さて、今年も長野県安曇野市でクラシックギターの講習会を行ないます。
毎年参加している方は今年も是非!明日から申し込みスタートです!
あづみ野ギターアカデミー2010ホームページ
上記、ホームページ上からもフォームに入力するだけで申し込みできます。
すでに数名の方からお問い合わせがあり、ホームページ上の申し込みフォームの不具合も修正いたしました。夜12時過ぎたら是非ぱぱっと申し込みしてください!
公式ブログのほうも順調に更新中です!!!是非お読み下さい!
公式ブログ
公式ブログ
さて、暑くなってまいりました!
夏です。そうです、あづみ野ギターアカデミーの時期がやってまいります。
着実に準備は進んでおりますが、なかなか告知のほうがままなりません(苦笑)。
まずはブログのほうをlivedoorに移転いたしました。
新しいアドレスは以下です。
http://blog.livedoor.jp/azuminoguitar/
今までは私のホームページのサーバが提供してくれている「さくらのブログ」というサービスを使っていたのですが、いまいちデザイン性が良くないというのと、使い勝手に慣れていない・・・という理由もあります。
あづみ野ギターアカデミーのスタッフで更新していく予定です。
ホームページのほうはここ数日で更新する予定です。
今年のメイン講師は富川勝智と池田慎司で行ないます。個人レッスンはもちろんですが、今年は「音楽表現法の講座」を行いたいと思います。
この内容は凄いです(自分でいうのもなんですが・・・)。
楽曲にどのように表現を付けていくのか?・・・ルールを明確に体系化してみようと思います。これは私のここ数年の課題でした。
どのような音楽にでもあてはまる表現法のルールがあるのではないか?・・・という前提で考えてみたのです。
この講座にでれば、どのような楽曲であっても「自分で表現を考えること」ができるようになります!
表現を考えるヒントを楽譜上から得ることができるようになるわけです。
まずは、クラシックギターをやっていて、音楽の本質をしっかりと理解したいと考えている方は是非、「あづみ野ギターアカデミー」に参加しましょう!
その場だけの付け焼刃的な講習会にはいたしません!
「一生の糧」「一生役にたつ実践的な知識」を得たい方は是非ご参加ください!
日程は2010年8月27日(金)〜29日(日)です。
スケジュールを空けておきましょう!。
そして、スケジュールを空けたら、あとはこまめに「ブログをチェック!」です。
新しい「あづみ野ギターアカデミー公式ブログ」よろしく!
http://blog.livedoor.jp/azuminoguitar/
- 19世紀ギター
- AcousticLadyland
- CD
- GGサロン
- あづみ野
- あづみ野ギターアカデミー
- ねこぢた
- まとめ
- アコレデ
- アルカンヘル
- アレンジ
- アンサンブル
- エチュード
- カルッリ
- ギター
- ギターコンペティション
- ギターデュオ
- ギター教室
- ギター史
- ギター奏法
- ギター連盟
- クラシックギター
- コンクール
- コンサート
- スペイン
- スペインギターフェスタ
- セゴビア
- ソル
- タッチ
- チャリティ
- テクニック
- テクニックノート
- テルツギター
- デュオ
- トリオ
- バロックギター
- ビウエラ
- フルート
- ブログ
- ホームページ
- ホセ・ルイス・ゴンサレス
- マスタークラス
- ヤマハ
- ユベントス
- ライブ
- ラス・マノス
- ラスマノス
- リオリコギターアンサンブル
- リコーダー
- リサイタル
- リズム
- リハーサル
- レッスン
- レッスン覚書
- レッスン覚書ミニ
- レパートリー
- ワークショップ
- 安曇野
- 運指
- 演奏会
- 音楽表現
- 歌
- 楽器
- 岩崎慎一
- 教室
- 教室行事
- 月イチ
- 現代ギター
- 公開レッスン
- 高橋明日香
- 国分寺クラスタ
- 左手
- 執筆
- 生徒
- 石塚裕美
- 洗足学園音楽大学
- 奏法
- 大阪
- 大泉学園
- 弾き初め会
- 池田慎司
- 爪
- 天真庵
- 藤井眞吾
- 藤沢エリカ
- 日曜ワークショップ
- 発表会
- 表現
- 表現法
- 富川ギター教室
- 富川勝智
- 編曲
- 忘年会
- 予定
- 林祥太郎
- 練習
- 練習法
- 連載
- 録音
- 和声学