ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

パーシモンホール

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

ブログ、復活させます。

ブログですが、またまたまた放置してしまいました。
SNSはFacebookやInstagramを中心にやっているので、そっちに投稿するとなんかもういいかーなんて思ってしまうものですね。
とはいえ、こちらのブログも長く続いているので、辞めるのももったいない。ということでこちらも「復活」させていきます。

少しでも日記的に書いていければ良いかなと思っております。
書かねばならぬことはたくさんあるのですが、とりあえず4/30は「ホセ・ルイス・ゴンサレス没25年」のコンサートを行います。

是非ともみなさん来てください。

omote























マエストロから引き継いだもの

(ホセ・ルイス・ゴンサレス没25周年記念公演) 

1998年に他界した巨匠ホセ・ルイス・ゴンサレス。スペイン生粋のギターの音色と音楽を引き継ぎ、今に伝える三名の弟子たちが敬愛するマエストロに贈る一夜のオマージュ。


1998年3月22日、心筋梗塞にて急逝したホセ・ルイス・ゴンサレス。世界最高のギター教授といわれたレヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサと世界最高のギター奏者であったアンドレス・セゴビアからその才能を認められた”マエストロ”でした。1980年以降、彼の教えを受けるため数多くの留学生が彼の住んでいたアルコイには訪れました。晩年となった1990年代後半にレッスンを受けていた”最後の弟子”たちが岩崎慎一、富川勝智、池田慎司の三名です。スペインの伝統奏法をマエストロから引き継ぎつつも、現代的な感性を失わずに演奏活動を続けてきた三名と言えます。この三人が考える「マエストロ(ホセ・ルイス・ゴンサレス先生)から引き継いだもの」をテーマに演奏します。



会場:めぐろパーシモンホール 小ホール

住所:〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1(東急東横線都立大学駅 徒歩7分)

期日:2023年4月30日(日)

開場:18:45 開演:19時15分

出演:岩崎慎一、富川勝智、池田慎司


入場料:3000円(前売&予約2500円)

主催:富川ギター教室 tomikawaguitar@gmail.com

後援:日本ギター連盟

前売り予約は下記フォームからどうぞ。




お客様の感想…その意味

先日パーシモンホールで行なったクリスマスコンサートの感想がたくさん寄せられています。

いくつか抜粋でご紹介します。まずは今回の参加者であるTさん。私の生徒さんではありませんが、縁あって外部からの参加です。

Airの合奏も楽しかったです。
練習不足と先生の教室の生徒の皆さんの美しい芯のある音を聴いて勉強不足を思います。
皆さんと一緒に弾くことが出来て啓発されることがたくさんありました。
がんばろうと思います。

→素晴らしい向上心ですね。私の教育ポリシーとして「音の芯」はギターの真髄です。今回プロ奏者として出演した多治川さんにも『富川先生のところの生徒さんの音には“芯”がある』と打ち上げで言われました。このギターの音の“芯”を出すことが、とっても難しいですし、楽器の選定にも関わってきます。耳の問題でもありますし。このことを考えると、私の中では師匠ホセ・ルイス・ゴンサレスの音ヌキには語れません。(このことは打ち上げであつーく語りましたが…また機会があれば…)

 

次の感想。Nさんからのメールから抜粋。

素晴らしいクリスマス・コンサートを聴かせていただきまして、有り難うございました。
私のギターも、少しでも皆様に近づければと思いました。

→ギターを習っている方です。少しでも刺激を与えることができたということは、出演者が皆きちんとした演奏をしたという証拠です。私も良いコンサートに行くと刺激を受けてしまって「はやく家に帰って練習したい!」と思います。

 

次の感想。Oさんです。抜粋します。

クラシックギターはアンプを使用せず、
楽器と演奏者の奏でる音がすべて。
シンプルだけどとても深くて、味のある楽器ですね。
演奏者の個性が強くでる、魅力的な楽器だと思いました!

→楽器の魅力を伝わったこと、とても嬉しいですね!クラシックギターって何故か誤解されやすい楽器なので…。

…更にこのOさんからは「特別印象に残った」2名についての感想を頂きました。

皆様とても素晴らしかったのですが、特に気になった方がいます。
宮島幸太郎様と郷由理様です。
昨日直接伝えられなかったので、こちらに書きます。

宮島様は一番印象に残っています。
楽しそうに、嬉しそうに、演奏する姿。
周りの空気や表情があたたくて、こちらまで嬉しくなります♪
ああ、ギターが好きなんだな…って。
そんな気持ちが音に乗せられたら、私は笑顔になっちゃいますよね!
そして曲に対する想いが客席まで届いてきたから、
きっと必死に練習して、頑張って努力したんだなぁって思いました。

郷様は…笑顔とは違うけど、本当に「楽しんでいる」のが伝わりました。
演奏中の表情や空気、全てを「全身」で感じているみたいで。
感じようとしているみたいで。その気持ちが伝わってきて。
「楽しそう!!」って強く思いました♪

→宮島君はプロとして修行中。練習の成果がでたのでしょう。演奏だけで伝わるもの…これが「ある人」と「ない人」では大きな差です。

→郷さんは大学4年生。大学生活においてギターをしっかりと勉強したということは財産です。音楽が好き!っていうのは言葉でいうのは容易いですが、実際の音で表現するのは非常に難しいのです。身内だけのコンサートであるならばともかくとして、音だけで「音楽が好きなんです!」と表現できることは、非常に尊い財産なのです。音楽というのはコミュニケーションの手段でもあります。まったくの他人であっても、音を媒介として「わかりあえる」ということがあるのです。

 

…以上、いくつか勝手ながら感想をアップさせていただきました。全部素晴らしいコメントだったので載せたかったのです(もし何か不都合がありましたらメールくださいね)。

メールをくれた方はみな私が知らない人ばかりです。そして若者2人と、上記メールのOさんも面識はありません。

若者2人の今後の将来にとって、このような感想をもらえることは大きな自信につながっていることでしょう。誰かが自分を理解してくれている…誰かに感動を与えている(=自分は誰かの役に立っている)…こういうことを理解できたら、今後の人生のおいて、たとえギターに関することでなくても、有益な“智慧”を授けられたことになります。(音楽以外の仕事にしても、この考え方、哲学をなくしては“不毛”の人生だということですよ!!!)

舞台は音だけでしか成立しません。そのことでコミュニケーションが成立するってことは、とても素晴らしいことだなあ…と、しみじみ思うわけです。

まだ、感想がある方は是非メールにてお寄せ下さい!!

tommig@livedoor.com

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

クリスマスコンサートの感想

12月4日のクリスマスコンサート無事終了しました!

昨日の携帯からの投稿でも分かるとおり、「トナカイ」もゲスト参加…楽しいコンサートとなりました。

ギターデュオ、独奏、カルテット、MOT,T(尾野桂子、丸山耕太郎、多治川純一)のデビューもありました!

最後は私の指揮で、藤井眞吾先生のAIRを演奏!

ギターアンサンブル(2008年クリスマスコンサート)

久々に指揮をしましたが、実に楽しかったです!メンバーもしっかりついてきてくれました。

各自の独奏も実に個性的で楽しめました。

 

そして、今回何よりも嬉しかったのは、来場してくれたお客様からの感想メールがたくさんいただけたこと!!

すべて暖かい感想ばかり…感涙。ああ、こういう企画ってやるものだなあ、と思いました。

今、すべてに目を通し、お礼のメールを書いたところです。

ご来場のみなさま、ほんとうにありがとうございました!!

 

BLOGランキング(一日ワンクリック!お願いします!!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ