために生徒達との初見練習などで用いますが、素晴らしい曲集です。音程感やアーティキュレーション、フレージングが曲想などがしっかりとしていないと「意味不明」 に響いてしまいます。
このセカンドギターを林祥太郎君が担当します。

二部も三部も出演者の方は、2回のレッスンを行いました。もちろん、「教える」のはセカンドギターを担当する尾野桂子さんと林祥太郎君です。私も部分的にレッスンに立ち会いましたが、ふたりとも「しっかりと曲想を考えた」レッスンでした!

(これで、僕は客観的にセナモンとバルトークの音楽を聴けるわけです!)

さて、第四部はリオリコギターアンサンブルの演奏。
指揮は私がします。リオリコギターアンサンブルについては下記ブログを参照してください。
リオリコギターアンサンブルのブログ

さて、第五部は当教室有志と今回のゲストである「クアトロ・パロス」との共演です!当日朝だけの「リハーサル」でどうなるでしょうか?…楽しみです!

そして、最後はゲストのクアトロ・パロスのミニコンサートです。本格的なギターカルテットの演奏です。

さて、明日は入場無料です。みなさま、是非ご来場ください!

富川勝智

Facebookページも宣伝



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ


ロックの日…ですが…6月9日は「重奏の会」

さて、日曜日はアンサンブルの指導を行いました。私の生徒達が自主的に結成したクラシックギターによるアンサンブルグループがあります。

「リオリコギターアンサンブル」といいます。ブログもあります。月に一回定期的に練習を行っています。指導は尾野桂子と私の兼任で。運営は彼ら達の自主運営です。

さて、彼ら達のデビューですが、6月9日の当教室の主催行事の「重奏の会」にて行う事になりました。活動記録をブログにしていますので、以下のブログ記事をご覧下さい。

リオリコギターアンサンブルの記事

この「重奏の会」にはプロのギターカルテットグループの「クアトロ・パロス」もゲスト出演します。他に、生徒同士のデュオ、変わり種ギターレパートリーコーナー「セナモンとバルトークをギターデュオで!」もあります。

クラシックギターの様々なデュオや重奏を聞ける会です。
入場無料です!

6月9日は雑司ヶ谷音楽堂へ!午後2時開演です!

6月9日重奏の発表会です!

さて、もう少しで5月も終わりますね。6月9日(土)は当教室の重奏の発表会です。
年に一回、行っています。

独奏の発表会は年二回、重奏の発表会は年一回。生徒同士で仲良くなればデュオとかのグループが自然にできてくるものです。そして重奏でしか学べない事、重奏で学んだ方がわかりやすい感覚というものがあります。

入場は無料です。

2012年6月9日
場所:雑司ヶ谷音楽堂
午後二時開始
ゲスト:クアトロパロス

生徒同士のデュオはもちろん、今回はセナモン「12のファンタジア」やバルトークの「44のデュオ」などから「クラシックギターで弾く(弾ける)知られざる名曲コーナー(?)」もあります。

たくさんの方のご来場御待ちしています。

富川勝智

Facebookページも宣伝



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ





レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ