昨日は児玉祐子さんとのデュオコンサートでした。
文化の日だけあって、いろいろと行事も多かったようですが、多数の方がいらっしゃってくださいました。ご来場ほんとうにありがとうございました。
また、スタッフや撤収まで自主的に手伝ってくださったお客様に感謝です。
会場設営&ディレクター&録音&写真撮影・・・と多忙に働いてくれた○△君の写真をどうぞ。
リハーサル時。
背景の赤いカーテンは開けないと、音が抜けません。
なんだかゴージャスな感じですね。
まじめにリハ中。
児玉さん方向からのショット。
ちなみにリハ時なので、児玉さんは私服です。
本番はエンジ色の素敵なワンピースでした。
さあ、お客さんも入って本番!!
こうみるとほんとうにいい雰囲気の会場だなあ。
さて、以下演奏者の感想(単なる飲み会の記録?)。
前半55分、後半45分・・・という長丁場・・・にも関わらず、お客さんは楽しんでくれたようで、なにより。まあ、本番じゃないとできませんね、この長さは。
前半が終わって、控え室に戻った瞬間、私は「はやくビールが飲みたい!」と叫んでおりました(児玉さんはまじめに後半をさらっていましたが・・・)。
その後、打ち上げ会場へ。15人ほどの大所帯で打ち上げ。お好み屋さんへ。ほとんど貸切状態でした。3つのテーブルに分かれましたが、私のテーブルはほとんどがプロの音楽家・・・。お好み焼きの形が独創的でした。美味しかったですけど・・・。
その後も私は渋谷にでて、さらに打ち上げ2次会。4人くらいで、朝4時くらいまで・・・。
その後は素直に帰宅。風呂にはいって就寝。で、今日の午後に目覚めました。よく寝たなあ。その後夕飯を食べて、今昨日の録音を聴いて「ひとり反省会」を終えたところです。そのひとり反省会で考えたことはまた明日にでもブログにアップしますね。
とりあえず、昨日のコンサートプログラムです。
(前半)
2つのソナタ(ソレール)
きらきら星変奏曲(モーツァルト)
カタリ・カタリ
オーバー・ザ・レインボー
小さい秋みつけた
ソナタ(シャイトラー)
(後半)
3つの小品(パークニング編)
バッキアーナ第1番、第2番(ノゲイラ)
タンゴ、ミロンガ、終曲(プホール)
Op.54.bis.(ソル)
アンコール〜カバティーナ(マイヤーズ)
日時: 2007年11月3日(土・祝) 19:00開演 (18:30開場)
場所: 田園調布 富士見会館 (東急東横線・多摩川線・目黒線の多摩川駅より徒歩5分)
料金: 前売券 ¥2,000 (当日券 ¥3,000)