ギターレッスンと演奏の日記 from 富川ギター教室

クラシックギターの「伝道師」富川勝智のギター教室でのレッスン活動と演奏活動の記録です。

児玉祐子

2019.8 新サイトOPEN!
https://tomikawaguitar.com

富川ギター教室(東京渋谷) https://tomikawaguitar.com
https://tomikawaguitar.sakura.ne.jp/wp/lesson/
※他に池袋現代ギター社でもレッスンしています

お仕事依頼&お問い合わせは下記メールへお気軽に!
tomikawaguitar@gmail.com

文化の日、デュオコンサート終了!!

昨日は児玉祐子さんとのデュオコンサートでした。

文化の日だけあって、いろいろと行事も多かったようですが、多数の方がいらっしゃってくださいました。ご来場ほんとうにありがとうございました。

また、スタッフや撤収まで自主的に手伝ってくださったお客様に感謝です。

会場設営&ディレクター&録音&写真撮影・・・と多忙に働いてくれた○△君の写真をどうぞ。

リハ1

リハーサル時。

背景の赤いカーテンは開けないと、音が抜けません。

なんだかゴージャスな感じですね。

 

リハ2

まじめにリハ中。

 

 

 

リハ3

児玉さん方向からのショット。

ちなみにリハ時なので、児玉さんは私服です。

本番はエンジ色の素敵なワンピースでした。

 

客入れ後本番

さあ、お客さんも入って本番!!

こうみるとほんとうにいい雰囲気の会場だなあ。

 

 

さて、以下演奏者の感想(単なる飲み会の記録?)。

前半55分、後半45分・・・という長丁場・・・にも関わらず、お客さんは楽しんでくれたようで、なにより。まあ、本番じゃないとできませんね、この長さは。

前半が終わって、控え室に戻った瞬間、私は「はやくビールが飲みたい!」と叫んでおりました(児玉さんはまじめに後半をさらっていましたが・・・)。

その後、打ち上げ会場へ。15人ほどの大所帯で打ち上げ。お好み屋さんへ。ほとんど貸切状態でした。3つのテーブルに分かれましたが、私のテーブルはほとんどがプロの音楽家・・・。お好み焼きの形が独創的でした。美味しかったですけど・・・。

その後も私は渋谷にでて、さらに打ち上げ2次会。4人くらいで、朝4時くらいまで・・・。

その後は素直に帰宅。風呂にはいって就寝。で、今日の午後に目覚めました。よく寝たなあ。その後夕飯を食べて、今昨日の録音を聴いて「ひとり反省会」を終えたところです。そのひとり反省会で考えたことはまた明日にでもブログにアップしますね。

とりあえず、昨日のコンサートプログラムです。

(前半)

2つのソナタ(ソレール)

きらきら星変奏曲(モーツァルト)

カタリ・カタリ

オーバー・ザ・レインボー

小さい秋みつけた

ソナタ(シャイトラー)

(後半)

3つの小品(パークニング編)

バッキアーナ第1番、第2番(ノゲイラ)

タンゴ、ミロンガ、終曲(プホール)

Op.54.bis.(ソル)

アンコール〜カバティーナ(マイヤーズ)

日時: 2007年11月3日(土・祝) 19:00開演 (18:30開場)
場所: 田園調布 富士見会館 (東急東横線・多摩川線・目黒線の多摩川駅より徒歩5分)
料金: 前売券 ¥2,000 (当日券 ¥3,000)

 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

文化の日・・・デュオコンサートです!

今週末は文化の日。3日は私と児玉祐子さんとのギターデュオコンサートです。

演奏曲は(おそらく)以下で確定です。

2つのソナタ(ソレール)

きらきら星変奏曲(モーツァルト)

ソナタ(シャイトラー)

オーバー・ザ・レインボー

カタリ・カタリ

3つの小品(パークニング編)

バッキアーナ第1番、第2番(ノゲイラ)

タンゴ、ミロンガ、終曲(プホール)

Op.54.bis.(ソル)

日時: 2007年11月3日(土・祝) 19:00開演 (18:30開場)
場所: 田園調布 富士見会館 (東急東横線・多摩川線・目黒線の多摩川駅より徒歩5分)
料金: 前売券 ¥2,000 (当日券 ¥3,000)

予約は、専用メール guitarduoconcert@excite.co.jp へお願いいたします。当日受付にて名前を言っていただければ、前売り料金でご入場いただけます。レッスンで直接会う方は、富川または児玉から前売り券を購入できますので、よろしくお願いします。

上記のプログラム、あまり通常のギターデュオでは演奏されない曲が多いですね。なので、簡単に解説しておきます。

ソレール→スペインの鍵盤音楽の大家です。18世紀の作曲家が、オルガン、チェンバロのための作品を多く残しています。スペイン音楽の世界ではスカルラッティに匹敵する大家といわれていますが、日本では知名度が低いかも。

きらきら星変奏曲→ほぼ、ピアノバージョンのままのギターデュオアレンジです。

シャイトラー→18世紀に活躍したドイツの音楽家です。リュート奏者にしてギター奏者。このソナタはフルート&ギターで演奏されることも多いです。とはいっても、それほど演奏される機会はない曲かも・・・。とても良い曲なのですが・・・。

パークニング編「3つの小品」・・・ルネッサンス、バロック期の音楽を現代アメリカを代表するギタリスト、パークニングがアレンジしたもの。実にギターに映えるアレンジが施されています。

ノゲイラ・・・ソロで弾いても良い曲に、セカンドパートを付したもの。現代の作曲家です。ノスタルジックな曲調で、美しいです。

プホール・・・現代のギター界を代表する作曲家兼ギタリスト。弾きやすく効果の高い楽曲です。リズムがおもいっきり南米・・・ですね。

ソル・・・いわずとしれた名曲「Op.54.bis」。プロの間では「ごじゅうよんびす」で通ります。後半はとてもスパニッシュ。ジョン&ブリームの名演もあり、定番デュオ曲といえるでしょう。

 

とまあ、バリエーションに富んだ内容です。楽しめると思いますので、みなさま是非お越しくださいね!!


 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

11月3日ギターデュオコンサートのお知らせ!

来月の予定告知です。

11月3日は文化の日・・・この日に妹弟子である児玉祐子さんとギターデュオコンサートを行います。

オール・デュオのコンサートです。つまり全部デュオってことです。

演奏予定曲は以下です。

2つのソナタ(ソレール)

きらきら星変奏曲(モーツァルト)

タンゴ、ミロンガ、終曲(プホール)

バッキアーナ第1番、第2番(ノゲイラ)

・・・渋い選曲ですが、知る人ぞ知る名曲揃い!!

上記だけだと、ちょっと時間的に少ないと思いますので、もうちょっとボリュームは増えると思います。追加曲決定次第、このブログでも報告しますね。

(ちなみにその次の週の9日にやる尾野桂子とのデュオはまったくの別プログラムです。2週続けてくると、いろんなデュオが聴けますよ〜!!)

詳細は以下。

日時: 2007年11月3日(土・祝) 19:00開演 (18:30開場)
場所: 田園調布 富士見会館 (東急東横線・多摩川線・目黒線の多摩川駅より徒歩5分)
料金: 前売券 ¥2,000 (当日券 ¥3,000)

予約は、専用メール guitarduoconcert@excite.co.jp へお願いいたします。もちろん、レッスンなどで直接お会いする機会のある方は、メールでなく、直接お申し付けください。

 

考えてみると、田園調布富士見会館で演奏するのは大学生以来。かれこれ10年以上前のことだなあ。わりに雰囲気がよい会場だったような印象です。これもまた楽しみだなあ。
 

BLOGランキング(応援よろしく!)

音楽ブログランキング

ライブと「後押し」

先のブログへのコメントにもありましたが、私の妹弟子である児玉祐子さんの国分寺クラスタでのライブが無事終了したようです。

無事・・・というよりも大成功だったようです。コメントやクラスタのライブレポート、BBSでの評判からもそのことがわかります。

話の発端は私がクラスタでライブをやったときに、マスターから「なかなか児玉さんがソロライブをやってくれなくて・・・」という相談を受けたことがきっかけでした。

最初は「まだソロは・・・」と消極的でしたが、兄弟子命令で強引にスケジュールを押し込みました。

私個人にしてもそうですが、演奏というものは他人から『弾いてください!』といわれているうちに、できるだけどこにでもいってバンバン弾いてしまいましょう。

とかく演奏家(生徒もそうですが・・・)というのは、消極的になりがちです。『まだまだ自分は・・・』などと思わずに、先輩格や師匠格の人が「演奏会をしてみたら?・・・」と薦めてくれたときに、とりあえずチャレンジすること。これが大事。

薦めたほうも、その人が「それだけの水準にある」と判断しているからこそ、そう言うわけであるので、その人のことを信じることが大事なのですね。

 

生徒とのレッスンでも感じることですが、最近そういう感覚を持っていない人が増えているように感じます。

私(先生)がこうしたら?ということには、『生徒に上手くなって欲しい』という気持ちがあるのです。

私の教室でも、発表会やゲストを招いての演奏会、合宿など、多数のイベントがありますが、それを行う理由は「生徒に上手くなって欲しい・・・ギターのことを理解して欲しい」という思いがあるからです。

(※利益を考えたら、発表会もサロンコンサートシリーズも手間と経費を考えると、やらないほうが楽ですよ。ほんと・・・)

まあ、そんなことを児玉祐子さんがライブを行うにいたった経緯を思い出しつつ、考えました。

6月17日国分寺クラスタ・タイムテーブル

来週の金曜日、17日に国分寺クラスタでライブを行ないます。
普通のライブとは違い、3名のクラシックギタリストによる
「トリプル・ジョイント・ライブ」です。
 
各々のソロ、
全組み合わせでのデュオ、
全員でのトリオ・・・という内容です。
 
今日はそのリハということで、初めて3人全員集まったわけですが、
一応タイムテーブルを決めようということで、以下のように決定いたしました。
 
楠ソロ
児玉&楠
児玉ソロ
(休憩)
児玉&富川
富川ソロ
富川&楠
トリオ
 
・・・以上のようになっています。
前半、私富川の出番がありませんが、その間に客席でお酒を飲みすぎてしまわないように如何にセーブするかが今回の課題となりません。
(飲まなきゃいいのだけど・・・)
 
レッスン案内
東京渋谷:ホームページ
東京池袋(金曜):GG学院
※ワンレッスン→詳細
お問い合わせ

レッスンのお問い合わせや演奏依頼、執筆依頼、作曲&編曲依頼、またはブログの御感想など…

名前
メール
本文
プロフィール

tommig

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギター史と和声のワークショップ
公益社団法人日本ギター連盟ユベントス主催によるギター史と和声学の講習会
詳細はこちら!
講師はギター連盟正会員の富川勝智と坂場圭介です。
Archives
富川勝智

Facebookページも宣伝
記事検索
演奏会情報
♪富川勝智の演奏会♪
チラシまとめ
演奏会チラシ


体験レッスン
富川ギター教室では無料体験レッスンを行っています。正しい基礎を知りたい方、独学でお悩みの方、技術に限界を感じている方…今すぐに申し込みください。


☆申し込み☆
 ↓↓↓↓↓
クリック!

ギタートラベローグ
日曜ワークショップ開講中!
♪詳細は…
“月イチ講座”ブログ
サーキュレーション
  • ライブドアブログ