ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

レコード

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

発見!「西班牙ギター音楽」

確定申告の時期です。ああ、鬱・・・。なんだか数字がとても苦手です。

なぜか、そういう時期になると部屋の整理をしたくなったりしますね。現実逃避です。

話は変わって、先日「現代ギター」誌での「ギタ研」で、SPレコードをテーマに座談会を行ってきました。そのときに参考にした本が「西班牙ギター音楽」という昭和13年発行の本です。ラリータ・アルミロンやリョベートなど、当時SPレコードで発売されていたアーティストの紹介や、ギター音楽史などが載っている本です。

座談会時は、SPレコードコレクター(?)であり、ギタリストの武井氏が持ってきてくれましたが、私も実は持っています。というか、行方不明でした・・・。

で、先週本棚の隅に発見!

ということで、記念にご紹介。レアな本です。

西班牙ギター音楽

 

 

 

 

 

 

表紙はレゴンディだと思われます。「コロムビア」と「西班牙」が時代を感じさせますね。いまや忘れられたアーティストも紹介されていて、とても面白いです。

デ・ラ・マーサが「新進気鋭」のアーティスト・・・ですから。

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

ギターSPの奥深い世界

なんとか風邪が治ってきました。

さて、今日は午前中は現代ギター社で座談会のお仕事でした。テーマは「SPで聴くギターの巨匠」(?)・・・勝手に仮題をつけました。

かいつまんで言うと、SPレコードで当時吹き込みをしたギターの巨匠達の演奏を聴いて、奏法や音楽表現について語り合う・・・というものでした。

なによりもまず、これほどSPレコードを間近でたくさん聴いたのは初めてでした。

おそろしいほど、リアルな音でした。CDなどに焼き直しされたSP復刻とはまるで違います。

ギターではありませんが、クライスラーも聴きました。音の幅が違います。

レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサのアランフェスも聴きました。素晴らしい演奏でした。オケの音もとても立体的で、「え?こんな音があったの?」という新発見がたくさんありました。

SPで裏表で大まかに1楽章分あるので、途中突然切れます。その切れ方が、なんとも間のいい切れ方で・・・。聴いてみるとわかりますよ。

 

参加者数名という、贅沢な環境で、しかもGGサロン貸切・・・いわば「SP鑑賞会」でした。

 

・・・しかし、それにしても、当時の他のギタリストに比べて、アンドレス・セゴビアの実力はずば抜けて凄いです。とにかく音楽が美しい&まとまりがある。レパートリーも、現代的・・・。やはりスゴーイ人ですよ、セゴビアは。

あたりまえながら、ヴィブラートも絶妙。で、ありながら、くどくない。

書きたいことはたくさんあるけど、このあたりで。

とにかくSPレコードは凄かった!!

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ