代々木上原
6/23に代々木上原にあるMUSICASA(ムジカーザ)にて演奏会をします。
これで二回目ですね、ムジカーザさんで弾くのは。
前はいつだったのかなあと探してみました。
2008年2月14日でした!
こちらのブログ記事!
こんな懐かしい写真がブログにありました。
フルートの山下兼司さん、ピアノの高木洋子さん、ギターの池田慎司くん…共演者のみなさんに手伝ってもらって欲張って作ったプログラムでした。
そして、この時のプログラムが以下。
(ギター独奏)
パッサカリア(S・L・ヴァイス)
魔笛の主題による変奏曲(F・ソル)
(ギターデュオ 共演:池田慎司)
作品34 嬉遊曲「はげまし」(F・ソル)
(ギター独奏)
アランブラ宮殿の思い出(F・ターレガ)
スペイン舞曲5番(E・グラナドス〜リョベート編)
愛のワルツ(U・ノイマン)
1つのワルツと2つの愛(D・レイス)
(休憩)
(ギター&ピアノ 共演:高木洋子)
アランフェス協奏曲より第2楽章(J・ロドリーゴ)
(ギター&フルート 共演:山下兼司)
魅惑の夜明け(R・シャンカール)
(ギターデュオ 共演:池田慎司)
タランテラ(P・プティ)
(ギター独奏)
エキノクス(武満徹)
早春賦(中田章〜武満徹)
さくらの主題による変奏曲(横尾幸弘)
アンコール〜11月のある日(ブローウェル)
若気のいたり…そういうプログラミング。トータルで3時間近かったのじゃないかな?
今回はもうすこし的を絞って、スペインもの中心でお送りします。このチラシのようにしぶーく。下記メールにてご予約承ります。お名前と人数をお知らせください。当日受付にてご精算あとにご入場いただけます。
:::::::::::::::::::::
2017/6/23 fri 19:00(18:30open)
富川勝智ギターリサイタル
Reminiscences of Spain〜スペインに想う
1900年代初頭にタレガが確立した「スペインギター音楽」…それはリョベートなどのタレガチルドレンによって継承され、第二次世界大戦後、クラシックギターによる「スペイン音楽」が世界中の人々を魅了しました。当時の作曲家たち、ギタリストたちがクラシックギター音楽のなかにどのようなスペインを見い出したのか…演奏を通じてそれを探っていきましょう!
入場料:3000円 当日500円アップ
学生(大学生まで)1500円 小学生1000円
問い合わせ&予約:富川ギター教室
電話:03-3462-6641
tomikawaguitar@gmail.com
久しぶりに代々木上原にあるMUSICASA(ムジカーザ)にて「リサイタル」を行います。
6/23です。
音響のとても良い会場です。会場のデザインもとても素敵です。前に弾いたのは、自分史上「一番ハードだったプログラム」の演奏会でした。これはまたブログ記事にでもしましょう。
いずれにしても、今回で弾かせていただくのは二回目。
久しぶりにトローバの「特性的小品集」を弾こうかなと思っています。この曲は留学直後はよく弾いていましたが、最近ずっと寝かせていたもの。最近、再び弾いてみて、ああ、やっぱり美しいなあと思いました。ホセ・ルイス・ゴンサレス先生が校訂再編集したバージョン(ほぼセゴビア)で演奏します。
そのほか、いろいろと曲についてはこのブログに解説など書いていこうかなと思っています。
チケットはメールでご予約承ります。お名前と枚数をおしらせください。お気軽にメールください。
:::::::::::::::::::::
2017/6/23 fri 19:00(18:30open)
富川勝智ギターリサイタル
Reminiscences of Spain〜スペインに想う
1900年代初頭にタレガが確立した「スペインギター音楽」…それはリョベートなどのタレガチルドレンによって継承され、第二次世界大戦後、クラシックギターによる「スペイン音楽」が世界中の人々を魅了しました。当時の作曲家たち、ギタリストたちがクラシックギター音楽のなかにどのようなスペインを見い出したのか…演奏を通じてそれを探っていきましょう!
入場料:3000円 当日500円アップ
学生(大学生まで)1500円 小学生1000円
問い合わせ:富川ギター教室
電話:03-3462-6641
tomikawaguitar@gmail.com
6月11日(日)リオリコギターアンサンブル定期演奏会
→私の門下で結成されている「リオリコギターアンサンブル」の定期演奏会があります。
6月17日(土)リオリコギターアンサンブルで「ギターアンサンブルフェスティバル2017」に出演
→毎年参加しているカンパニージャ主催のフェスティバルです。
6月18日(日)午前 日曜ワークショップ
→大好評だった「セゴビア編ソルのエチュード講座」の二回目。4番からやります。詳細はこちらのブログを参照してください。
6月23日(金)「富川勝智ギターリサイタル」@代々木上原MUSICASA
→ひさしぶりのムジカーザでの独奏です。スペインものを中心に演奏します。
:::::::::::::::::::
今後の予定
7/1 スペインギターフェスタ@銀座山野楽器
7/7 富川勝智(バロックギター)&安井希久子(パーカッション)@大泉学園in”F”
7/10-20 ChamberArt @マドリッド
7/23 Acoustic Ladyland(石塚裕美&富川勝智)ライブ@渋谷ノースマリンドライブ
8/13 富川勝智ソロ@大泉学園in “F”
8/25 イベロリベロLIVE@音や金時
9/2 富川ギター教室発表会:ゲスト?
9/4 「スペイン音楽コンサート(仮)@豊洲シビックセンターホール
9/21 富川ソロ@スペイン風居酒屋グラナダ
9/23 濱田圭&富川勝智ジョイントコンサート@松本ギター工房
10/21 富川勝智ギターソロ@仙台・戦災復興記念館
10/22 渡辺公章&富川勝智デュオ@宮城県知事公館
来週2月14日は代々木上原MUSICASAにてコンサートです。
クラシックギターの歴史を旅する〜をテーマに、さまざまなギター音楽を演奏します。クラシックギターの可能性という点から、フルート、ギターデュオ、ピアノとのアンサンブルも交えました。楽しめるコンサートになると思います。
クラシックギターって、どんな感じ?・・・という方から、かなりマニアックな方まで楽しめるプログラミングとはなっています。
詳細&チケット申し込みは下記サイトから。
(※上記リンク、デザイン格好いいです。ギターの音も出ます。是非クリック!!)
- 19世紀ギター
- AcousticLadyland
- CD
- GGサロン
- あづみ野
- あづみ野ギターアカデミー
- ねこぢた
- まとめ
- アコレデ
- アルカンヘル
- アレンジ
- アンサンブル
- エチュード
- カルッリ
- ギター
- ギターコンペティション
- ギターデュオ
- ギター教室
- ギター史
- ギター奏法
- ギター連盟
- クラシックギター
- コンクール
- コンサート
- スペイン
- スペインギターフェスタ
- セゴビア
- ソル
- タッチ
- チャリティ
- テクニック
- テクニックノート
- テルツギター
- デュオ
- トリオ
- バロックギター
- ビウエラ
- フルート
- ブログ
- ホームページ
- ホセ・ルイス・ゴンサレス
- マスタークラス
- ヤマハ
- ユベントス
- ライブ
- ラス・マノス
- ラスマノス
- リオリコギターアンサンブル
- リコーダー
- リサイタル
- リズム
- リハーサル
- レッスン
- レッスン覚書
- レッスン覚書ミニ
- レパートリー
- ワークショップ
- 安曇野
- 運指
- 演奏会
- 音楽表現
- 歌
- 楽器
- 岩崎慎一
- 教室
- 教室行事
- 月イチ
- 現代ギター
- 公開レッスン
- 高橋明日香
- 国分寺クラスタ
- 左手
- 執筆
- 生徒
- 石塚裕美
- 洗足学園音楽大学
- 奏法
- 大阪
- 大泉学園
- 弾き初め会
- 池田慎司
- 爪
- 天真庵
- 藤井眞吾
- 藤沢エリカ
- 日曜ワークショップ
- 発表会
- 表現
- 表現法
- 富川ギター教室
- 富川勝智
- 編曲
- 忘年会
- 予定
- 林祥太郎
- 練習
- 練習法
- 連載
- 録音
- 和声学