ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

マルゴラ

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

2016/6/26 ギタートリオで巡る「ヨーロッパ音楽」

さてさてさて…まだまだ6月のお仕事について記事を書いていないものがあります。2016年6月26日の演奏会。

5/12の鎌倉芸術館での「クラシックギタートリオコンサート」に引き続き、東京・本郷三丁目「名曲喫茶カデンツァ」にて同じメンバーで演奏会を行いました。

13502863_1056994677704182_7841684218518624164_o










レーモン、本国イタリアでは高い評価を得ているのに日本ではほとんど演奏されることがないフランク・マルゴラ、ハンガリーの大巨匠のファレンス・ファルカシュの作品…鎌倉で一回本番を行なっているだけに、「より深く、より自発的に」演奏することができました。

実際にマルゴラやファルカシュはこのメンバーで弾けて、ほんとうに楽しかったです!

それぞれのソロもありました。
13502660_1056993521037631_1647118041071997389_o


 







名曲喫茶カデンツァでは出演者は色紙を書くことになっております。イラストが得意な酒井くんにかいてもらいました!

13497599_1056994877704162_4117620421882339287_o

 








向かって右から、富川、藤澤、酒井…ああ、雰囲気つかめているなあ!

またこのトリオで来年もやろうね!ってことになっています。またギタートリオのレパートリー探していこうと思っています。

さてさて名曲喫茶カデンツァさんのブログのほうでも、このライブのレポートを丁寧に書いてくれておりますので、是非読んでみてください!→ブログ

 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

 

音楽によるヨーロッパめぐり!(5/12鎌倉芸術館)

スペインギターフェスタ関連の情報告知にかまけていて、すっかり5/12の演奏会のレポートをするのを忘れておりました。

演奏会が重なるとなかなかレポートなどしっかりできませんね。次に次に準備していかねばなりませんから。

5/12の鎌倉芸術館での「クラシックギタートリオコンサート」は大盛況に終わりました。
 
CiQtF0-UUAEwkja










ほぼ満席のお客様!

プログラムの裏テーマは「音楽によるヨーロッパ周遊」です。プログラムの表紙のイラストの「やじるし」にヒントがあります。
13151755_973646872751383_7035258569083768727_n

















演奏する曲の「出身国」が辿れるようになっているのです。プログラムはこんな感じでした。

13164413_973665989416138_7299408931750091670_n
 









最近はやってきているレーモン、本国イタリアでは高い評価を得ているのに日本ではほとんど演奏されることがないフランク・マルゴラ、ハンガリーの大巨匠のファレンス・ファルカシュの作品…面白い作品をたくさん演奏しました。

ああ、聞き逃した…残念!…という方にはまだチャンスがあります。

6/26(日)に東京の本郷三丁目の名曲喫茶カデンツァで同じ内容、同じメンバーで演奏会があります。ぜひお越しください!
鎌倉芸術トリオ表
 

フランコ・マルゴラ…彼のギター曲にはもっと注目すべきである!

来週は「ギタートリオの魅力」というタイトルのコンサートを行います。東京と横浜の二回公演です。

こんな感じでリハしております。
10606262_1072621266096833_2572776807146131255_n









トリオ曲は「珍しくて、聴きやすくて、良い曲」をセレクトしました。そのひとつがFranco Margolaの「Sonata」です。

フランコ・マルゴラという作曲家。1908年生まれで、1992年に他界。カゼッラに師事し、作曲家として優れた作品を生みました。
ウィキペディア

特に彼のギター室内楽作品について、かなり昔から注目してきました。スコアを読んでみると、緻密な作曲技法を用いながらも、美しい作品が多い。対位法の扱いが素晴らしい。でも全体の印象として「繊細で儚げ」…ロマンティックな作品です。

先週のリハの動画をどうぞ。



ちょっとミスとかあれこれしていますが・・・全体の雰囲気はわかりますかね。緻密にしてロマンティック!…この曲も是非、実際に生で聞いていただきたい曲です。

ギタートリオの魅力
出演:富川勝智、大島直、酒井良祥

東京公演:名曲喫茶カデンツァ 午後7時開演
入場料:2500円 前売り&予約2000円(ドリンク代別)

横浜公演:鎌倉芸術館3階 集会室
入場料:2500円(前売り2000円) 

各公演の予約は下記まで。
→tomikawaguitar@gmail.com



 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ