ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

下北沢

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

Acoustic Ladyland vol.17「女歌と男歌」大盛況にて終了!

9/13にAcoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)のライブを行いました。17回目のライブとなりました。下北沢ラウンはこじんまりとはしていますが、木目調の素敵なライブハウス。一応店名には「ライブ居酒屋」とありますので、お酒がいい感じで安い…そしてちょっとしたおつまみが美味しいのです。おかげさまで沢山のお客様に来ていただいて熱気充分で演奏することができましたし、そのあとの居残り組でのお店での飲み会も和気藹々と楽しかったです。
IMG_0168










今回は前回来てくれたお客様のリクエストで「女が歌う男歌を聴いてみたい」というのがありました。なので、前半は「女歌」を。後半は「男歌」を。ライブをA面とB面で分けるという感じで行いました。

ヴォーカルの裕美さんは前半は「男装で女歌」、後半は「女装(?)で男歌」というコンセプトだったようです。

IMG_0164










IMG_0174














IMG_0166










IMG_0167



















あ、ちなみに僕は全ステージ通じて同じ衣装ですw
IMG_0173


















さてさて、今回のセットリストは以下でした。

2017.9.13 下北沢ラウン セットリスト

A面「女歌」
1:BLUE
2:ツバメのように
3:金曜日の雨
4:魂のルフラン
5:tomorrow is another day
6:さらばシベリア鉄道
7:天城越え

B面「男歌」
1:ワインレッドの心
2:恋は桃色
3:君が好き
4:踊り子
5:風信子
6:酒と泪と男と女

en:機関車

おそらく誰もが知っている曲、少しマニアックな曲…いろいろとミックスされているのがアコレデの選曲の特徴ですかね。そして、絶対に他のユニットがやっていない方向性のアレンジでやっております。その曲ならこんな感じにしかやれないよねえ…という予測を裏切る方向でやっています。とはいえ、その場合も楽曲の歌詞の世界観を私たちなりにとらえた上で「再構築」しているのです。

今回は「ねこぢた」というユニットで一緒に演奏しているベーシストの山田直子さんがお客さんとして聴きにきてくれましたー。ツイッターで感想を書いてくれているのでそれを引用しておきますね。


…Electric Ladylandはジミヘンやーん!…というミスはともかく適切な感想で嬉しいですねー。そうなのです、もともとはこのアコレデというユニットが母体となって、ジャズギターの道下さんとベースの直子さんがはいって「ねこぢた」というユニットが結成されたという経緯があります。

そのライブも実は10/8にありますよー。Cherokee Live Tavernにて行います。すでにお店のホームページにてご予約受付中です。お早めにご予約ください。


Acoustic Ladylandとしても次回ライブ、決定しております。11/18に下北沢カフェ・フィールドにてツーマンで行います。一緒にやってくれるのは「イズミとアイシャ」さん。あの大野雄二バンドのギタリストである和泉さんのやっているユニット。今回ご縁があって一緒にライブをやりましょう〜ということになりました。

こちらは詳細後日…とにかく日程だけは空けておいてくださいね!


Acoustic Ladyland Live

石塚裕美(Vo.)と富川勝智(Gui.)によるユニット”Acoustic Ladyland”の音楽はミニマムでありながらマキシマム。「ギター一本と歌一人とは思えない」という多くの声が届く独自の音世界。 通称”アコレデ”。


:::::::::::::::::::::::::::

Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ってどんな音楽やっているんだろう?…という方は当ブログのライブレポート記事を御覧ください。今までのライブレポート御覧いただけます。

Acoustic Ladyland Vol.1 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.2 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.3 ライブレポ


Acoustic Ladyland Vol.4 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.5 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.6 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.7 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.8 ライブレポ 

Acoustic Ladyland Vol.9 ライブレポ 

Acoustic Ladyland Vol.10 ライブレポ
 
Acoustic Ladyland Vol.11ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.12ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.13ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.14ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.15ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.16ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.17ライブレポ

2016年11月のまとめ

秋なのであれこれイベントもたくさん。もちろんなのですが、他の演奏者の方の演奏会もたくさん。ご招待いただいてもなかなか顔を出せません。そして、逆も 苦笑。演奏会ってなかなか人が集まりませんねえw

演奏編:尼崎〜大阪、もちろん東京でも。大阪ではオールソルプログラムでした!

11月3日 :尼崎市市制100周年記念事業「クラシックギター名曲コンサート」
14906931_1798691743719916_1645549742986357027_n










11月6日 :第24回松本ギター工房主催コンサート
14908405_1637045109654443_2474918971892338336_n 











11月20日:Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)+大和真二郎&菅原敏ライブ
15123417_1196493203754328_1492578619482581718_o

 










ワークショップ&レクチャー編
11月5日:松本ギター工房 ギター史講座


11月13日:日曜ワークショップ
FullSizeRender










11月27日:ギター連盟「ギター史と和声のワークショップ」
FullSizeRender










審査編:
スペイン音楽国際コンクールのギター部門の審査を行いました。
15068306_1653266538032300_7302912499251411157_o











教室行事編:
来年の4/8の発表会会場を下見にいってまいりました!
15073309_1653330491359238_3262455084917971121_n

 










 
飲み会編(?):
大阪在住の増井先生が東京にきたときに開催している「増井会」に参加。いつも思うのは、、、50代以上の先輩方のほうが元気w
15232068_1296324993794344_6200386067716283811_n
 
















 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ


 

11/20「白日夢」ライブ〜Acoustic Ladyland 大和真二郎&菅原敏 ライブ

さて、11/20に下北沢SEED SHIPにて「白日夢」ライブが開催されました。たくさんの方に来ていただけました。終わったあとも嬉しい感想がたくさん!今後の参考にさせていただきます。

やはり昼のSEED SHIPさんの雰囲気はとても素敵です。午後の光が美しくはいりこみます。企画段階からこの場所の雰囲気で「白日夢」というライブイメージを思いついたというのもあります。

休日のお昼…お客さんの意識を現実から引き離し、「違う世界」にひきこんでしまいたい…と思って選曲、セットリストを練り上げました。

Acoustic Ladylandとしての今回の目玉は「ワルツ・メドレー」です。友川カズキ、千昌夫、武満徹…三名の「ワルツ」をミックス。昔から僕は日本のワルツ感には何か共通項があると感じていました。そして、この三曲を組み合わせると…あら不思議…共通項が見えてくるのです!日本の情念とも云うべきもの…日本人の言語感覚の中のワルツは「人生の無常さ」を表しているのかもしれませんね。

15123417_1196493203754328_1492578619482581718_o








今回はAcoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)に加え、大和真二郎&菅原敏ユニットと共演…一緒に企画段階からいろいろと話し合いながら当日まで準備してきました。
0013_xlarge








まずはセットリストをご紹介!

✴︎Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)セットリスト
ブルー(渡辺真知子)
銀河鉄道の夜(中原香織)
やさしくしないで(かおりくみこ)
Tomorrow is Another Day
(石塚裕美)
夜へ急ぐ人(ちあきなおみ)
ワルツメドレー
 ワルツ(友川カズキ)
 星影のワルツ(千昌夫)
 ワルツ-他人の顔-(武満徹)
さらばシベリア鉄道(大滝詠一)


✴︎大和真二郎&菅原敏 セットリスト
DOWN TOWN(
シュガーベイブ)
ふるさと(童謡)
卒業写真(荒井由実)

Moon Dance(菅原敏オリジナル)
なごり雪(イルカ)
緑の丘で(大和真二郎オリジナル)


(以下がユニット入れ替えセッションです!)

✴︎石塚裕美&菅原敏:氷の世界(井上陽水)

✴︎大和真二郎&富川勝智:五月雨(大瀧詠一)
 

(以下アンコール!全員で!)

✴︎石塚裕美&大和真二郎&菅原敏&富川勝智:Love is aliveASKA feat. 岩崎宏美)

パートナーチェンジによるセッションはスリリングでありながら、非常に完成度の高いものでした!
15110322_1196494077087574_8199794733916001265_o
 







氷の世界!…かっこよかったです!菅原敏さん、素晴らしいアレンジャーであり、素晴らしい「ピアノ弾き」です。久しぶりにポピュラー畑のなかで「タッチが良い人」に出会いました。このセッションではそのタッチの良さがはっきりとわかって、同じ楽器弾きとして「ふふふ…お主なかなかやるなあ!」と心のなかで思いながら聴かせていただきました。今回はお互いの正体が実はあんまりわかっていなくてデュオセッションの案は流れてしまったのですが、次回どこかの機会で「ビン&トミー」やってみたいです!

0006_xlarge







こちらのパートナーチェンジユニットの真二郎&トミーもお互いの音楽的な共通項である大瀧詠一楽曲「五月雨」を、ブルージー&ブラジリアン(?)に調理。なかなか面白いサウンドに仕上がったと思います。また再演したい!…というか、ほんとうに久しぶりの男性歌い手さんとのデュオ、、、なんか楽しかったです!

さて、アンコールは4名全員で。

0028_xlarge







これがまた大好評で、「音源化してほしい」という声が多数きかれました。

…全体の流れとして、ライブとしてとても「面白い」ものにできたと感じています。菅原敏さんの個性的にして素晴らしい編曲技術とセンス、そして大和真二郎さんの優れた歌唱コントロールと生来の優しい声質と繊細さ…これがミックスされて「ふるさと」や「なごり雪」は絶品の仕上がりとなっておりました。うーん、ポエティック!

お互いのユニットがそれぞれに強い刺激を受けた良いコラボレーションだったと思います!

日本語の歌の可能性、歌と楽器のデュオの可能性、楽器伴奏編曲の妙…それぞれのユニットが強く持っている「こだわり」が見事に結実したライブとなったと思っています。

さて、実はAcoustic Ladylandとして先月急遽決定したライブがあります。12/1(木)渋谷宇田川町にある喫茶SMiLEでのライブに出演します。他の出演者は後藤一哉、Aプロジェクトです。ミュージックチャージ1500とお安くなっておりますので、是非みなさんおいでください!19:30-からです。
ご予約は私まで直接でも構いません(tomikawaguitar@gmail.com)。


:::::::::::::::

Acoustic Ladyland:石塚裕美(Vo.)と富川勝智(Gui.)によるユニット”Acoustic Ladyland”の音楽はミニマムでありながらマキシマム。「ギター一本と歌一人とは思えない」という多くの声が届く独自の音世界。 

:::::::::::::::::::::::::::

Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ってどんな音楽やっているんだろう?…という方は当ブログのライブレポート記事を御覧ください。今までのライブレポート御覧いただけます。

Acoustic Ladyland Vol.1 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.2 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.3 ライブレポ


Acoustic Ladyland Vol.4 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.5 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.6 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.7 ライブレポ

Acoustic Ladyland Vol.8 ライブレポ 

 

一体なにやるの?…レパートリーについて:6/14 Acoustic Ladyland〜Sing and Strum! Vol.2

さて、明後日、ポピュラーのシンガー石塚裕美さんと私とで「歌とギター」のライブを行います。

アレンジなんとか目処がつきました。
IMG_1302


















クラシックギタリストとポピュラーのシンガーという組み合わせはとても珍しい。知っている限り、ほとんどない。

一体どんな曲をやるの?…どんな感じなんだろう?…という印象を持たれている方が周辺でも多い。ああ、困った(苦笑)。

まあ、とりあえず来てみて「ご判断はご自由に」というのもちょっと無責任かなあと思ったので、私なりにこのデュオの特徴を説明したいと思います。

  1. レパートリー→全て既存曲ですが、結構渋い選曲となっております
  2. ジャンル→アニメソングからロック、ポップス、歌謡曲まで広い
  3. 歌→いろいろなジャンルがあるので、ワザいろいろ使ってます
  4. ギター→クラシックギター的な語法は結構使っているかも
  5. 音数→少ない
上記が我々のデュオの特徴かも。

ちなみに前回のセットリストは以下です。
  • Water is wide(カーラ・ボノフ)
  • Both Sides Now(ジョニ・ミッチェル)
  • 制服(松田聖子)
  • Tomorrow is Another Day(石塚裕美)
  • 愛のままで(秋元順子)
  • Dancing Days(レッド・ツェッペリン)
  • Woman〜Wの悲劇のテーマ(薬師丸ひろ子)
  • 夜へ急ぐ人(ちあきなおみ)
  • 夏なんです(はっぴぃえんど)
  • 機関車(小坂忠)
  • 陽気なマルコ〜草原のマルコ
 ご覧の通り、もうノンジャンルです。ふたりでそれぞれ好きな歌を出し合って、「これはいけるかな?」というやりとりをしながら選曲しています。とはいっても、かなりマニアックですね〜。

前回は3月でしたので、今回は曲が増えています。削る曲もありますが、新しいものには、なーんと「あのハードロックの名曲」が加わります。あっと驚くアレンジでお送りいたします。

前回のセットリストにレッド・ツェッペリンのDancing Daysが入っていましたが、原曲を知っている人からしたら、「どうやってギターと歌だけで?」という感じでしょうね。 今回もそういうサプライズとして「あのハードロックの名曲」を追加!…

気になってきたでしょう?…どんな感じなのかは是非当日のお楽しみに!

もうひとつ前回、松任谷由実さんの楽曲が好評でしたので、「また新たにアレンジしてやってほしい!」というリクエストがありました。もちろん、新アレンジで追加しました。石塚裕美さんはものすごいユーミンファンですし、私も大尊敬するアーティストです。…ということで、どんな楽曲を選ぶか…楽しみに待っていてください。

ヒント:今回は松任谷由実さん本人名義のアルバムに収録されている曲です。でも「卒業写真」でも「ひこうき雲」でもありません!(期待されていた方申し訳ございません!)

もし当たった方がいたら、本当に何かプレゼントします。当日、お越しの方に「さて、なんでしょ〜?」とMCで言いますので、みなさま是非考えてみてくださいね! 

2of 



















ということで、是非みなさまお越しくださいまし。

場所は下北沢の「ステージカフェ下北沢亭」。小さな劇場のようなところです。

前回の様子はこちらのブログ記事でも。

また、前回のライブの様子はジャズギタリストの道祖尾さんもブログの記事にまとめてくれています。我々の目指すもの、ライブの様子がよく分かると思います。
こちら

Acoustic LadylandSing and Strum! Vol.2

2015.06.14(Sun.) 

19:00 start (open 18:30)

出演:石塚裕美 富川勝智

場所:ステージカフェ下北沢亭 http://shimokitazawatei.com/ 

チャージ:2500円+1ドリンクオーダー

✳︎ご予約は下記メールへお願いします(チラシのほうの電話は通じないことが多いのでメールにてお願いします)。現時点ではご予約なしでも大丈夫そうですが、会場整理の都合上、予約いただけると嬉しいです!
tomikawaguitar@gmail.com




 


BLOGランキング(一日ワンクリックよろしくお願いします!!)

音楽ブログランキング blogram投票ボタン

ギター教室ロゴ

 



 

音楽表現学会〜仙台〜下北沢SEEDSHIP

6月中盤はあれこれどたばたしておりました。

6月8日〜9日:音楽表現学会に出席
10日:仙台にてライブ&東北福祉大学のゼミにてミニギターコンサート
15日:下北沢SEEDSHIPにて演奏

上記のスケジュールの合間に新CDのジャケットデザイン打ち合わせなど最終決定をしなければならないことが多くありました。寝る暇がなーい!(とかいいながら、がっちり寝てはいましたけど)

おおまかに記録しておきます。

8日〜9日。盛岡!音楽表現学会の大会に参加してきました!
R0025073











来年は奈良にて開催だそうです。たくさんのネタを持って来れました。19世紀のピアノ教則本について、ブラームスの「ずれ」について、日本語のリズムと欧米のリズムの違いについて…大会期間中は多数の分科会があって、その全てには出られません。自分の興味ある分野の発表を聞き、脳内で消化…ギターだったらどうだろうなあ?とかいろいろと考えることができました。
研究者の方々もとっても気さくで良い方ばかり!…疑問点などをいろいろと尋ねましたが、丁寧に答えてくださりました。たくさんの音楽表現に関する研究者の方と知り合いになれました。

その後、10日には東北福祉大学の渡会先生のはからいで、授業の一環として「クラシックギターミニライブ!」です。もちろんクラシックギターってこういう楽器なんだよー!っていうノリで授業風にやりました。学生さんたち、とっても好奇心旺盛!

同行した亀井貴幸さんとデュオ、それぞれのソロを演奏しました。
994280_662561940435922_1973785351_n










夜はライブです!
吹奏楽仲間が集まるバー、「宝島。」さんで!
御陰さまで、立ち見がでるほど!!

jp%2Fpds%2F1%2F201306%2F13%2F45%2Fb0206845_136978






 



アンコールの動画がアップされていますので、是非ご覧下さい。



…と非常に充実した東北ツアー(?)でした。

その後は東京へ。レッスン&練習の日々。

6月15日は下北沢SEEDSHIPにてライブです。女性シンガー達とのコラボです。
素敵なイベントスペースでした!
R0025093







出演したシンガーの方は以下。
石原有輝香さん
Kiilaさん
優理さん

上の石原さん&優理さんとはそれぞれ、ポカホンタスのテーマとROSEのテーマで共演。歌伴奏、楽しかったです。みんな上手でした。20代なのにみんなしっかりとしていて、歌に力があります。ファンになっちゃいました(苦笑)。最後には全員で「やさしさに包まれたなら」を!

私もソロで20分ほど弾きました。自編のユーミンやカーラ・ボノフの作品、バーデン・パウエルやクラシックギターの定番ものなどを。さらっと。あと自作曲も弾いちゃいました!

781534024












…とそんな感じの2週間でした。こう見てみると、バリエーションに富んだ2週間だなあ!

ギターが弾ければ、どこにでも行きます。あと誰とでも演奏してみたいなあ!…お仕事依頼はいつでも受付中です!

 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ