5月5日は…「こどもの日」です。ゴールデンウィーク真っ只中。みなさんの予定は決まっていますか?
なーんの予定もないけど、ちょっと普段と違うことしたいなーという方は以下のコースがおすすめ。
まずは押上へ来る。スカイツリーをみたり押上近辺を散策する。そして、夜はこのライブにくる!
この長屋ライブは「お食事つき」です。音楽のライブも聴けて、なんと破格の4000円!押上観光のおしまいにいかがでしょうか?実はこの会場の天真庵も知る人ぞ知る名店なのです。
過去にここで何回かライブをやらせてもらったことがあります。
ブログ記事
ブログ記事(2011年)
特に2011年のほうの記事は思い出深いです。実は311震災直後の3月26日に演奏会をおこなったのが「天真庵」さんだったのです。
ほんとうに今考えると不思議な感じがしますが、あの当時は「こんな世の中が騒然としているときに演奏会なんて不謹慎だ」という風潮がありました。
天真庵の庵主である野村さんに電話。「こういうときだからこそ、演奏会をいつも通りやりましょう。ぼくたちもいつもどおりに店を開けますから」と。
そんな素敵な庵主さんがいて、天真庵さんにはいい空気が流れています。
ライブ自体のテーマは「うたとおどり」です。フェビアン・レザ・パネやハダメス・ニャタリ、ホルヘ・モレル…民族音楽?クラシック音楽?…ちょっとジャンルわけが難しい曲をやります。
ピアノの岸本麻子さんとはなんかいかデュオをやっていますが、ほんとうにリズム感のよい音をだせるピアニスト。
みなさま是非お越し下さい。
なーんの予定もないけど、ちょっと普段と違うことしたいなーという方は以下のコースがおすすめ。
まずは押上へ来る。スカイツリーをみたり押上近辺を散策する。そして、夜はこのライブにくる!
この長屋ライブは「お食事つき」です。音楽のライブも聴けて、なんと破格の4000円!押上観光のおしまいにいかがでしょうか?実はこの会場の天真庵も知る人ぞ知る名店なのです。
過去にここで何回かライブをやらせてもらったことがあります。
ブログ記事
ブログ記事(2011年)
特に2011年のほうの記事は思い出深いです。実は311震災直後の3月26日に演奏会をおこなったのが「天真庵」さんだったのです。
ほんとうに今考えると不思議な感じがしますが、あの当時は「こんな世の中が騒然としているときに演奏会なんて不謹慎だ」という風潮がありました。
天真庵の庵主である野村さんに電話。「こういうときだからこそ、演奏会をいつも通りやりましょう。ぼくたちもいつもどおりに店を開けますから」と。
そんな素敵な庵主さんがいて、天真庵さんにはいい空気が流れています。
ライブ自体のテーマは「うたとおどり」です。フェビアン・レザ・パネやハダメス・ニャタリ、ホルヘ・モレル…民族音楽?クラシック音楽?…ちょっとジャンルわけが難しい曲をやります。
ピアノの岸本麻子さんとはなんかいかデュオをやっていますが、ほんとうにリズム感のよい音をだせるピアニスト。
みなさま是非お越し下さい。
::::::::::::::::::::::::::
「うたとおどり〜鈴懸の径」
2017年5月5日(金・祝)
19時開場 19時30分スタート
4000円:おつまみ、ワンドリンク(日本酒、ビール、焼酎、 ソフトドリンクから)酒肴、蕎麦、珈琲付き
✴︎16名限定
お問い合わせ:天真庵(東京都墨田区文花1-6-5)
半蔵門線・地下鉄浅草線「押上駅」歩10分
090-2673-5217
ご予約はメールにても承ります(tomikawaguitar@gmail.com)
出演:富川勝智(クラシックギター&エレキギター)、岸本麻子(ピアノ)
世界中どこにでも「歌」はあります。そして踊りも。歌と踊りは切っても切れない関係があります。ショーロなどのブラジル音楽やガムラン音楽…いろいろな「歌と踊り」の世界をギターとピアノのために書かれたオリジナル作品を中心にお楽しみください。みなさんが今まで知ることがなかった新しい「うたとおどり」の関係が見つかるかもしれません。
演奏予定曲目:
フェビアン・レザ・パネ「織りなす魔法の踊り」
佐藤弘和「はかなき幻影」
ホルヘ・モレル「南の組曲」
ハダメス・ニャタリ「ブラジル民謡組曲」
など、、、
BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)